叩いた子の親に何も言わない幼稚園の先生
2004.5.28 21:14 1 16
|
質問者: ろろさん(36歳) |
うちの子はやられることが多いのですが、先生からは謝ってもらえても、相手の親からは謝ってもらったことが一度もありません。
子供が悪いのは親のせいでもあるのだから、他の子供を叩いたり蹴ったりする子供の親は、毎日でもいろいろな人に謝りまくって、惨めな思いをし、それで反省して、我が子を人を叩いたり蹴ったりしない子供に育てるべきだと思います。
みなさんは、どう思われますか?
回答一覧
家の子供の幼稚園はよほどのことがない限り、蹴ったり、たたかれたり
というような事では、相手の親に連絡が行く事はありません。
幼稚園での喧嘩などは、幼稚園内で済ませるという方針のようです。
ただ、蹴ったりすることが多い子の親には「最近手を上げたりする事が多いです」と伝えてるようです。お母さんたちの懇親会にその親御さんはみんなの前で、謝っておりました。
家の息子は現在年中さんで、3年保育で入園させました。(男)
2学期あたりから、同じ子にいつもたたかれたり、蹴られたり
2ヶ月間近くありました。その時子供に言い聞かせたのは
「やられたら痛いから止めて。」と自分の口で言うように伝えました。
その後その子は落ち着きを取り戻し、3学期にはそういうことが
なくなりました。
ろろさんのお気持ちよくわかりますが、もしかしたらろろさんの
お子さんもやられた子に蹴り返してるかも知れません。
たたいてる事もあるかもしれません。
あまりにもひどい時は、先生に1度お話してもいいかもしれませんよ?
お子さんもそういう中で、子供社会に慣れていくものだと思います。
乱暴な子供は何処の幼稚園に行っても必ずいますし、
喧嘩も毎日のようにある中、毎日たたいたりした子供の親御さんが
1人とは限らないし、しょっちゅうそういう電話が来て・・なんてなるとそれはそれで大変かもしれませんよ?
しばらく子供と幼稚園の先生に、お任せして様子を見てもいいかもしれません。
2004.5.30 21:50 35
|
あかり(秘密) |
ろろさんのお子様も 叩いたり、蹴ったりしているのでは?
親の目が届かないところで、絶対ないと言い切れますか?
2004.5.30 21:51 53
|
匿名(秘密) |
ずいぶん怖い言い方・・・
私も以前保育園で働いていたとき、叩かれた子の親にはその度
報告して謝っていましたが、叩いた方には、様子を見て、
例えば学期末の面接のときや、親御さんから聞かれたときなどに
話していました。
あなたが思うように、叩いた子の親がその度に謝り、惨めな思いを
することで、本当に叩かない子になるのでしょうか?
惨めな思いは子育てに必要でしょうか?
我が子が叩かれたらそう思うかもしれませんが、
自分のお子さんにも、「叩かないでお口で話して」など
子供同士言える様なアドバイス、あなたはしてあげてますか?
2004.5.30 22:06 29
|
もと保育士(秘密) |
はじめまして。結婚するまで6年間幼稚園の先生をしていました。
このような問題はとても難しく、私が働いていた幼稚園でも
しょっちゅう職員会議で話題に挙げられていました。
もしかすると、ろろさんのお子さんが通われている園では
悪気がなく手を挙げてしまったお子さんの親には、あえて報告をせず
子供にだけ話して仲直りを促すという方針なのかもしれません。
私がいた園では、そのようなことが毎年問題にあがっていたので
ある年から、4月の懇談会の時点で「園で起きた子供たちのトラブルは
両者のご両親に報告しますので、ご自宅でもお子さんに話をして相手の気持ちをお互いが考えられるように指導していただけるとありがたいです」とお願いしていました。
ろろさんも先生にさり気なく、もしもうちの子供が手を挙げてしまった
時などは、報告していただきたいのですが園の方針や先生の考えは
どうですか??などど質問されてみてはいかがですか?
理解のある先生であればきちんと対処してくれると思いますよ!!
2004.5.30 22:15 84
|
★蔵とも★(27歳) |
随分感情的になってますね。
そこまでしないといけないんでしょうか?
2004.5.30 22:25 20
|
みかん(33歳) |
相手の子ばかり責めてるけど、自分の子にだって問題があるから叩かれるじゃ?
2004.5.30 22:34 23
|
※(秘密) |
以前、幼稚園教諭をしていました。
トラブルがあった場合、当事者の子どもたちから話を聞いて、奥の深いものではなければ、こんなことがあったんですよ、だからこんな指導をしましたよ…程度の報告をし、もうちょっと含みのある場合は、自分や保護者も含めて、今後大人としてこんな方向で接していってみませんか…などの話をしていました。
原則として、保護者に話すのなら、双方に話すべきだと思います。
担任の先生が何も言わないのは、何か思いがあってのことかも…?
「Aくんとよくトラブルになるみたいですが、Aくんとはどうして気が合わないのかしら?どんな子か、Aくんのお母さんに聞いてみようかしら。どの方がAくんのお母さんでしょうか?」など、それとなく、聞いてみたらどうかしら?
ただ…。
ろろさんの、「子供が悪いのは親のせいでもあるのだから、他の子供を叩いたり蹴ったりする子供の親は、毎日でもいろいろな人に謝りまくって、惨めな思いをし、それで反省して、我が子を人を叩いたり蹴ったりしない子供に育てるべきだと思います。」という部分には、ん??…とひっかかってしまいました。惨めな思いをするのは誰?反省するのは??
私は、子どもが悪いのではなく、子どもはまだいいことと悪いことの区別がつかなかったり、悪いことをしているという意識が薄いのだと思います。だから、大人が教えていく必要がある、と。この場合の大人は、親だけが、という意味ではありません。
幼稚園の先生の立場からしたら、双方の話を聞いて「こういう場合は相手もいやだと思うんだよ、だからこんな言い方をしてみてね」とか、「そういうときは、こういうやり方だとみんなが仲良くできるね」とか、子どもにわかるような言葉で伝えていくこと。
そして、親の立場からしたら、相手に謝る親自身の姿を見せることで、「あなたがしたことはよくないことなのよ。そういうときはこういうふうに何度でも謝るのよ」と、体で伝えていくこと。
それぞれの立場によって、伝えたい内容は同じでも、その伝え方が変わってくると思います。
いろいろな形で子どもに大事なことを伝えていけたら、と考えています。
そういう意味で、友達を傷つけることがいけないことで、やってしまったら謝らなければ、と子ども『自身が』思うまで、親は毎日でも謝りまくることが必要なのです。それは、惨めな思いをするとは違うと思います。
また、反省して…というのは、それまでの自分のやり方なり考え方なりを見直してみて変えていく、ということだとしたら、このままではいけない、という思いがあるから謝っているわけで、既に見直しているということにはなりませんか?
まぁ、教育方針が違うと言われればそれまでなのですが、我が子だけが伸びることはあまりなく、周りの子もみんな含めて、伸び合う、伸ばし合う、というふうに大きくとらえていきたいなぁ、と考えています。
たくさんの大人で、子どもたちみんなを大事に育てていきませんか?
2004.5.30 22:53 13
|
tomo(秘密) |
こんにちは。
普段の園生活は、目に見えないから余計に気になりますよね。
大人から見ると、叩く=暴力 という感じがしますが、子供にとっては、その時の状況や、その子の成長段階での表現の一つであったりします。
そのような疑問があるのなら、まず、担任の先生に話してみてはいかがでしょうか?信頼して預けている以上、納得するまで話してみるのも、時には必要ですよ。
ただ、「惨めな思いをし、それで反省して・・・」というのが気になります。子供の集団生活の中には、色々な性格の子がいます。
悪意を持って叩くというより、まだコミュニケーションや表現の仕方がうまく行かず、叩くという行動に出てしまう子の方が多いのではないでしょうか?
乱暴な子が、実は、すごく優しくて、ピュアで、絵本や紙芝居を見て涙ぐんだり、他の子を叩いている子を見つけて叩いてしまったりする事もあります。
そういう子は、集団の中での日々の繰り返しで、表現の仕方を知っていくのだと私は思います。本当に時間がかかりますよ。
子供は正直とよく言いますが、園生活の報告など、自分に都合の良いようにしか言わなかったりもするものです。
大好きなお母さんには見方でいて欲しいし、好かれたいから。
叩かれる事があっても、それ以外は、子供同士はお互い仲良くやっていたりするものです。
叩かれた子の親が子供に「あの子は叩くから一緒に遊んだらダメだよ。一緒に給食たべたらダメだよ。」と言うのはよくありました。
本当は一緒に遊びたいのに、楽しくお喋りしながらご飯食べたいのに・・・親にそう言われた子は、一日元気ないんです。
園生活は子供の集団、というのをしっかり頭に置いて、先生に相談されてはどうでしょうか?
2004.5.30 23:38 9
|
ミリー(秘密) |
私は子供が3人内、2人が保育園へ通っています。(4才、2歳です)まだろろさんのお子さんより小さいのかもしれませんが、ろろさんのお気持ちは多少分かる所があります。わが子を傷つけられたのですから。
でも、少し大げさなような気もします。私が普段送り迎えをしているとたまに殴ったりけったりしているのを見かけます。(大体男の子ですが)物の取り合いとか場所の取り合いが主のような気がします。
結局は喧嘩ですからお互い悪いことは悪いんです。最終的に手を出して先生に叱られて終わってます。
女の子の場合は口で言ってますよね「もう遊ばない!」と何人かの子供たちが集まって1人の子に言ってます。(これを見たときはさすがにゾッとしましたが)
子供たちのことですから何かしら原因はあると思います。
頭から殴ったほうが悪いから親が謝れというのはどうでしょう?
実際にその現場にいたらもちろん謝ります。
でも自分の目の行き届かない所で、小さなまだ善悪の区別のあまりついていない子供のしたことを親が謝りまくって惨めな思いにさせる意味はあるのでしょうか。
それはただ単なる自分の子供だけがかわいい。という自分中心なかんがえからきているのでは?
お子さんはこれから沢山の子供たち大人たちと接していきます。
その中でたくましく育っていくのを見るのも良いのではないでしょうか。
2004.5.31 00:39 13
|
ごんぞうざゆう(秘密) |
文面からろろさんのイメージを想像するとちょっと気難しい私達の世界では“要注意お母さん”のように思いました。(気分を害したらごめんなさい。)男の子であれば叩いたり蹴ったりはしょっちゅう。ただアザができたり血を流す程の喧嘩とちょっともめた時の度合いって違いますよね。勿論血を流す程の喧嘩であればこちらも止めて話を聞きますが、少しもめたくらいで手がでても様子を伺います。自分達で解決することが望ましいから。ろろさんのお子さんが喧嘩をして叩かれれるのか、からかわれて叩かれたりするのかがちょっとわかりませんが、先生は子どもの話をよく聞き悪いと思うところは誤るということを促していると思いますよ。基本的に園であったことは園の責任、子どもの喧嘩に親を関与させることがいいとは思えませんし、相手の保護者の方が誤ることが子どもの喧嘩の解決とも思えません。叩かれたり蹴られたりする状況が続くようであればそれは担任の先生の責任です。改善してもらいましょう。それでも駄目なら主任や園長先生に相談してみてはどうでしょうか?
2004.5.31 14:22 13
|
さえ(29歳) |
>謝りまくって、惨めな思いをし、それで反省して、我が子を人を叩いたり蹴>ったりしない子供に育てるべきだと
これって、子供は親の所有物的な考え方と思いました。
子供は親が正しい方向に行くよう導くべきと思いますが、そう簡単には
いきません。
子供と同じ目線に立って、心を汲み取ってやりながら
根気良く接していくことが大切と思います。
幼稚園くらいの子供は、まだ、相手の気持ちに立って行動することを
学んでいる段階です。
叩いたから厳しくしかって、それで優しい心が育つとは思えません。
今はお子さんが叩かれる側になってるので、いきりたつ気持ちは
わかります。
でも、それは、たまたま被害者になってるだけで、
いつ、ご自分のお子さんのほうが加害者になるかわからないと思います。
成長しつつある子供達です。
あたたかく見守る気持ちも大切と思いますよ。
2004.5.31 21:18 10
|
ちゅん(38歳) |
近所で乱暴だった子が、小学校へ入学したら別人ですよ!
男の子は物や人にアタる時期なんかありますから。
公園で子供のケンカを見る機会が多いのですが、いつも叩かれてます!みたいなお母さんの子がいじわるだったりするかも。(悪気はないです)
それに怒って叩いちゃった子は、何も知らないお母さんにこっぴどく叱られ、可哀想だと思っていつも見ています。
他、ミリ−さんと同じ意見です。
2004.5.31 22:11 7
|
ポコぽこ(30歳) |
はじめまして。
私も今年から幼稚園に長女を入園させた母です。
うちの幼稚園はまず入園前に”幼稚園でのことは幼稚園で解決します。お子さんが色々言うかもしれないですが聞いてあげるだけにしてください。”と念を押されました。
ろろさんのお子さんは幼稚園に入る前にどういう生活をされていましたか?
お子さんが他の子に手を出したり、どうなると自分の子は喧嘩するなんていうのはご存知ですか?
我が家は一歳から毎日公園でお友達を作り遊んでいました。成長するに連れ喧嘩は日常茶飯事になっていました。なので一応自分の子の手を出したりやられたりするパターンは把握していたつもりです。
入園して数週間のある日先生からお友達のほっぺをつねっていたと連絡がありました。しかし誰なのかが分からず先生にお任せするしかありませんでした。
数週間後遠足があり、はじめてお友達との行動を目にすることが出来ました。
すると公園で娘が最後に手を出してしまう子と同じタイプの子がいるではないですか。(パターンとしては、じゃれられて遊ぶが娘が飽きているにもかかわらずじゃれられ、しつこくされると手を出す・・てな感じ)案の定その場でも喧嘩に。その瞬間先日の先生から連絡があった相手がどの子か分かり、そのママに確認したところやはりそうで、そこではじめて謝りました。
公園でもそうでしたが、やる方・やられる方絶対に原因は両方にあります。何もして無い子に手を出すってほとんどないです。おもちゃを取られてその抵抗のために手を出した・・など。
でもそんな時は見守る・・しかないです。自分たちで解決する力を付けなければいけないですし、やはりたたいた時の痛み・たたかれた痛みを知らなくてはいけないと思います。
先日早退させるのに幼稚園を伺ったところ、男の子が誰かを叩いたらしく先生が一生懸命言い聞かせていました。それをしてくれるのが幼稚園、基本的に日中のお世話だけが保育園だと思います。先生を信頼してお任せするのが一番です。
きっと先生はきちんと幼稚園でやってくれていると思いますし、そちらの幼稚園が叩かれた子だけに電話をするのはきっと傷や後があってはいけないから念のためなのでは。被害にあった報告の電話ではないのでは?
他の方も書かれていましたが、叩かれた方にしか電話しない→叩いても電話はかかってこない→やった方の親は全員わからない・・ですよね。100%お子さんが何もしてないってことはないと思いますよ。しかも子供は自分の都合の悪い事は言わないでしょうから。
まー自立の一歩と思って冷静に温かな目で見守ってみては。
2004.5.31 22:37 8
|
かお&ゆう(34歳) |
やはり、叩かれた報告はありますが叩いた子には報告をシナイコトガ多いようですよ。 我が家はまだ子供が1,2歳の時は先生に「ごめんなさい。今日ちょっとおもちゃのとりあいで突き飛ばされたようでここに青たんが・・・」なんてしょっちゅうでしたのであまりにも回数が続いた時は「逆にうちの子は叩いたりしてませんか?」と聞くと「あ〜○○ちゃんはぜんぜん。 やりかえす前に泣いちゃうから心配しないで下さい」と言われ子供には「喧嘩はしょがない。でも叩かれても叩き返すのはダメだよ」と常に言って聞かせました。
今は4歳になりましたので名指しで「今日××君が蹴ってきた〜。 でも嫌だ辞めてと言って先生に言ったらね〜謝ってくれたから ○○もいいよ〜って言ったんだよ」 等と話してきます。 やはり小学校に上がるぐらいまでは大きい心で見守るしかないのでは!? と思っています。
2004.6.1 11:36 7
|
ビンゴン(34歳) |
ろろさんのお子さんも叩いたり蹴ったりしているかもしれないでしょ。
「うちの子に限って。」系のママなのかな。
うちの子は(男・年中)蹴られたとき、自分で「やめてよ!」といったらしく蹴られたのは一度きりでした。
それは先生に後から聞きましたが、私も誰なのかは問い詰めようとか思いません。
けがをさせられたとか、よっぽどのことではないかぎり親が熱くなりすぎるのもどうかと思いますよ。
2004.6.1 12:43 8
|
園児母(34歳) |
お返事ありがとうございました。
みなさんの意見を読ませていただいて、私は自分の子供のことしか考えていない自己中心的な考え方をしていた・・・ということに気付きました。
先生が相手の親に「あなたのお子さんがこんな悪い子とした。」と毎日言ったとしても、4、5年培ってきた性格はなかなか直りませんものね。
今は、人を変えるより、自分の子供が相手に自分の気持ちを伝えることの方が大切なような気がしています。だっていつかは親が出てくるのを嫌がって、何でも自分で解決しようとする時がきますもんね。その時に我が子が困らないように今から練習しておきたいと思います。
みなさんのご意見参考になりました。
2004.6.1 22:24 11
|
ろろ(36歳) |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
子供が叩いても叱らないママ友、距離を置いた方が良い?
コラム 子育て・教育
-
そろそろ体外受精へ進みたいのですが夫が賛成してくれません
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。