娘をかばってやれなかった・・
2004.5.18 19:09 0 26
|
質問者: ドラ吉さん(31歳) |
先日、児童館での親子クラブでの出来事なのですが、その時の私の
対応が母親としてマズかったのではないか??とヘコんでいます。
何組かにグループ分けされ、同じグループになったママで
上のお子さん連れの方がいました。
上のお姉ちゃんはもうすぐ3歳、下の弟は4ヶ月だそうです。
簡単にグループ内で自己紹介をしたんですが、その中でそのママは
「上の子は最近自我が出てきて大変なの」と話していました。
きっと弟が生まれて複雑な時期と自我が生まれて大変なんだろうと
聞いていました。この後、子供を遊ばせながら話をしていたんですが、ウチの娘が遊んでいたおもちゃを3歳になる子が取り上げたんです。
そのママはすぐに別の同じおもちゃを娘に取ってくれて「取ったら
ダメだよ、仲良く遊ばなきゃ」って注意してくれたんですが、、
その子はまた娘から取り上げ、「貸さないっ!!」って全部自分で
抱え込んでしまいました。その上、娘の手を踏まれそうになり
慌てて膝の上に抱き上げたほどです。。
娘は目の前から遊んでいたおもちゃを2度・3度と取り上げられ
ボー然といった感じでした。
しかし、そのママからは「ごめんなさいね」の一言もありません。
この位の年齢のお子さんだったら誰でもすることなんでしょうが、
自我が生まれて自分で納得しないとダメなら尚更、良い・悪いは
教えるべきなんじゃないの?と疑問に思ってしまいました。
また私自身、母親として何かその子にやんわり注意するなど
出来なかったことに対して、娘に申し訳なかったと反省しています。
友達が近くにいなくて、ママ友を作りたいと思っていて初対面の人に
モンク言ったらこれからの親子クラブで顔を合わせた時に気まずい
なんて考えちゃったり・・。
これからも同じような場面に遭遇する機会があると思うんですが、
子供とはいえ注意した方がいいのでしょうか?
(ウチの子が同じことをした場合は、私がごめんなさいと謝ろうと
思っていますし、良い・悪いが解る年齢になったら娘に注意する
つもりでいます。)
これくらいでイチイチ考え込んでいては母親失格でしょうか??
回答一覧
相手のおかあさん、「取ったらだめだよ」って自分の子に言ったんでしょ。
それなら、それでいいじゃない。
あなたは、相手を謝らせて、自分が相手の上に立ちたいだけなんじゃないの?
そういうの、なんか嫌ー。最低!
2004.5.18 21:44 12
|
おかしいよ(33歳) |
こんにちは!
私ももうすぐ八ヶ月の娘がいます。
ドラ吉さんにとってはとても気になるおもちゃの取り上げられ方だったのでしょうね。
私ならどうするかな・・・
結局は自分の子には遊べるおもちゃがなくなったんですよね。
娘からおもちゃを取り上げられること事態は子供同士よくあることなので気にしません。が、遊び道具がないと娘もつまらないと思うので、
その子に「何だったら貸してくれるぅ?何か貸してよぉ」という感じで
接し、その子が何か貸してくれるように仕向けるかな。
また、その子も巻き込んだ遊びをするとか。
うまくいくかどうかわかりませんが^^
子供同士のおもちゃの取り合いや、取り上げられることはよくありますよ。娘も上の年齢の子と遊ぶ時はよくあるし、多分お兄ちゃんやお姉ちゃんのいるお家は普通の事なのでは。
かばえなかった事を気にされているようですが、五ヶ月ならまだよくわからないので大丈夫だと思います。
大きくなった時も、ある程度は子供同士でなんとか解決しようとしていくんじゃないかな?
もちろん、自分の子供が取り上げる行為をしたなら、注意はして諭すようにはしますが。
ある程度は様子を見る事も必要だと思います。
2004.5.18 23:51 11
|
ゆう太(37歳) |
こんにちは!
私ももうすぐ八ヶ月の娘がいます。
ドラ吉さんにとってはとても気になるおもちゃの取り上げられ方だったのでしょうね。
私ならどうするかな・・・
結局は自分の子には遊べるおもちゃがなくなったんですよね。
娘からおもちゃを取り上げられること事態は子供同士よくあることなので気にしません。が、遊び道具がないと娘もつまらないと思うので、
その子に「何だったら貸してくれるぅ?何か貸してよぉ」という感じで
接し、その子が何か貸してくれるように仕向けるかな。
また、その子も巻き込んだ遊びをするとか。
うまくいくかどうかわかりませんが^^
子供同士のおもちゃの取り合いや、取り上げられることはよくありますよ。娘も上の年齢の子と遊ぶ時はよくあるし、多分お兄ちゃんやお姉ちゃんのいるお家は普通の事なのでは。
かばえなかった事を気にされているようですが、五ヶ月ならまだよくわからないので大丈夫だと思います。
大きくなった時も、ある程度は子供同士でなんとか解決しようとしていくんじゃないかな?
もちろん、自分の子供が取り上げる行為をしたなら、注意はして諭すようにはしますが。
ある程度は様子を見る事も必要だと思います。
2004.5.18 23:51 12
|
ゆう太(37歳) |
>そのママはすぐに別の同じおもちゃを娘に取ってくれて「取ったら
>ダメだよ、仲良く遊ばなきゃ」って注意してくれたんですが、、
ちゃんと注意したんですよね。特に問題ないと思うのですが。
>しかし、そのママからは「ごめんなさいね」の一言もありません。
>この位の年齢のお子さんだったら誰でもすることなんでしょうが、
>自我が生まれて自分で納得しないとダメなら尚更、良い・悪いは
>教えるべきなんじゃないの?と疑問に思ってしまいました。
この程度のことで、親が絶対あやまるべき、とは思いません。
おもちゃを取り上げたり、取り上げられて大泣きするのも、子どもの世界では当たり前。
しかも、3歳では相手の立場を思いやったり、理屈がわかったりする年齢ではないし、
順番が守れる年齢でもありません。
弟ができて、お母さんを独り占めできなくなり複雑な時期でもあります。
そういう時期に本人に理解できないことで叱らないほうがいいですよ。
その子にもはっきりわかることが起こったら、叱る、あるいは注意したほうがいいでしょう。
例えば、おもちゃを取り上げられて、ドラ吉さんの娘さんが泣き出したら、
注意するチャンスです。
「おもちゃを取り上げた相手が泣いた=相手は嫌がっている=相手の嫌がることをしてはダメだ」
理屈が通じない子どもでも、「泣く」というはっきりした現象があれば、
なんとなく理解はできます。
子ども同士のいさかいも、社会性を育む機会となります。
あまり親が出過ぎないほうがいいと思いますよ。
2004.5.19 01:29 10
|
ことのは(35歳) |
3歳の娘のママです。
甘いかと思われるかと思いますが、ごめんなさい。
でも、3歳だとまだ子供同士うまく遊ぶのは難しいです。
赤ちゃんに対しても、可愛がりたがる子もいれば
意地悪したくなってしまう子もいます。
うちの娘は残念ながら後者です。。。
私は、相手のお母さんが「いいですよ」って
言ってくれるまで、少ししつこいくらいフォロー
しているつもりです。
でも正直言って、折角来たのに娘が泣き喚いて
帰る羽目になるのは嫌だし、5ヶ月の赤ちゃんなら
1つのオモチャに対する執着も少ないと思うので、
「どうか許してやって〜」と思ってしまいます。
ドラ吉さんのお話のお母さんには4ヶ月の赤ちゃんも
いるんですよね?
だとすると、上のお姉ちゃんには目が行き届かなくても
仕方ないかな?と思います。
一度は注意しているみたいだし・・・
2004.5.19 08:40 13
|
TS(33歳) |
私も今4歳と1歳6ヶ月の男の子の子育て真っ最中です。
ドラ吉さんの言うことは正しい意見で、ドラ吉さんは正論を言ってますよ。
子供にこれはいけないことだと教えてあげるのは大事な事ですよね。だけど子供は親の言う事を理解してもなかなか実行してくれません。
相手の子供に対して注意した事を文句と受け止めるかは相手とのママとの親密度合いによりますよね。
私ならハッキリいわせてもらってそのくらいは気にしません。かえって自分の子供のところにどんな形であれ来てくれたので、遊ばせるきっかけになると思いますので...もしそういう場面で相手の子に注意したいのであれば、「○○ちゃんは赤ちゃんだからお姉ちゃんになってくれる?」とか、あぶない場面になったら「ほら○○ちゃん、赤ちゃんがびっくりしてるから取らないでね」とか...そうにいってもそれに対する子供の反応はみんな違います。素直に返してくれる子もいれば、なおさらする子もいます。
娘さんをかばってあげられないというのはちょっと大袈裟に感じてしまいました。娘さんが大きい子に泣かされてドラ吉さんの懐に逃げてきた時に十分にだっこしてあげればそれでいいのではないでしょうか。子供は基本的に大きい子が好きで、どんなにやられてもついていきますよ。やられて泣きながらママのところに逃げてきて、またいって、またやられて...これの繰り返しです。
これを学習するのが兄弟げんかだと思います。うちの下の子はお兄ちゃんにいつもおもちゃをとられてますが、お兄ちゃんと遊んでいる時の表情は親が相手をしている時より輝いています。うちは男の子で女の子の場合とは違うと思いますが、やはりお互い様として多少の事は目をつぶり合っています。そういうママの方が付き合っていて楽です。
私の考えですが、その相手のママはドラ吉さんが悩んでいるそのような場面は姉弟喧嘩で日常茶飯事だと思います。ちょっとキツイ言い方をすればドラ吉さんが気にしている十分の一くらい、もしくは全然気にしていないと思います。
ドラ吉さんが望むような対応をしてくれるママばかりじゃありませんよ。いろんなママ達がいて、みんな違います。ドラ吉さんが他のママ達と楽しそうに話をしているのを子供はちゃんと見ていると思います。いろんな人と上手く付き合っているママの子は見ていると社交的です。孤立しているママの子もやはり孤立しています。正論だけだと窮屈で疲れると思います。もっとリラックスして子育てを楽しみましょう。
2004.5.19 10:31 6
|
まる(秘密) |
こんにちは。子供同士の係わり合いってはじめは親も戸惑いますよね。
私もそうでした。
私は3人の子供がいますが、一番上の子が友達と遊んでいるのを初めて側で見ていた時、ドラ吉さんと似た感覚を持ったのを覚えています。
他のお子さんと自分はどうかかわっていいのか慣れるまで少し時間が掛かりました。今では他のお子さんがだめなことをしたら私はやんわり叱ることが出来るようになりました。私が叱っていてもそのこのお母さんは特別いやな顔はしないです。
今では、4歳2歳そして8ヶ月の3人が毎日家の中で喧嘩し放題。8ヶ月の子供の持っていたおもちゃを取っちゃうことは日常茶飯事です。でも8ヶ月の子はボーっとして’何が起こったの?’といった感じで私は代わりのおもちゃをとりあえず与えて上の子たちには「小さい子の取らないで自分で他のおもちゃを見つけなさい」と言い聞かせています。でもこの位の頃の子は全部自分のものという感覚があるようで、あまりくどくど言うのは避けていますが・・。
今に分かってくれると思っていますし、8ヶ月の子にすれば全部自分のものじゃないんだよという事が感覚的に分かってくれるんじゃないかと前向きに捕らえるようにしています。(無理かもしれませんが)
ドラ吉さんのお子さんに対する愛情がとても伝わってきて改めて私も初心に戻れたような思いです。長々とごめんなさい。
2004.5.19 11:23 5
|
ごんぞーざゆう(30歳) |
正直、びっくりしてしまいました。
この程度のことで、こんな風に悩むお母さんが世の中にはいるのですね。うちは9ヶ月ですが、子供のいるママたちと会うと、こんなこと日常茶飯事で、全く気にしてませんでした。・・けど、気にする方もいらっしゃるのだということで、娘が3歳くらいになったときに、気をつけなければならないなと勉強させられました。
2004.5.19 12:19 5
|
こざる(秘密) |
う〜ん、少し過剰に考えすぎてる気がしますね^^;;
相手の子は3歳ですよね?まだ、いい、悪いも分かりませんよ?
確かに躾は大切ですし、キチンと怒らないとダメだと思います。
でも、相手のお母さんもキチンと子供に言ってるようですし、
お子さんにも違うおもちゃを取ってくれたりと配慮してると
思いますよ?確かに、「すみません」の一言があるのとないのとでは
気持ちが違うと思いますけどね。
5ヶ月の子はおもちゃでどうやって遊ぶかも分からないのですから
「いいよ^^赤ちゃんはおもちゃいらないから、遊んでいいよ^^」
と言って全部渡してあげますけどね〜・・・私。
普通そうしません?
我が子が可愛いのは、当たり前で、その可愛い我が子が使ってる
おもちゃを取り上げられ、親からは謝罪がない!って怒ってるように
読み取れますが、我が子が我儘にならないという保証はないので
我が子我が子にならないように気をつけてくださいね。
2004.5.19 13:11 5
|
きりん(秘密) |
うちには1歳10ヶ月の男の子がいます。
息子がいつも遊んでるお友達は、たいてい2,3歳の子なので、おもちゃを取られたりすること、よくありますよ。もちろんお友達のママは「取ったらだめでしょ」って注意します。でも、やっぱりみんなそこまでですよ。私も「いいよ。今遊んでなかったし」と言って貸してあげますよ。そして「上手に遊んでるね。○○(息子の名前)も一緒に遊んでもらおうか」と言って遊んでもらうし、私もその子と遊んでいます。
>(ウチの子が同じことをした場合は、私がごめんなさいと謝ろうと
思っていますし、良い・悪いが解る年齢になったら娘に注意する
つもりでいます。)
ドラ吉さんが出会ったママも同じように「取ったらだめでしょ」って注意されてますよね?
3歳4歳では良い・悪いは理解出来てても、まだ自分の欲求の方を優先させて行動してしまう年齢だと思います。
自分の子供が悪いことをした後の自分の注意の仕方で、相手のママに納得してもらうには、自分の子供をみんなの前で罵倒したり叩いたりしないといけないと聞いたことがあります。
誰だって自分の子供をかばいたいっていう気持ちはありますよね?そして、その気持ちはとても大きいものだと思います。だからこそ、相手のママに納得してもらうにはそこまでしないといけないと聞いたことがあります。
でもほとんどのママはそこまでしませんよね?それはやっぱり子供同士のことなんだからお互い様っていう気持ちがあるからじゃないでしょうか?
>自我が生まれて自分で納得しないとダメなら尚更、良い・悪いは
教えるべきなんじゃないの?と疑問に思ってしまいました
ママ友を作る為に児童館に通っているようですが、相手の育児に対して疑問に思うようなら、友達にはなれないと思います。
自分がそのママと友達になるってことは、子供もそのママ友の子供と遊ぶ機会が多くなって、友達になるってことですよ。
だから、誰でもいいから友達にっていうのはちょっと違うと思います。
自分が「この人となら仲良くできるし、仲良くしていきたい」と思えるような人を探すことが子供のためにもなると思うし、考え方や価値観の違う人とうわべだけ仲良くするのってものすごいストレスになりますよ。
私も子供が1歳になるまでママ友なんていませんでした。今はやっと、公園に行けば誰か知り合いがいるほどになりました。
時間はかかりましたが、でも、今日たまたま会った人が今日から友達なんてありえませんから。
友達って、ゆっくり時間をかけないと、いい友達に出会えないものですよ。
2004.5.19 18:52 5
|
みーちゃん(秘密) |
みなさん、お返事有難うございました。
最初に頂いたおかしいよさんからのレスで目が覚めた感じがします。
先日と書きましたが、昨日の出来事でその時はさほど気にしてなかった
のですが、夜になってから色々と考えてしまって・・トピを立てて
しまいました。。(娘が3歳になって逆の立場だったら、同じ対応で
相手のママやお子さんに失礼ではないのかとか色々と)
学生時代からの友人からは「ドラ吉は人生を1度経験してきている
みたいにさめてるよね」なんて言われていた私がこんなことくらいで
大げさに考えているなんて・・自分で自分にビックリです。
一晩経ち、みなさんからのお返事を読んで昨日のことなのに何で
こんなに考えてしまったんだろうと昔のことのような気さえします。
娘が5ヶ月なら私も母親5ヶ月目、色んなことを経験して色んなママと
交流を持って母子共に成長していけばいいんですよね。
大人の考えを子供に当てはめるのではなく、子供の目線で考えて
もっと育児を楽しめるよう、そしてよいママ友達ができるように
大らかにやっていきたいと思います。
大げさなトピを立ててしまいましたが、お返事を頂き有難うござい
ました。
2004.5.19 20:29 5
|
ドラ吉(31歳) |
ドラ吉さん、はじめまして。
私は2歳の双子の母をしています。
ドラ吉さんの投稿を読ませていただいて、
私も同じ「ような」思いを持ちました。
そして皆さんのレスが「気にすることは無い」
「相手の親がその子どもを怒ったんだからそれで良い」
というようなものが多くてびっくりしました。
と同時に、最近の園児が「ごめんなさい」「ありがとう」
が言えない原因の一つが分かった気がしました。
私は、自分の子どもがしたことに対して
相手の子の物を取ったなら、子どもが謝れない分
自分の子を叱った上で、相手のお子さんに私も謝ります。
そばにその母親がいるなら、「ごめんなさいね、
うちの子が取っちゃって・・・」のように
謝りながら、おしゃべりのきっかけにしたりもします。
そばにいないなら、そのままになってしまいますが・・・。
「子どものしたこと」にいちいち目くじら立てているほうが
おかしいと言うのはどうでしょう。
まだ未熟な子どもがすることだからこそ
親がそばについて一緒に謝ったりするべきなのではないでしょうか。
子ども同士のコミュニケーションを、見守るのも大切ですが
まだ言葉も上手く話せない、訳の分からない子どもなら尚更、
親が付いて子どものフォローをすることも
大切ではないでしょうか。
子どもはその時に言ったらそれで分かるわけではありません。
何度も何度も言われたり経験することで体得していきます。
「ありがとう」「ごめんなさい」は大事なことじゃないですか?
言われていやな気分になる人って、あまりいないと思います。
言ったら自分が相手よりも下の立場になるとか
そういうことは「親」の都合ですよね。
私の子どもはまだ上手くお話できないので
「ごめんなさい」は頭を下げます(ありがとうもですが)。
そして、横に私が付いて私が「ごめんなさい」って言います。
私のしていることが正しいとは思っていませんが、
幼稚園でも子どもは喧嘩してもすぐ仲直りできるのに、
いつまでも引きずるのは親のほうなんですよね。
その上陰口叩いたり、無言電話攻撃したり。
ものの取り合いがあったとき、
相手の母親がそばにいてお互い見ているなら、
相手のお子さんを注意する必要は無いと思います。
相手の母親がいないなら注意ではなくて、
「やめてね〜」とか「だめだよ〜」とか
やんわりと言うくらいにしておくほうが
良いのではないかなと思います。
お互い逆の立場になったときのことを考えて
行動したほうが良いですよね。
だらだらとごめんなさい。
2004.5.19 23:57 4
|
にくじゃが(秘密) |
ドラ吉さんの気持ち良くわかります!これは実際にやられてみないとわからないかもしれません。お子さんも5ヵ月とはいえ自分で意思表示はできなくても「なんか理不尽なことされてるなー。」くらいは感じてるかも知れませんし、心配になりますよね。
といっても私の子どもはまさに3歳のギャングエイジなんですが、公園にいってよその子のおもちゃなのにあれもこれも全部自分のものだーーーーっていいはる時があります。そんな時、私はなるべくきつく「これはお友達のでしょっ!!かえしなさい!!貸してっていいなさい!いいよっていわれたらかりても良いけどイヤっていわれたらダメだよ!」と、くり返し言い聞かせます。たいてい1回言うとギャーっと泣きわめき、ものを投げたり余計おもちゃを離さなかったりですが、ちゃんとかえすまで根気づよく言い続ける様にしています。いくら子どもといっても言い聞かせないとわかりませんからね。まあそんなことをしていると、とられた方のお友達やおかあさんたちは「貸してあげようね、はい、どうぞってしよう。おにいちゃんどうしても欲しいんだって。」と、優しく貸してくれることがけっこうあります。そうやってかしてくれたら「○○ちゃん、ちっちゃいのにやさしいね、ありがとう、ホレ!ありがとうといいなさい。あとでちゃんとかえすのよー!!」とお礼をいいつつ「ほんとにゴメンネー。」とわびも入れます。その子とお母さんに申し訳ないというのもありますし、自分の子どもに「かしてはくれたけどホントはかえさなくちゃいけなかったんだよ、かしてくれたお友達みたいにできるといいね。」というメッセ−ジを伝える意味でもきちんと筋を通すべきことは通してみせなくてはという思いがあるからです。
逆に物をとられてしまうこともあります。そう言う時はもう3歳ということもあるので今は知らん顔しています。泣きついてきたら「ちゃんと僕がつかってたんだから返してって言えば。でも無理矢理にとっちゃだめだよ。ちゃんとお話してわかってもらうんだよ。」と言います。
家の子の場合はこんな感じですが、でもまだ5ヵ月ですよね。ウチの公園だったら「赤ちゃんだからとらないで、優しくしてあげよう〜。」と、まわりのお母さんからもやんわり注意の嵐だと思います。こんどそんなことがあったら「優しくしてね〜。」「お友達になってね〜。」「赤ちゃんだから痛い事しないでね。」というような感じで言ったり「(ご自分のお子さんに向かって)貸してあげようね。はいどうぞ。」と、一応話の決着をつけてしまうと良いかも知れませんね(相手にしない作戦)。ほんとに難しいです。注意しないお母さんのやんちゃくんに接するのは。でもドラ吉さんなりの筋を通されていればご自分のお子さんも赤ちゃんながらになっとくしてくれるのではないかなと思います。
でも、ほんとに2歳から3歳ごろって公園にでかけたは良いけど遊び道具のとりあいから順番あらそいまで、ケンカになったり砂掛け合ったり引っ掻きあったり噛み付きあったり...もうゲッソリです。
でも子どもどうしもケンカしながら関係を作っていくんですもんね。
まだ私も母親3年生なので(3才児の母としてはまだ6ヵ月・・・)まだまだ勉強中のつもりで頑張らなくちゃーと日々奮闘しています。いっしょにがんばりましょう!
2004.5.20 02:12 4
|
ヨーコ(秘密) |
初めてのお子さんのことで、少し過剰に反応してしまっていると
思います。3才の子供って5ヶ月の赤ちゃんをもつママからみれば
言葉も通じるし、大人にみえるけど、やっぱりなんでもいうことを
聞いてくれるわけではないですよ。
私も似たような感情を持ったことがあるかも知れません。(もう
ずいぶん前のことで覚えていませんが)
大事に育てている自分の子がかわいいのは当然でし、そのように
感じてしまうのは自然だと思います。
ただ、これから子供がお友達と遊んでいく中では母親として
つらい思いをすることは沢山あると思います。その中で
子供は社会性をみにつけ、我慢したり貸し借りができるようになったり
順番を待てるようになったり小さい子に優しくしなくてはいけない
ことを学んでいくのだと思います。
その場でできたこととしては、その3才の子に「ひとつ赤ちゃんに
おもちゃ、貸してくれる?」と話しかけたりすることでしょうか?
その際、自分の子を「〜ちゃんに」とかちゃん付けで呼んだり
自分の子を溺愛しているととられるような言い方ととられてしまうような
表現は避けたほうが無難だと思います。周りの親にはいろんな人が
いますから。3才の子をたてるような形で優しく接して、そして
貸してもらえたときは誉めてあげて、自分の子を守ってあげることが
できたことはさりげなく心の中で喜べばいいと思います。
2004.5.20 08:47 5
|
anna(30歳) |
いろんなことがあって成長していくのに、たかがそんなことで神経質になっていたらノイローゼになります。
せっかく娘さんが貴重な体験をしているのにドンっと構えて見てあげなかったら娘さんが神経質になります。
私だったら手ぐらい踏まれてもいいです。それが勉強でしょう。回りを見て行動できる子になるかも。
おもちゃだって取られて嫌な思いを何回もしているほうが、痛みのわかる子になるかも。
私も子供が3人いますが、そう思いながら育てています。
悪いことをすればその場で教えるのは大切だけど、それもしつこく口を出しすぎるとのびのび遊べなくなるんじゃないでしょうか。そのお母さんも教えてないわけじゃないんだから十分だと思いますけど。
私はいじめにあってもくじけない強い子になってほしいから、いろんな経験をさせて世の中いいことばかりじゃない、我慢も必要ということを覚えてほしいと思っています。
まだ小さいから何事もなく育ってほしいと思うかもしれませんが、厳しい世の中に出ていく準備はもう始まったんですから、踏まれる取られるぐらいの小さいことは放っておいても大丈夫。親がいちいち入らず、くやしい経験もさせてあげましょう。
大勢の中で遊ばせるようになるといろんなことがあって、自分の子供がかわいそうになったり、いじめられてるように見えたり、親もつらい時があります。
でもいつまでも見ててあげられるわけじゃないんだから、自分で乗り越えられるように見守ってあげるだけでいいと思いますよ。
2004.5.20 13:38 4
|
ちゃこべぇ(秘密) |
私も現在5ヶ月の子供がいるのですが、ドラ吉さんのようなことが起こっても子供同士のことだしましてやうちの子はまだ赤ちゃんだからあまり深く考えないかなぁ。
相手のお母さんが注意を全くしなかったら少しあらあらとは思うでしょうがこのケースなら気にしません。ましてやかばえなかったなんて思いもしないのでドラ吉さん少し神経質になりすぎてはないですか?
これからママ友作りたいのであれば大きな気持ちで臨みたいものです。頑張ってください。
2004.5.20 13:55 5
|
koro(28歳) |
ごめんなさい、私ならおもちゃ取られたくらいで
そんなに怒りません。そんなことでいちいち謝る
必要あるんですか?お子さん5ケ月ですよね?
ちゃんと別のおもちゃくれたりしてたんでしょ?
きっと下の子が生まれて情緒不安定になっている
上の子を皆の前で怒りたくなかったのだと思います。
自分の子が可愛いのは分かりますが過保護では?
そのくらいのレベルで怒っていたら公園デビューとか
出来ないですよ?
2004.5.20 20:24 5
|
桜(32歳) |
「ごめんなさい」「ありがとう」という言葉はただ言えばよいというものではありません。心がこもっていないと意味がないし、何かトラブルがあった時に、すぐ母親が相手の子に謝ることによって、僕の気持ちも聞かずにお母さんはいつも僕を悪者にするってその子が思うこともあります。
あなたの知識はうすっぺらですね。キャリアをかざしての知ったかぶりはやめましょう。
2004.5.20 21:36 6
|
はあ(36歳) |
横レスになってしまうかもしれません。すみません。
このスレッドでは「ドラ吉さんの気にし過ぎ。そんなこと気にしていたらママ友もできないし過保護。」という意見が大半のようですが、わたしももと教育者のはしくれとして、にくじゃがさんと同じ様におもいましたよ(−にくじゃがさん、私のコメントを読んで「あなたとは違う」って思われたらすみません)。
そもそも相手に心をこめて「ごめん」「ありがとう」が言えるようならば、そう言う事体は発生しないと思いますよ。その時は相手の身になれなくても「自分はいけない事をしたんだ」「どこがいけなかったんだろう」「どうしておこられたんだろう」って子どもが自分で考えるきっかっけをつかませることこそ大事だと思います。こころがこもっていなくても「ごめん」が言えるのはそう言う意味でとても大事な事だとおもいますよ。
もちろん、たまたま手がぶつかったり友だちが使ってたのと知らずに持って行ってしまったりそういうトラブルのときはお互いに状況を説明するだけで「どっちが悪い」と決めてしまわなくていいと思いますが、あきらかに意地悪でやっていたり我がままでわざとやっている時は見ている大人がきちんと教えてあげないと、「こういうことしても良いんだ」と思ってしまいますよ。それはとても恐ろしい事ですよね。
社会にはきちんとルールがあり、してはいけないことがあるということは子どもの頃から教えなくてはいけない大切な事だと思います。
よそのお子さんにとやかく言えないというのはお母さんどうしのつきあいもあるので難しい時もあると思いますが、自分の子どもが悪い事をした時にきちんと叱らないというのは私も大いに疑問です。
ドラ吉さんのケースはあきらかに3歳の子が5ヵ月の赤ちゃんにしたいじわるで、親御さんが一度言われただけであとは知らん顔をされていたということですよね。ドラ吉さんが「良い悪いは教えるべき」と思われたのは至極当然のことだとおもいますよ。
にくじゃがさんは今は幼稚園をやめられてしまっているようですが、きっと信頼に値する先生だったんだろうな、と思います。
2004.5.21 14:07 5
|
ヨーコ(秘密) |
なんだかくどくどと書いていて、自信がおありのようですが、3歳の子にもいろいろな子がいます。あなたはADHDなど、ご存知ですか?あなたの常識では、対処しきれないような子供が最近増えてきているのですよ。スレ主さんが言っている相手の状況、母親の悩みなど、全く知りもしないくせに、自分の常識を押しつけようとするその態度が、とても嫌な感じです。
2004.5.21 21:26 7
|
はあ(36歳) |
沢山の方々のお返事有難うございます。
色々なお話を拝見して勉強になりました。
今までは第1子・同級生の母子としか一緒になったことがなかった
こともあり、過剰に反応してしまったようです。
3歳くらいのお子さんがどんな様子なのかも知識不足でした。。
お返事下さった方の中には手くらい踏まれても・・といったご意見も
ありましたが、まだお座り前でよけることも痛いとも言えない月齢の
娘には側に私がついている以上注意を払ってあげたいと思います。
(同年齢同士やあんよができるようになれば、多少はかまわないと
思いますが・・)
これから児童館等で沢山のお子さんやママ達との交流がありますが、
あまり神経質にならないよう気をつけながら、楽しく過ごせるよう
接していきたいと思います。
にくじゃがさん、ヨーコさんのおっしゃるように娘には挨拶や素直に
ごめんなさいの言える子共になって欲しいと思いますので、悪いことを
してしまった時には頭ごなしに叱るのではなく「なぜ」「どうして」
を考えられるように対応していきたいと思います。
頭ではわかっていても・・子育てって難しいですね。
自分も子供を通して色々と勉強していきます。
そして一人でクヨクヨ考えるより、さらっと話せる友達が早く出来ると
いいな〜っと思います。
有難うございました。<(_ _)>
2004.5.21 21:39 5
|
ドラ吉(31歳) |
トピ主さん、こんなことでレスを伸ばしてしまって
申し訳ありません。
めげずに、お互い育児がんばりましょう!!
はぁさんは36歳と言う記載がありましたので、
16年のキャリアのある保育の大先輩ですね。
私はたったの10年しか勤めませんでしたので
ひよこに毛が生えた程度で退職してしまいました。
キャリアをかざしたつもりはありませんでしたが
文章に園児のことを記載したため、分かりやすいかと思い
おこがましくも職業を書きました。
気分を害されたようで、申し訳ございませんでした。
この事例をやはり元保育士のママ友達にも話し、
私たちなりに色々と考え、意見しあったりもしました。
いい勉強になりました。
<「ごめんなさい」「ありがとう」という言葉はただ言えばよいという ものではありません。
これをするのは知恵が付いてきたお子さんだったりしますよね。
大人のほうがそういう場合が多いかもしれませんね。
「とりあえず謝っておけば良いわ」という口先だけの謝罪。
<心がこもっていないと意味がないし、何かトラブルがあった時に、す ぐ母親が相手の子に謝ることによって、僕の気持ちも聞かずにお母さ んはいつも僕を悪者にするってその子が思うこともあります。
私のつたないレスを再度お読みいただけると嬉しいのですが
何でも頭ごなしに謝れと言っているわけではありません。
したことを「見て」です。
誰だって自分の子どもはかわいいです。
他の子に何かされたら、怪我でもさせられたら
腹が立つのが親だと思います。
レスにも書きましたが、自分のしていることが
全て正しいことだとは思っていません。
私自身、子どもが生まれて、
今まで自分がしてきた保育に反省することが
たくさん見えるようになったと思います。
保護者の方々はどんな思いで
園や私に大事なお子さんを預けてくださっていたか、
何かあったときの説明が不十分だったんじゃないか、
たった10年とはいえ、年々なーなーの保育を
してきてしまったんじゃないか・・・
などなど考え出すときりがありません。
はあさんは、考えの幅も広く、
ヨーコさんへのレスを読ませていただくと
障害等に関してもしっかりとした知識がおありのようですね。
また母親の悩みや、バックグラウンドもしっかりと把握
されているようで尊敬いたします。
<あなたの知識はうすっぺらですね。キャリアをかざしての知ったかぶ りはやめましょう。
はあさんもキャリアをかざしていらっしゃいませんか?
知ったかぶりもしているつもりはありませんが、
本当に申し訳ありませんでした。
ヨーコさん、同じように思ってくださる方がいらして
素直にとても嬉しいです。ありがとうございます。
子育てにしても、何にしても、難しいですね。
今回のこの件で私も勉強させていただきました。
時間が経ってしまったので読んでいただけるかわかりませんが
すっかり横にそれてしまったレスで申し訳ありませんでした。
2004.5.23 05:20 6
|
にくじゃが(秘密) |
私は、自分の子供が誰かとトラブっても、あなたのように自己満足の知識をかざして、ギャーギャー言ったりはしません。あくまでも、「まあ、そんなこともあるか。」と受け流します。私はあなたのようにキャリアをかざして、騒ぎ立てたことは一度もありません。だって、親は警察官でも裁判官でもないでしょう。相手のことも、子育てのことも完璧には知らないくせに、自分は間違っていましぇーん!って大騒ぎすること自体信じられません。
あなたは相当自分に自信があるのですね。はっきり言ってあきれます。
2004.5.24 22:01 4
|
はあ(36歳) |
ドラ吉さん、このスレッドへ御意見を書き込まれたほとんどの
良識ある方々、私が再度の書き込みをしてしまったことで悪意の連鎖がつながってしまいましたすみません。
スレッドのほとんどは率直でありながら真摯な意見の交換がされていたにもかかわらず、後半になって根拠もなく、相手の人間性を否定するような悪意のある書き込みがされていたので反応してしまいました(前半にも一つありましたが)。私が相手にするべきではありませんでした。おわびします。
また私のこの書き込みの後も嫌がらせの書き込みがつづくかもしれませんが、このスレッドに限らず今後一切嫌がらせに面とむかって反応するのはやめることにしました。たとえネットの上とは言え誠意のあるおつきあいを広げて行きたいと思いますから。
育児は楽しい時もキツイ時もありますよね。ママ同士のつきあいも楽しいけどひとりじっくり考え込んでしまうことも・・・そんなときにふとこの掲示板によってしまいます。いろいろ参考になったり考えるべきテーマに触れる事ができたり。今回のことで改めて、ネットを通じて生身の人間どうしの付き合いをしてるんだということを忘れずにいたいと思いました。
ドラ吉さん、みなさん、考えるきっかけを与えて下さりありがとうございました。またいつかお会いしましょう。
2004.5.24 23:35 5
|
ヨーコ(秘密) |
ご丁寧にお返事頂いて、ありがとうございます。
新年度が始まってゴールデンウィークも過ぎて、
保育のほうもお忙しいでしょうに、すみません。
<私は、自分の子供が誰かとトラブっても、あなたのように自己満足の知識をかざして、ギャーギャー言ったりはしません。あくまでも、「まあ、そんなこともあるか。」と受け流します。
お子さんいらしたんですね。
16年のうちに産休、育休期間がおありでしょうから
丸16年と言うわけではないのですね。
話がそれました。ごめんなさい。
このトピに1度書き込んだだけで
「ギャーギャー」ですか・・・。
私のことも「そんな意見もあるか」と
受け流してください。
<私はあなたのようにキャリアをかざして、騒ぎ立てたことは一度もありません。
今回、はあさんは私に対して「キャリアをかざして騒ぎ立て」て
いますよ。
<だって、親は警察官でも裁判官でもないでしょう。相手のことも、子育てのことも完璧には知らないくせに、自分は間違っていましぇーん!って大騒ぎすること自体信じられません。
あの、私のレスお読みいただいたんですよね。
「自分が正しいとは思っていません」と書いたのですが、
日本語の使い方、間違えたでしょうか。
それとも、はあさんに読解力がないのか・・・。
<あなたは相当自分に自信があるのですね。はっきり言ってあきれます。
そっくりそのまま、はあさんにお返しいたします。
はあさんは、他人を批判することでしか
自分の存在を確認できない方なのですか?
日々、どんな保育をなさっているのか
見せていただきたいと同時に
我が子の通う園に、はあさんがいませんように。
したでに出れば、またこんな攻撃的なレス。
本当に幼稚園にお勤めなのかも疑います。
相手の謝罪も認めない、寂しい方ですね。
最後になりましたが、すっかり横にそれてしまい
トピ主さん、本当に申し訳ありませんでした。
2004.5.25 01:41 5
|
にくじゃが(秘密) |
私もただ今、育児に奮闘中で気になって読ませて頂きました。
気になったのですが・・、はあさんはにくじゃがさんのことを色々と
キャリアを振りかざしているなどと仰っていますが、私から見て
振りかざしているのは はあさんの方では?と思ってしまいます。
にくじゃがさんの「元幼稚園教諭」に対抗して「現〜」と書かれる
(実際そうでしょうけど)ことや「知識がうすっぺら」「はっきり
いってあきれます」など敵対心のような言葉。
そもそもにくじゃがさんが相手のことや子育てが完璧に知らないなら
あなたも「完璧」には知らないんじゃないですか?どのお母さんだって
完璧な人なんていないと思います。いくら現幼稚園教諭のあなたでも
例外ではないはずです!にくじゃがさんは自分が正しいとは思いませんがと前置きなさって意見をいっていますし、不快な思いをされたら
すみませんと謝ってもいます。それに対してはあさんの態度は何??
って感じです。年上の方のすることでしょうか?
ギャーギャーも自分は間違っていましぇーん!も言ってないじゃない
ですか。よく読みましょうよ。
相当、今のお仕事にストレスをお感じなのか、職場でもピリピリして
孤立してらっしゃるのか知りませんが、もう少し言い方があるのでは
ないでしょうか?園児に怖がられますよ。
2004.5.25 09:37 6
|
匿名(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。