10ヶ月検診 引っかかりました
2011.9.11 22:12 35 15
|
質問者: きらりんさん(30歳) |
(前置胎盤のため36週で帝王切開し約1ヶ月早く生まれました。)
先日、10ヶ月検診があったのですが、お座りができないこと、ハイハイができないこと、体重増加不良で引っかかってしまいました。
体重は、現在7130グラムです。
身長は70センチで、徐々に伸びて問題はないのですが、体重はこの2ヶ月ほど横ばいです。
離乳食をかなり食べるので、母乳は朝しか飲みません。
私の母乳の出も悪くなってきたのと、本人も母乳だけでは足りていないので、母乳は卒業しかかっています。
そのせいもあるのか、体重はなかなか伸びず・・・
かなり心配しています。
成長面では、おすわりができません。
すぐに足を突っ張って、立とうとしてしまいます。
つかまり立ちは、自ら立つことはないですが、つかまらせるとしばらく立つことはできます。
ハイハイは、ズリバイを2ヶ月ほどしていますが、いまだ四つんばいのハイハイにはなりません・・・
ホッピング反応、パラシュート反応はありました。
そのため、先生は発達面では異常なしと言われましたが、1歳の頃おすわりができるかは見てみようと言われていたので、心配になってきました。
体重増加不良、おすわりの点で1歳に再度検診になってしまったのです・・・
体重を増やすには、どのようなことをしていったらいいのか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
そして、10ヶ月時点でおすわりができないというのは、障害などがあるということでしょうか?
もし、それなら少しでも早く発達の小児科に見せにいけるのではないのかと思い、投稿させてもらいました。
一応、2週間後に市の乳児検診に行く予定ですが、それまで心配で食事も喉を通らない状態です・・・
回答一覧
胎内の1ヶ月って赤ちゃんにとっては、とても大きいです。
生まれた後の2~3ヶ月に相当するそうですよ。
なので1ヶ月早く生まれた子を満の産み月で生まれた子と比較しない方がいいですよ。
うちの子も同じように36週で生まれましたが、やはり成長が遅かったです。
ただ早産を考えても10ヶ月でお座りが出来ないとなると、やはり成長が遅めではあるので医師の診察を受けてみて場合によっては適切な働きかけをした方がいいようには思います。
この時期の成長は個人差も大きいし育てる環境もそれぞれで刺激が大きい小さいはありますから刺激が少ない生活なのでしたら専門家の指導のもとに働きかけをした方がいいでしょうね。
体の大きい・小さいも個人差があるし食べても太らないというのも体質があるので心配しても仕方ない部分はあります。
母乳を飲まないならミルクやフォローアップミルクを飲ませてもいいし消化のいい食べ物から栄養を摂ってもいいのですから食事内容に気をつければ母乳にこだわる必要はないと思いますよ。
典型的な特徴が見られず異常も見つからないなら今の時点で障碍があるかどうかの判断は誰もつかないです。
赤ちゃんの頃は成長が遅くても健常児として育っている子も沢山いますよ。
今赤ちゃんはすごいスピードで神経系が発達しているので早い時期に成長を即すと効果は高いです。
小さく生まれた子は親がついつい大事にしすぎて成長が遅くなってしまう場合もあるので、専門家に相談したり本などを読んで成長を即する働きかけをするといいですよ。
こういうことは待つしかないです。
障碍と診断されたわけではないのですし親が悩んで体調を崩したり心を病んでしまっては赤ちゃんに良くないですよ。
あまり深く考えすぎないようにしてくださいね。
今は悩むより発達を即す勉強と働きかけをするべき時ですよ、前向きにいきましょうね。
2011.9.12 08:53 67
|
るる☆(40歳) |
ハイハイなどはしない子もいますが
早産であることを考えても お座りしないのは少し遅いかなと思います。お医者さんが言うとおりでしょう。
でも 今心配し過ぎても何も良いことはありませんし
きちんと医師の言うことを聞いて 再検査などに行けば大丈夫だと思いますよ。
体重についてですが
離乳食はどんなものをあげてますか?
モリモリ食べるとのことですが 水っぽい離乳食って
量の割にカロリーなどは少なく 足りてない可能性もあります。
うちの子もその頃は小さめだったのですが
少し離乳食を固めにしたり カロリーの高いものにしたら
すごく大きくなりました。足りてなかったみたいです。
母乳をあまり好まないなら 離乳食にミルク(抵抗なかったら母乳でもいいと思いますが・・・)をふんだんに使ったメニューにすると栄養バランスがいいと思いますよ。
グラタンとか ホワイトシチューとか ポテトサラダにミルクを入れるとかするといいみたいです。
2011.9.12 09:40 34
|
匿名(40歳) |
うちの娘は10ヶ月の時におすわりできませんでしたよ!!
遊び場では寝てるかハイハイで移動し捕まり立ちをするような態勢か…
ソファーで寄り掛かっても斜めになりながら年賀状写真を撮りましたから…その時点で11ヶ月です。
おすわりしたのは一歳くらいで当時の10ヶ月検診で引っ掛かりませんでしたよ…なぜだろう。
現在、年少さんですが元気いっぱいの娘です。
2011.9.12 10:15 61
|
アークヒルズ(35歳) |
こんにちわ、今年5歳の息子がいます。
ウチの子も高バイ(おなかを浮かせてハイハイ)がなかなかできないしお座りできませんでした。
お座りしないのにつかまり立ちが先だったのでつまずくとゴロ~ンってこけてました。
助産師さんに相談した時「高バイは必要じゃない。と、思ってる時はやらないことがあるんだよね・・」って言われました。
確かにしばらくして甥っ子がずりバイの息子をポ~ンと飛び越して走って行ったらものすごく怒ったことがあります、それが刺激になったらしく?高バイになってきましたよ。競争心というやつでしょうか・・。
お座りもおしりにお肉がついてないせいか安定感がなくてコロンコロンと転がってしまうのでお座りよりつかまり立ちが先でした。
今はそんな事もあったよね~って言えますが当時は私も色んな方に相談しました。検診で診ていただいた先生は「この子は小さいけど元気だし、表情もあるからお母さん大丈夫だよ。」って言葉が支えになりました。
きらりんさんも、助産師さんやかかりつけ医、市の子育て相談など利用してみたらいかがでしょうか?良いアドバイスがいただけることもあるかもしれませんよ。
ちなみに・・、3歳児検診で大泣きした息子は「1年後にお電話させていただいていいですか?」と言われ1年後、電話はありましたが特に何もなく終わってしまいました。
専門家でもないのでお力になれたかどうかわかりませんが、参考になればと思い書き込ませていただきました。
2011.9.12 10:31 46
|
あん(38歳) |
うちの子は、9ヶ月半でやっと寝返りしました。
遅っ!(笑)
当然、健診では、居残りして個別指導されました。
でも、うちの子、2歳を過ぎた今は、中肉中背で、なにも問題なし、元気いっぱいです。
ちょこまかと機敏で、運動神経も悪くないと思います。
体動かすのが好きみたいです。
それなのに、なぜ、ずっと寝返りしなかったのか、、、?
多分、寝返りする筋力などは、すでにあったのだと思いますが、臆病な性格で、寝返りするのが怖かったのかな?
それとも、単に寝返りするのがキライなだけだったのか?(笑)
主さんのお子さんも、10ヶ月でお座りできなくても、ぜんぜん、心配な~い!ですよ(^^
それにしても、健診って、どうでもいいこと指導するよね~
税金使って。
特に、保健士さんなどは、人によっては、教科書どおりの指導をする人もいますからね。
子供の育ち方は、その子それぞれですよ。
教科書どおりに発育することなんて、マレなのに。。。
厚生労働省は、日本の子供たちを、皆、同じ体重、同じ身長、同じ運動能力の発育具合にしたいのでしょうね。
バカげてる。
まさにお役所的発想。
子供にも、それぞれ都合とか、性格とか、好き嫌い、得手不得手があるってもんですよ。
それを、平均値というたった一つのものさしで測ろうとすること自体に、無理があります。
健診なんて、ママを不安にさせるだけで、特に意味のない助言とかするなら、税金返して欲しいくらいです。
お子さんが元気にしているなら、遅い早いは、全く心配しなくていいと思いますよ(^^
ほんと。
2011.9.12 11:10 203
|
とも(38歳) |
まず、おすわりのことですが、首のすわりはどうでしたか?
うちの子は、4か月検診で首がすわっていませんでした。
でも、寝返りができたので、問題なしとなったのですが。
たぶん筋肉が柔らか目なのでしょう。
おすわりも好まず、きっちりすわれるようになったのは
11か月くらい?だったかも。
そしてこちらもハイハイも伝い歩きもしていたので
やはり問題なしでした。
少々すわりが遅くても動きがよければ
もう少しですわるでしょう・・・ということで
問題なしになるのかなあと感じました。
きらりんさんのお子さんの場合も、
1歳まで様子をみましょうというのは念のためという気がします。
素人なので、参考にならないかもしれませんが・・・
少しでも安心できたらと思い書きました。
大事ないといいですね。
2011.9.12 11:22 20
|
うちの子(35歳) |
横ですが。
ともさん。
うちの子は、検診での指摘で、救われましたよ。
税金の無駄遣いだ、役所仕事だとか…
検診批判が行き過ぎていると思います。
赤ちゃんは自分でしゃべれませんから、隠れた要因があったりするんです。
なかなか母親だけでは発見できませんから、(まさかうちの子が、という方が多いので)第三者の専門家が判断をする機会はとても大事ですよ。
検診は、お母さんの為というよりまだ自分の状態を話せない赤ちゃん、子どもの声なき声を代弁して保護者に伝える意味合いがあります。
実際の様子を見てもいない素人の、大丈夫大丈夫、ぐらい無責任で当てにならないものはありません。
もし本当にスレ主さんのお子さんに何か異常があったら、ともさん、あなた責任とれますか?
スレ主さん、うちも9ヶ月検診でお座りができないのを指摘されたんです。
周りは、大丈夫よ〜個人差よ〜と楽観的でしたが、私はどうしても気になって、専門病院に紹介状を書いてもらいました。
結果、先天的に背骨に奇形があることが判りました。
怖がらせてしまったらごめんなさい。
でも、早めに判ったおかげで背骨の矯正治療を早くから受けられ、あの時、周りの素人の声よりもやはり専門家の意見を信じて良かった、と心から思います。
大丈夫ですよ〜心配いらないですよ〜という言葉は、本当にあめ玉のように心地よく響きますが、うちの子のケースでは、安心してほったらかしていたら、取り返しがつかなくなるところでした。
(発見が遅れると、骨がそのまま固まってしまうので)
2週間後、また相談を受けられるとのこと、よくよく心配なことを相談されてくださいね!
きっと同じようなお子さんの例は、あなただけではないです。
1人で抱えることのないようにたくさんの専門家に見てもらってくださいね!
2011.9.12 12:27 111
|
ビリーズ(26歳) |
恐れ入ります、ビリーズさん、
主さんは最初のスレの中で、
『先生は発達面では異常なしと言われました』と書いていらっしゃいますよ。
ちゃんと読んだの?
あなたのおっしゃる『専門家』のご意見が『異常なし』、ですよ。
『責任とれますか』って、一体何を?
あなたが、ご自身のお子さんのことで体験なさったことを、勝手にダブらせて、関係のないスレで人に噛み付くのはやめてください。
2011.9.12 14:28 51
|
とも(38歳) |
ともさん…
私は別にケンカを売ってるわけではありません。
ただ、あまりにも、検診について『ばかげている』など、専門家の意見がどうでもいいかのようにバカにされているので、検診にはちゃんと意味があるんですよ、税金の無駄遣いじゃないですよ、私のような例もありますよ、と言いたくなったのです。
スレ主さんが、
『10ヶ月でおすわり出来ないのは障害があることもあるのか?』
『ホッピング反応やパラシュート反応は異常なしだけど、おすわりについて要観察になった』と書かれているので、私の例を答えました。
異常なし、とは、おすわりについてではありませんよね?
ですので、おすわりについて答えました。
確かに私のケースは稀かもしれませんが、実際にあったことです。
少なくとも、実際の赤ちゃんの様子も見てないのに、気軽に大丈夫大丈夫〜!という発言は、同じおすわりで検診に引っ掛かり、後に原因が判った当事者としては、すごく無責任な発言だな、と感じました。
どうして本当に大丈夫だと判るのかな?
(おすわりは異常なし、じゃなく要観察になってるのに)
と単純に疑問です。
スレ主さんにとっては、何の根拠もない大丈夫の言葉より、実際にこんな例もあった、と頭の片隅に(不安を与えるようで申し訳ないですが…)思ってもらえたらと思います。
これでまたともさんの気分を害してしまったら、本当に申し訳ありません。
これ以上は荒れる元になってしまうので、このレスに対してまたともさんが反論してくださっても、もう私はお返事しないつもりですので、すみませんがご了承ください。
スレ主さん、すみませんでした。
2011.9.12 15:40 84
|
ベリーズ(26歳) |
ともさん…
私のせいで、気分を害してしまって申し訳ありません。
ただ、あまりにも、検診について『ばかげている』など、専門家の意見がどうでもいいかのようにバカにされているので、検診にはちゃんと意味があるんです、税金の無駄遣いじゃないです、私のような例もありますよ、と言いたくなったのです。
スレ主さんが、
『10ヶ月でおすわり出来ないのは障害があることもあるのか?』
『ホッピング反応やパラシュート反応は異常なしだけど、おすわりについて要観察になった』と書かれているので、私の例を答えました。
異常なし、とは、おすわりについてではありませんよね?
ですので、おすわりについて答えました。
確かに私のケースは稀かもしれませんが、実際にあったことです。
少なくとも、実際の赤ちゃんの様子も見てないのに、気軽に大丈夫大丈夫〜!という発言は、同じおすわりで検診に引っ掛かり、後に原因が判った当事者としては、すごく無責任な発言だな、と感じました。
どうして本当に大丈夫だと判るのかな?
(おすわりは異常なし、じゃなく要観察になってるのに)
と単純に疑問です。
スレ主さんにとっては、何の根拠もない大丈夫の言葉より、実際にこんな例もあった、と頭の片隅に(不安を与えるようで申し訳ないですが…)思ってもらえたらと思います。
これでまたともさんの気分を害してしまったら、本当に申し訳ありません。
これ以上は荒れる元になってしまうので、このレスに対してまたともさんが反論してくださっても、もう私はお返事しないつもりですので、すみませんがご了承ください。
スレ主さん、すみませんでした。
2011.9.12 15:45 29
|
ベリーズ(26歳) |
ともさん感じ悪〜。
せめて丁寧語使いましょうよ。
相手が年下だからって上から目線ですか?
感情的になってるのが丸見えで、かなり不快です。
ヨコ失礼しました。
2011.9.12 17:22 75
|
敬語(29歳) |
私もともさんは言い過ぎだなと思いました。
確かに検診は、少し画一的なとこがあって
子供を一瞬垣間見ただけでは無理がある部分もありますが…
平均値の子を作るんじゃなくて
平均値を基準にしてるだけでしょう。
例えば1歳半や3歳児になると
質問や項目の内容ができなくても
きちんとコミュニケーションがとれるか
母親とのやりとりはどうかを見て
いろいろ診断してるようですよ。
子供の発達具合を、項目ができるかできないかだけでは判断してないと思いますよ。
それに毎年毎年何百人何千人と検診してるプロですから
母親とは違った視点、勘、気づきがあると思います。
うちの子は3歳児健診で遠視性乱視が分かりました。
事前の自宅検査は普通にできたし
運動神経もよく、パズルも60ピースくらいやるので
目があまり見えていないなんて全く気づきませんでした。
検診時の医師は「たいしたことないと思う」と言ってましたが
病院に連れていき精密な検査をしたらかなり悪かったです。
視力って幼児期から9歳くらいまでしか伸びません。
幼児期が凄く大切です。
検診がなければおそらく気づかなかったので、手遅れなっていたと思います。
検診って凄く大事で意味のあることだと思いますよ。
税金の無駄とまで言い切ることでも
お役所仕事とも言い過ぎですよ。
それに、再検査になっているようですし
ネットで文章読んだだけなのに
安易に大丈夫大丈夫と言ってしまうのも良くないと思いました。
2011.9.12 18:36 73
|
ハバネロ(30歳) |
ともさんの
大丈夫!
て言い切る自信の根拠が
知りたいですね。
よくそこまで
小児科や保健師などの検診のことを
バカにできますね。
あなたは
医者よりもエライんですか?
文章みる限りは
人に
ちゃんと読んだの?
とふっかける割には
自分が一番
スレをちゃんと読んでなくて(笑)
キレやすくい
軽はずみな
残念な人
としか
思えないんですが…。
2011.9.12 19:08 58
|
38でヤバイ(24歳) |
ビリーズさんに対して、敬語を使わなかったことについては、失礼しました。
ビリーズさんをはじめ、読まれて不快に思った方、すみません。
たしかに、感情的になってしまっていました。
申し訳ありません。
いろんな考えの方やいろんなご体験をなさったがいらっしゃって、それぞれが自分の考えを投稿者に対して回答するのが、この掲示板というものの主旨であると考えます。
反対意見の方は反対意見を、それぞれ述べられれば、大いに結構だと思います。
先に述べましたとおり、厚生労働省の指針のもとに各行政が行っている乳幼児健診のあり方について、私は批判的な考えを持っています。
健診の意義についての、他の方のお考えについては、私は否定するつもりはありません。
そういった一面もあろうかと思います。
しかし私のような考えの者も、世の中にはいる、ということです。
いかに他の方からご批判を受けようとも、実際に私がそのように考えていること自体は、紛れもない事実です。
ただ、ご自身のお考えと私の考え方が違っているからといって、横から批判なさるのは、そもそも、この掲示板の主旨とずれているのではないでしょうか?
ビリーズさんもおっしゃるように、このスレでのレスはこれで終わりにさせていただきたいと思います。
もし、他の方で、どうしてもおっしゃりたいことがある方がいらっしゃいましたら、改めて、スレをお立ての上でお書きになっていただきますよう、お願いいたします。
主様
このような事態となってしまい、申し訳ありません。
大変失礼致しました。
主様が一日も早く、安心できる日がくる事を祈っております。
2011.9.12 20:33 28
|
とも(38歳) |
みなさん、貴重なご意見、ありがとうございます。
いろんな意見があると思いますが、どれも貴重なご意見だと私は思っています。
親身になっていただき、ありがとうございます。
こちらの検診は、集団検診ではなく、かかりつけ医に出向き、規定の検診を受けるというものです。
なので、診察していただくのは、いつも掛かっている先生なので、安心して受診できます。
離乳食に関しては、10ヶ月相当の硬さのものを食べているのですが、若干、お肉やお魚が少ないかなと本を見て思いました。
そのため、検診以降はお肉、お魚も規定の量を与えています。
そして、パン粥をフォローアップミルクで煮たり、ホワイトソースをフォローアップミルクで作ったりと、食事にフォローアップミルクを使ってみたりと工夫してみたりしようと思います。
検診は、3,4ヶ月検診では特に引っかかりませんでした。
首も3ヶ月ですわり、寝返りは6ヶ月、ズリバイは8ヶ月でしました。若干遅めなようですが、その当たりは問題なしと言われました。
2週間が待てず、今日市の保健師さん、栄養士さんに相談へ行って来ました。
息子の様子を保険師さんが色々見てくださいました。
つかまり立ちをする姿勢、ズリバイをする姿勢、反射などを2時間近くお話も交えてみてくださったところ、異常があるように思わないということでした。
なので、1歳まで様子見という判断のみでした。
上の子は10ヶ月時点で歩いていたので、比較すると成長面での違いに驚きますが、今は息子のペースを見守ろうと思いました。
まだまだ不安はあると思いますが、みなさんの意見に助けられました。ありがとうございました。
2011.9.12 22:37 16
|
きらりん(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。