HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 粉ミルクにポットのお湯と水道水

粉ミルクにポットのお湯と水道水

2011.11.14 01:54    0 20

質問者: みゆうさん(35歳)

明日(今日)から私が一週間入院になってしまいました。
今日(昨日)から赤ちゃんをショートスティで病院内託児所に一週間預けることになったのですが・・・

その時、赤ちゃんのミルクの飲み方を教えようと「粉ミルクにお湯を入れたいのですが」と言うとポットのお湯をカップに入れてきてくれました。
それを哺乳瓶に入れたら熱かったので「お水入れて冷ましたいです」と言うと「水ならいっぱいあります」と言ってやはりカップに入れてくれました。

この時、私は見ていなかったのですが夫が赤ちゃんを預けた後に「水道の水入れていたぞ」って言ったのです。もちろん、ミルクを飲ませてしまいました。
水道水を直接哺乳瓶に入れたことがない私はそこの病院内の託児所に腹がたってしまいました。

でも、それが普通なのですか?
夫が「少しくらい水道水飲ませても大丈夫だよ」って言ってましたが心配でたまりません。
大きな病院でましてはそこの研修生(看護士の卵)達がそこのスタッフです。これって注意した方がいいのでしょうか?

お返事は出来ませんが夫にレスを見てもらい教えてもらいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私もそれは嫌ですが…

病院に関わらず、他人(保育園然り)に預けるということは、そこのやり方に従うしかないと思います。

2011.11.14 07:44 56

なつみ(30歳)

託児所の責任者(か、それに準ずる人)に、預かった赤ちゃんの調乳の仕方はどのようにしているのかきちんと訪ねてみた方がいいと思います。
スタッフが研修生なら、調乳の仕方を指導されてないのかもしれません。

もしくは、水道水のように見えて、浄水器が内蔵されている水道なのかもしれません。
最近、赤ちゃん休憩室でそのような水道をよく見かけます。
一見普通の水道水のようですが、浄水器が内蔵されているタイプなので、そのまま調乳出来るようになっています。

確認出来るところは確認された方がいいと思います。

2011.11.14 09:06 39

虹子(40歳)

「確認したいんですけど。ミルクの作り方について、私はこういうふうに指導を受けて、そのように作っていたんですけど、水道水の水を直接足しても大丈夫なんですか?」
って、私なら一番偉い人に一応聞いてみると思います。
研修生より、その上の偉い人に聞いた方がいいと思います。

ずっと監視はできないので、自分がいない間どのような扱いを子供が受けているのかは正直わかりませんが、モヤモヤした気持ちのままよりは一度聞いてみてはがいかがでしょうか。

一週間とはいえ、我が子のことは心配ですもんね。

確認するのは悪いことではありませんから、主さんが安心する為にも。

2011.11.14 09:58 36

ベーコン(34歳)

主様のお気持ち大変良く解ります。娘さんはまだ、4ヶ月なんですよね。放射線が気になる最中、水道水利用は同然気になりますよね。
実は家の娘が2ヶ月目 確か地震起きて数日後に緊急入院となり、大学病院では娘がミルクを飲ませる時は栄養課から出来上がった状態で温めて飲ませてました。娘が入院中 親として放射線について気になるので私は医師に病院ではミルク作るのはどうなされてるのか質問しました。回答は放射線量が多い時は軟水の水を買ってミルクを作ってるとの事で、病院は厚生労働省管轄なので放射線量もある基準に満たしてれば、普通に水道水でミルクを作ってるそうです。今 思えば、この世界に出た新生児の時も水道水でミルクを作り飲ませていたんだなって嫌な気持ちなりました。
病院では1人の患者にミルク作りに、軟水は患者が買うから水道水を使わないで下さいって言われても困るそうです。主様病院に質問するならヒヨコナースじぁ話になりませんよ!医師か看護師長に相談する事が大事ですね。
病院で弱者を守る病院じぁないですか?患者と家族を守れて無いですよね。
私だけでしょうか?まだ1歳にも満たない子供に、平気で水道水利用でミルク作る行為を患者家族が知れば、この病院に任しておけないって思いました。もっと病院なんだから患者家族の立場を考えて 臨機応変に対応して くれたら、患者家族は安心して娘も預けられると思います。今後もまた○○の病院にお世話なろうと思いますよね。 追伸私は 水道水利用でミルク作り意外に娘はその病院にて院内感染も巻き込まれてしまった為 行ってませんね。
長々とした文面を最後までお読みい頂きましてありがとうございました。
主様 入院中 ストレスなりましたね。ご苦労様です。寒くなりましたので、親子共々 体に気をつけて下さいね。

2011.11.14 10:14 25

ゆきりん(秘密)

湯冷ましって言ったらよかったと思います。
私は助産師さんに、湯冷ましを入れるやり方はあまりお勧めしないと教わりました。

カップに入れた水道水で冷やすといいそうです。


入院大変ですね。 ゆっくり休んでくださいね。

2011.11.14 10:15 37

歯みがき(29歳)

私も水道水…嫌です。
うちはお湯を沸かして冷めてから消毒したペットボトルに入れて冷凍庫で保管したり急ぐ様なら購入したベビー用イオン水をミルク調乳時使用します。
私なら託児所に水道水の代わりに使って下さい。とお願いします。

2011.11.14 11:19 12

りんか(31歳)

私も嫌ですが・・・。
聞いてみたらどうですか?
気になってモヤモヤするよりよくないですか?
子どもを出産した時、母子同室になるまで子どもをみてくれるのはその病院の看護師さんでした。
ミルクを飲ませてくれていましたが、それがどういう水で作られたかなんて気にしませんでした。
病院がやってくれてるんだから大丈夫と思ったからです。
こんな考えの私は甘いですかね?

何も知らなきゃモヤモヤせずに済んだのに、
ご主人から「水道水をいれてたぞ」と聞いてしまったから気になってきたんですよね?
だったら聞いてみたらいいと思うんですが。

それと、研修生云々は関係ないと思いますよ。

2011.11.14 11:39 17

yuki(32歳)

私なら言います!!
日本の水道性は安全ですが、やはり水道水を使うなら、一度沸騰した物を冷まして使います。

裏で何してるかわかりませんから、入院中はミルク用の水買って持っていってもいいと思います。
水道水なんか直接飲ませたら、赤ちゃんは敏感だから、おなか壊すかも…

2011.11.14 11:41 15

マントヒヒ(30歳)

こんにちは。
小さいお子さんをかかえてのご入院、大変ですね。

いつもは、煮沸後の湯冷ましを足して冷ましていらっしゃるのでしょうか?

託児所に湯冷ましなどの用意があるかどうかわからないので、70度以上のお湯でミルクを作ってしまってから、哺乳瓶ごとボールに入れた冷水に浸して冷ましたほうが、良かったですね。

私は、どちらかというと、それが普通だと思っていましたので、「水を入れて冷ましたい」と主さんがおしゃったというのを見て、え?そうなの?と思いました。

研修の若い方だと、湯冷まし等のことは良くわからないかもしれませんので、主さんが「お水を入れて冷ましたい」とおっしゃったので、そのとおりにしてしまったのでしょうね。

煮沸しない水道水を飲ませてしまって、ご心配でたまらないということでしょうか。
それとも、煮沸しても水道水自体がお嫌なのでしょうか?

とある専門家の見解では、日本の水道水はほぼ無菌なので、生後1ヶ月を過ぎれば、そのまま飲ませても問題ない、のだとか。

でも、理論上はそうだとしても、現実的には、受水槽などの状況によっては、多少は配慮が必要な場合もあるかと思いますが。

それと、もし離乳食が始まって、果物や果汁などを与えているのでしたら、ミルクだけ煮沸した水で作るというのも、まあ、あまり意味がないのかな、とも思います。

水道水がお嫌で、ミネラルウォーターを使われる場合は、乳児は下痢してしまうことがあるので、使うなら、ミネラル分の少ない軟水を、と世間では言うようですね。

ミルクの缶には「必ず水道水で作るように」、と書いてあるように思いました。

2011.11.14 11:43 21

とも(38歳)

蛇口から浄水が出てるのではありませんか?

私が働いていた病院では、浄水が出てくる蛇口がありましたよ?

2011.11.14 12:27 20

ななお(33歳)

わたしのなかでは普通なんですが…

あれっと思ったのが、ミルクを冷ますときは 水を入れて冷ますのではなく、水をいれた容器に哺乳瓶をつけて冷ましました。
少し時間はかかりますが

託児所の方ももしかしたらそのつもりでくれたのかもしれませんよ

2011.11.14 12:51 31

ままっちょ(30歳)

ゆきりんさん

どうして、主さんのお子さんが4ヶ月の娘さんだと知っていらっしゃるのですか?

主さんは、「赤ちゃん」としか書かれておらず、私は月齢はおろか、性別さえもわかりませんでした。

私の読解力不足でしょうか。
もしくは、主さんとお知り合いなのですか???

2011.11.14 13:45 29

とも(38歳)

ポットのお湯は何も不思議に思いませんが、水道水をそのまま飲ませるのには抵抗があります。
離乳食の本にさえ、生水は1歳までは飲ませないほうがいいと書いてあります。

看護師の卵なら「熱いので冷ましたい」と言われたので、単純に水でいいと判断したのかもしれません。
助産師なら正しいミルクの作り方を知っていたでしょうが、看護師なら習わないのかもしれませんね。
助産師と看護師は別物ですから。

主さんも、ポットのお湯で作った後に冷ますか、「湯冷ましはありますか?」と訪ねるとよかったのではないでしょうか?

今後同じような事があるなら嫌でしょうから、病院にミルクの作り方を訪ねるといいです。

水道水で冷やすと言われたら数日と思って諦めるしかないですね。

2011.11.14 14:02 16

サチ(29歳)

ゆきりんさん
主さんのお子さんの月齢もそうですが
主さんはどっちかというと放射線のことを気にしているというよりは白湯でなく水道水(煮沸消毒してない)ということが気になったんじゃないですか??
色々ずれてませんか??
ちなみに主さんは責任者にそれとなく聞いてみたらいいと思います
学生がもし知識がなく水道水で調乳してしまったのなら今後の学生のためにもなりますし。

2011.11.14 20:27 14

てか(25歳)

月齢が判らないので何とも言えませんが、赤ちゃんということですので、やっぱり水道水なら気になりますよね。

今の時期ですから、託児所に確認されても良いのではないでしょうか。注意というか、「質問」として。

もし水道水を直接調乳に使うようなら、水は市販品をご主人に用意してもらっても大丈夫か聞いてみては?

2011.11.14 22:58 21

ぽてち(34歳)

横ぎみですいません。



ヒヨコナースとか、看護師ならわからないとか、ちょっと失礼じゃないですか?

現場は確かに分野で別れた仕事はあります。
例えばお子さんを取り上げるのは、もちろん助産師です。

ただ、沐浴を始め、ベビーのケアなどはマニュアルが必ずといっていいほどあります。


病院によって手技は異なることもありますが、やり方には則ってやりますよ。



今回も、私は実際にその場にいたわけではないのでなんとも言えませんが、本当に水道水をいれたのか、冷ますために瓶を水に当てていたのではないかなど、確認してもいいと思います。

本当に横ぎみで申し訳ありませんが、正直「看護師だからわからない」とか、看護師をバカにしすぎてるように感じ、凄く不快になりました。


看護師も母性の授業はあるし、実習もあります。
ましてや、その部署に入職する際には業務のオリエンテーションもあるので、そこまで看護師だからわからない、助産師しかしらないということはありませんよ!

2011.11.15 03:06 25

プライド(28歳)

サチさん、正しいミルクの作り方なんて、缶に書いてあるし、メーカー別に作り方が違うわけでもないのに間違える事はないと思いますが…


助産師しかミルクの作り方を習わないなんて、あり得ないと思います(笑)

看護師の卵とか、関係ないのでは?
そこで働く以上、看護師と助産師は全く別とは言えません。


サチさんこそ正しいミルクの作り方ご存知ですか?


ちょっとアドバイスが的を得てないと思いました。




主さんも、もしかしたら浄水器を通した水かもしれないので、気になるなら確認したらいいと思います。


大体の病院は患者の口に入る水は浄水器を通してますよ。

2011.11.15 13:08 22

えつこ(35歳)

主さんが、「水道水」がなぜ嫌なのか、書かれていないので、皆さんご自分の推測でそれぞれレスなさっていますね。

・水道水=煮沸していない水

・水道水=浄水器を通していない水

・水道水=放射性物質による汚染された水


ところで、病院の浄水器は細菌まで取り除くことが出来るのでしょうか?

2011.11.15 14:39 17

ささこ(33歳)

蛇口から出ている以上、細菌まで殺すのは無意味だと思いますが…



逆に、沸騰したからって細
菌が死ぬわけではないし、殺菌してある水でミルクを作る必要はあるのでしょうか?


主さんも、熱いミルクの冷まし方は水を入れると習いましたか?
冷ますときは水に哺乳瓶を当てると習いませんでしたか?



事の発端は主さんの「熱いので水を入れたい」の考え、言動だったのではないでしょうか?


カップに水を入れていたのなら、そのスタッフさんも哺乳瓶をカップに入れて冷ますと思っての水道水だったのかもしれませんね。



主さん、早く体調が回復されるといいですね。

2011.11.15 17:40 19

エリーな(29歳)

「お水入れて冷ましたいです」


この言い方がよくなかったんじゃないんですか?



「哺乳瓶を冷ましたいので水ください」ならよかったのかな?

2011.11.16 09:08 17

パーティー(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top