6ヶ月前の離乳食
2010.12.19 23:43 0 6
|
質問者: さくらさん(30歳) |
回答一覧
離乳食についての本を一冊購入されることをおすすめします。
レシピ本じゃなくて、離乳食のいろはから丁寧に説明されているものです。本屋さんへ行けば何種類か置いてあると思います。
おそらく、どの本にも食べ物を食べさせる時期とアレルギーについては詳しく書いてあると思います。
今5ヶ月とのことですから、離乳食といってもおかゆくらいですよね?
それくらいなら何ともないと思いますよ〜。
でも、これから種類を増やすにあたって、アレルギーゲンになるものについては食べさせ始めて大丈夫であろうとされる時期がそれぞれ違いますので。
私は離乳食の段階を進める度に本で確認していたので重宝しましたよ。
2010.12.20 09:26 17
|
1歳ママ(32歳) |
米小児科学会は、‘97年に「生後6ヵ月までは母乳または人口乳だけを与え、水や果汁その他の食物は与えるべきではない。離乳食を早く始めると、乳児がアレルギーを起こす可能性が高くなる」と警告。WHOも同様の見解を発表しているそうです。
東京新聞の記事のようですが、ここから来ているのかな?
ただ、最近は遅くすぎる離乳食もアレルギーの要因になるとテレビでやっていたとかいないとか。
ただ、どちらもまだ研究途中でしょうし、育児や医療は数年で常識ががらっと変わったりしますし難しいですね。
今離乳食をやめて一週間後に一から離乳食スタートってお子さんも混乱するのではないでしょうか。
うちの子はマルチアレで、専門の病院に通院してますが、専門医でもアレルギーに関しての考えや意見が異なります。
問題ないなら、遅すぎず早すぎずが良いのでしょうね。
2010.12.20 11:26 25
|
匿名(39歳) |
うちは5ヶ月半~離乳食を開始し、離乳食本のレシピとおりに進めていきました。初っ端からリンゴを擦って与えましたが、大丈夫でしたよ。
リンゴ以外のいろんな食材も与えていきましたが、離乳食完了するまで、特にアトピーやアレルギーの症状は出なかったです。
あと症状が出る、出ないは親の体質(遺伝)にもよると思います。
4ヶ月~離乳食を始めた友人がいますが、その子供には問題なかったようです(消化器官が未熟なため本当は×ですが)
2010.12.20 11:58 26
|
つわもの(30歳) |
私は5ヵ月を過ぎて赤ちゃんが食事に興味を持ち始めたら開始しようと保健師さんに言われたとおりにしました。
3才の娘も、今5ヵ月半の娘も5ヵ月頃から始めましたよ。
5ヵ月になる頃から食事する時に食卓に一緒に座らせるとジーッと見てヨダレを垂らしたり、スプーンを口に運ぶと口を開けたり。
今下の娘はミキサー粥を食べています。
リンゴもあげましたが味が濃いので白湯で薄めた果汁だけです。
遅くても6ヵ月までに始めましょうと育児講座で言われました。
地域や人によって違うのかな?
赤ちゃんを一番身近に見てるママが判断した事が一番正しいと思いますよ。
ただ、卵や乳製品などアレルギーが出やすい食品をあげる時期がきたら、気をつけて観察してあげてください。
2010.12.20 12:53 19
|
にこみ(28歳) |
乳児にリンゴは大丈夫か?で、コメント書いたものです。
「腸管粘膜 アレルギー 生後6か月 離乳食」をキーワードに検索してみれば、詳しい情報が見れます。
アレルギーですが、親御さんはアトピーやアレルギー体質ですか? それによってまた対応が違うかもしれません。
離乳食を中断するかどうか、は、どうでしょうか。できれば離乳食のタイミングは遅らせたほうがいいとは思いますが、いまさら、離乳食をやめて、と言うのも別の意味で心配です。私もどうしたらいいのかよくわかりません。
お医者さんと相談してみるのがいいと思います。
千葉のマリヤクリニックの院長先生がそういうことに詳しいお医者さんです。小児科医です。腸管粘膜から体内にはいる異物がアレルギーの原因になる、という話しはここ数年のことなので、知らないドクターもいっぱいいます。
親御さんがアレルギー体質でなければ、そうそう心配はいらないと思うのですが・・・
2010.12.20 14:35 25
|
さつ(44歳) |
こんにちは、普通の子は栄養士さんの指導通りでOKだと思いますが、その子の体質にも左右されますよね。
友達の子どもは乳児湿疹が異常にひどかったそうなのですが、医師に体質的にアレルギーがでる可能性があるのでできるだけ離乳食を遅らせるように指導されて、9カ月まで母乳のみだったそうです。
2010.12.20 17:06 16
|
卵サンド(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。