産後の実母のお手伝い。お礼は?
2011.9.9 02:33 2 4
|
質問者: こんぺいとうさん(26歳) |
夫と2人暮らしをしています。
いろいろな事情から里帰り出産はしないことに決めました。その代わり、近隣の県に住んでいる実母が産後1ヶ月間ほど手伝いに来てくれる予定です。
そこで皆さんに質問なのですが…。
実家に里帰り出産をする時に、両親にお礼と自分の生活費を兼ねていくらかお金を渡しますよね?
私のように、里帰りせずに母に1ヶ月手伝いにきてもらう場合というのは、通常どれくらいお礼を包むものなのでしょうか?
ちなみに、母が来ている間の食費等の生活費や、交通費(父が家事が苦手なため、母は往復3000円程の電車代をかけて週に1~2回は実家に戻らなければなりません)は私たち夫婦で全額負担する予定です。
それにプラスして、何かお礼したいな~と思うのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか?
良ければアドバイスお願いします。
回答一覧
一ヶ月間、お母様が主さん宅に滞在するということですよね?
うちの場合は、週4日9時~16時くらいまで1ヶ月間手伝いに来てくれる形でしたので、主さんの所とは事情が違いますが・・・。
交通費+10万円を準備していました。相場とかは解らないですが、私達が出来る最大限の感謝の気持ちがこれでした。
まだ私が入院中、お見舞いに来ていた両親に主人から渡したのですが、受け取って貰えませんでした・・・。
なので、旦那が休日に両親を日帰り温泉へ連れて行ったり、ホテルランチへ行ったり、私の所へ手伝いに来ている母と、母をサポートをするために馴れない家事を手伝っていた父の気分転換の為に色々してくれました。
2011.9.9 07:42 217
|
さなえ(34歳) |
さなえさんアドバイスありがとうございました!
たまたま今日母と電話していたら、「私が手伝いにいくからって、何もお礼とか用意しないでよ。もしお礼するんなら、その金額分を出産祝いに上乗せして返すからね。」と先に言われてしまいました(+_+)
うちの両親は子供にお金を出させるのが嫌みたいです…。
ありがたいですが、なんだか申し訳ないです…。
なので、さなえさんのように、母を日帰り温泉や食事に連れていったりという、お金以外のお礼の方法を考えてみようかと思います!
その方がお互い気持ちよくお礼ができそうですね(^_^)
2011.9.9 16:59 143
|
こんぺいとう(26歳) |
こんにちは。
私は完全里帰りなので同じ状況ではないのですが…
私の場合は自分の生活費を入れて、自宅に帰る際にプレゼントを渡しました。(父にも弟妹にも)
お金だと倍返しすると言われているみたいだし、ほんとちょっとした予算で何かあげたら受け取ってもらいやすいかもしれませんよ!
ちなみに私は洋服(カーディガン)をあげました。
2011.9.10 06:15 86
|
里帰り(28歳) |
里帰りさん
洋服などのプレゼントもいいですね(^_^)現金で渡すよりも、気持ちがこもっていて受け取りやすいと思います!
アドバイスありがとうございました。
2011.9.10 16:27 110
|
こんぺいとう(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。