おめぇって呼ばれたら、むかつきませんか?
2011.2.26 11:43 6 18
|
質問者: しゅうママさん(28歳) |
はっきり言って姑のことは大嫌いです。でも私のことをオメェって呼ぶのを許せても息子をオメェ呼ばわりされるのは腹が立ちます。田舎だから仕方ないのかな。はっきりお前呼ばわり止めて下さいと言った方がよいのでしょうか?
回答一覧
うちも田舎だから、おめぇって言われます!クセなんですよねー、、、。
私は実の祖母が口が悪いので、そう言われますが、義理の母とかだったら嫌で旦那にいってもらうかも。
2011.2.26 13:41 40
|
まんま(29歳) |
悪気があって『おめぇ』と言っているのですか?
よくテレビでも、田舎のおばあちゃんが『おめぇ』と言っているのを見ますが、一種の方言のようなものではないのですか?
私の田舎のおばあちゃんも、『お前、漬け物持って帰るかぁ?』
って言いますよ。
おばあちゃんは、初孫の私を産まれた時からずっと可愛がってくれています。
現場に居合わせた訳ではありませんので、状況はよく分かりませんが、そんなにムカつくのなら、ご主人に相談してはどうですか?
それでも我慢出来ないなら、別居して下さい。
2011.2.26 13:41 45
|
たまこ(32歳) |
確かに「おめぇ」というのは綺麗な言葉だとは思えませんが、方言だと仕方ないと思いますよ。
ですので、『田舎だから』という書き方は良くないと思うし、『田舎』という言葉でひとくくりにして判断するのは止めた方がいいと思います。
主さんだって、『○○だから』とひとくくりにされたらいい気はしないでしょ?
2011.2.26 13:46 41
|
う〜ん(25歳) |
「お前」と言う言葉は、平安時代の尊敬語で(御前(おんまえ)とも言うらしいです。)、今でこそ、まるで目下の人間の代名詞みたいになっていますから気分良くないお気持ちわかります。
でも、やはり身内ですから、やめてと言いにくいじゃないですか(^_^;)
私が、もし言われた立場なら…昔だったら尊敬語だし、まぁいいか(笑)
って、聞き流すかなぁ~。
「おめぇ」って、多分悪気は無いかな、と思うので、方言は仕方ないかなぁ。
私は京都なのですが、「お前」と同じ意味する京言葉は「あんた」ですが、身内に時々言われますが、なにも嫌じゃないです。
2011.2.26 14:07 41
|
練乳(秘密) |
早々のお返事ありがとうございます。スレ主のしゅうママです。
旦那は名前で呼ぶのに私だけオメェです。実の両親にもオメェなんて呼ばれたことないのに。
別居しても会えばオメェと呼ばれるのは変わらないと思います。旦那には姑のことで文句言うとだんまりしちゃうので言っても無駄です。
方言でも礼儀ってあると思うんですけど。結局、価値観の違いなんですね。
2011.2.26 14:34 30
|
しゅうママ(28歳) |
方言でしょ。
田舎田舎って馬鹿にするなら、
その田舎の人が言ってる事くらい聞き流せないの?
2011.2.26 14:56 29
|
りあ(25歳) |
「あなた」と言ってたって、姑さんの事が嫌いなのは変わらないでしょうね。
田舎のかわいいおばあちゃんが「おめぇ〜は」と言ってたらほほえましく思うかもしれませんよ。
要は、嫌いだからですね。
別居をおすすめします。
2011.2.26 15:07 25
|
花那(25歳) |
私は田舎の方言の「おめぇ」は温かみすら感じます。
主人の実家のある北東北に帰省すれば言われますが、全く問題無しです。
姑が嫌いだから気になるんでしょうね〜
2011.2.26 15:40 27
|
さらりん(36歳) |
私も「おめぇ」って言われたら嫌です…
私の周りに「おめぇ」って使う人がいないからかもしれませんが。
まずはご主人に相談を。
それで、方言だからとか、昔からだよと言われたら諦めるしかないかな。
直接言うと角が立つけど、それでも良いなら、ハッキリ言うのもありだと思います。
名前で読んで欲しいですよね。
2011.2.26 16:02 26
|
匿名で(32歳) |
結局姑には何言われてもムカついてるんでしょ?
そんな可愛げのない態度だったら、あなたこそ姑さんに嫌われますよ。
2011.2.26 17:05 24
|
空気(25歳) |
スレ主です。
意外にもオメェ容認論が多くてびっくりです。私の実家も主人と同じ地方ですが、両親とも人様をオメェなんて呼ぶことはいけないこと、下品なことと教わってきました。また私には二人の姉がいますが、二人の姉の嫁ぎ先も同じ地方ですが、もちろんオメェなんて使いません。
大昔は丁寧な表現だとしても現代では違う意味になっている言葉だと思います。貴様もそうですよね?
匿名でさんの言うように名前で呼んで欲しいです。まして愛息子ですから。なので名前で呼んで下さいといいます。ありがとうございました。
2011.2.26 18:37 21
|
しゅうママ(28歳) |
だ・か・ら!!
おめぇっていう言葉は方言だから下品な言葉には当たらないっていうのが多くの皆さんの意見ですよ。
言ってる意味わかりますか?
結局、個人的な好き・嫌いの話であって、おめぇっていう言葉遣いに問題があるわけでは無さそうですね。
2011.2.26 22:50 38
|
さたーん(32歳) |
同じ地方だからって、方言が強い人、弱い人、ほんとに細かい集落ごとに変わってきたりしますよ。
お姑さんの実家は隣町だったり。
お姑さんは普段、方言では全く話さないのですか?
今日のお昼ごはんは何にしましょうか?
私とお父さんはおうどん食べようと思ってるんだけど
『おめぇら』はなにがたべたいですか?
なんて、すごく丁寧な言葉の中にいきなり『おめぇ』が出てくるような人ならびっくりしますけどね。
ご自分も方言を使っているのでしょう?くそみそって感じもしなくもないけど…
単純に他の方と一緒で、「あなた」って言われてもむかつくんだと思いますよ。
自分はいいけど、孫くらい名前で呼んでくださいよー。って甘えて言えば済むことだと思ったけど。
2011.2.27 06:07 23
|
でも…(39歳) |
あのぅ、そもそもおめぇって方言なんですか?
お前のぞんざいな言い方じゃないんですか?
だとしたらお前って呼ばれるのはむかつくなぁ。
まぁ、しゅうママさんも価値観の違いとおっしゃってますし。
皆さん自分の意見押し付けすぎかもしれませんね。
2011.2.27 16:53 21
|
くぅたろ(27歳) |
こちら茨城ですが、方言ですねー。
80代くらいの人達が使う分には仕方ない感じです。
名前を呼び慣れてない(覚えてない)場合には普通に使うと思います。
うちのばあちゃんは自分ことオレって言いますし。
2011.2.27 17:21 19
|
あんこ(31歳) |
いやぁ、冷静に考えて方言でしょう。
28歳のお嫁さんの姑さんの年代で
「ぞんざいな言い方で オメェ」は無い無い。
ヤンキー・極道あがりの50・60・70代姑ってこの場合
考えにくい。
孫にも普通に使っちゃうんだからこれは
方言だと思いますよ。
私の群馬の祖母も生前は自分のこと「オレ」って言ってた!
懐かしい・・
確かに同じ地方でも、細かく集落で言葉が変わるってありますよ。
〆レス見ると「うわぁ酷い姑さんですね。私なら我慢できません」
みたいなレス期待してたんですね・・
姑さんのことお嫌いなの分かりますけど、同居している以上
嫌い嫌いと毛嫌いしても得になることないです。
息子さんも大きくなられてから「俺、そういえば死んだばーちゃんに
オメェって呼ばれてたなー懐かしい」と思う日が来ると思います。
2011.2.27 18:52 19
|
オラ悟空だ!(37歳) |
さたーんさん、そんな怒らなくても。
主さんは、同じ地方だけど、両親はおめえなんて言わないし、
そんな言葉は人様に向かって言うもんじゃないっていう教育を
してきたわけで、
主さんには受け入れられないってことなんですよ。
実際、主さんの親世代ではすでにおめえなんて
言わなくなってきている=失礼だから
ってことでは??
お姑さんは自分の息子にはおめえって言わないみたいだし、
その辺がひっかかるんだと思いますよ。
なんで自分と息子だけおめえ呼ばわりされるんだろうって
モヤモヤして当然では??
2011.2.27 19:39 26
|
ひまわり(33歳) |
ちょっとスレ主さんがかわいそうで出てきました。
たしかに方言なのかもしれませんが・・・
嫁ぐ前は名前で呼んでいたんですよね。
それが同居を機にオメェ。
しかも自分の息子のことはちゃんと名前で呼ぶのにその妻子はオメェ呼ばわり、やっぱりおかしいです。
完全に嫁と孫は息子の付属物感覚だと思います。
スレ主さんも夫のこともオメェならここまで嫌な気持ちしなかったと思います。
スレ主さんにいろいろ偉そうにいってる人だって同居してて姑が声かけるときに
お父さん、タロウ(義兄)、ジロウ(夫)、ハナコ(義妹)オメェラ(自分と子)、さ、でかけましょ!だったらむかつくと思います。
全国のタロウさんジロウさんハナコさん、変なたとえで使ってごめんなさい。
2011.2.27 21:37 28
|
方言かもしれないけど(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。