1歳の子供を保育所に預けるかどうか
2011.3.3 22:34 0 4
|
質問者: えこぱんさん(36歳) |
保育所に入れるべきかやめるべきか悩んでいます。
認可保育園は待機児童が多く落ちてしまったのですが、
小さな市認定の保育所がきまって、
4月から通わせる予定です。
私は、家でライターの仕事をしており、
妊娠中は出産1週間前まで、
産後は、4ヶ月くらいから仕事をしています。
やはり、育児をしながらなので、
打ち合わせなど外に出る仕事をうけられず、
仕事量が減ってしまいました。
仕事をしているときは、
テレビやビデオを見せっぱなしなのも
かわいそうだし、退屈させてしまっています。
そんな状況であれば、
保育所に入れて仕事を増やしたいと思う気持ちと、
自分しだいで仕事を選べるのだから、
3歳まで預けてさびしい思いをさせるのでは、
小さなときに一緒にいなくて後悔するのではないかと、
いろいろな考えがめぐり、本当に毎日悩んでいます。
経済的には、何とか暮らせはしますが、
今後、仕事が減ると不安な面があります。
預けて働いている方、仕事をやめた方、
いろいろな意見をお聞きできたらと思います。
回答一覧
保育園に預ける事は寂しい思いをさせるばかりではないと思いますよo(^-^)o
毎日お母さんが近くにいるのに遊んでもらえない方が寂しい思いをさせてしまうかな。
私も一人目も一歳前に保育園に預け、今二ヶ月の娘も7月に入所予定です。
お身体壊さないよう、お仕事頑張って下さい!
2011.3.4 07:26 134
|
nicco★(36歳) |
友人・親戚には共働き家庭がけっこう多いです。
保育園に行ってるから寂しい思いをする という事も無いと思います。
保育園には保育園の良さがありますし。
結局は、えこぱんさんがしっかりとお子さんを愛してあげることが重要だと思います。
私の従姉妹はやはり共働きですが、保育園から子供を連れて返って来たら、まずは充分のスキンシップをするそうです。
仕事が疲れてても、家事がたまってても、とりあえず真っ先に子供とスキンシップをしてから、夕飯の支度や他の家事をするそうです。
2人の子供がいますが、2人とも素直でママ大好きに育ってますよ!
家でのお仕事とのこと、
仕事中に寂しい思いをさせるなら、保育園で楽しく過ごせた方が良いかもしれません。
その場合は、家での仕事でも、きちっと時間を区切り、お子さんと触れ合う時間に仕事を引きずらないようにしてあげるように気をつけてあげたら良いと思います。
仕事とプライベートの区別をはっきり分けるという意味でも、保育園に預けることが出来るなら、預けてみても良いかもしれませんね。
それで、もし、どうしてもお子様に会わないようなら、それからまた考えてみても良いのではないでしょうか。
2011.3.4 09:55 55
|
りつ(38歳) |
自宅でお仕事されているという事で、時間の融通がきくのでしたら、早くお迎えに行けそうな時は迎えに行ったりして、家で遊び相手をしたりすればいいと思いますよ。
保育園には保育園の楽しい事もたくさんあるし、寂しい思いをするだけではないと思います。
預けている間、主さんも仕事に集中できるし、保育園を上手に活用して仕事と育児の切り替えができればいいのではないでしょうか。
あとはお子さんの様子を見て、大丈夫そうならそのまま預けて仕事をすればいいし、可哀そうだと思うのなら退園して幼稚園入学時期まで一緒に過ごされるのもいいと思います。
うちは長女が1歳半、次女が2ヶ月から保育園に預けています。
いい先生にめぐまれ、2人とも保育園生活を楽しんでいると思います。
私自身先生に育児の知恵を貸してもらったりした事が何度もあります。
ちいさいうちにずっと一緒にいられない事は、寂しい気持ちもありますが、保育園に預けても得られる物もありますよ。
2011.3.4 12:56 86
|
めがね(41歳) |
主です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
参考になります。
ママが一緒にいてもかまってあげられないなら、
保育園に預けて
オンとオフをきっちり分けたほうがよい、
預けてみて、ダメであれば、退園して一緒にいればいい、
そういう気持ちでがんばってみようかと思います。
実家の母親に、
自分しだいの仕事なんだから、
小さな子を預けるとかわいそう、と反対されて、
気持ちがゆれていました。
はやく仕事が終わる日は
子供をはやく迎えにいって、
たくさん愛情表現したいと思います。
2011.3.7 15:11 25
|
えこぱん(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。