介護の経験がある方、教えてください
2011.11.28 22:55 0 12
|
質問者: ちえさん(40歳) |
はじめは歩行にふらつく程度だったのが、あっという間に車いす生活になりました。
いずれ寝たきりになるそうで、病気が快方に向かうことはないそうで、寿命は長くて10年だそうです。
ヘルパーさんが週に3回来ていますが、それ以外は父が家事をしています。
私は遠方のため、月に1~2回くらいしか行けません。
母のことももちろん心配ですが、父のことも心配です。
慣れない家事も辛そうですし、母が落ち込んでいるため父も滅入ってしまうようで、はじめて父が泣くのを見て、私も涙が止まりませんでした。
どうしていいかわかりません。
毎日ヘルパーさんを頼めば解決することなのか、いっそ父の負担を減らすために私が同居するべきなのか・・。
父は母を施設に入れたほうがいいのでは、とまで言い出しています。(本心かどうかはわかりません)
介護の経験がある方、なにかアドバイスをいただけますでしょうか?
回答一覧
福祉の仕事をしているものです。
お母さんの具合が良くなく、お父さんが慣れない家事でお疲れなんですね。
私が思うにすべてをがらりと変えると全員がストレスになってしまいますから、
お父さんがお母さんを施設へとおっしゃっているなら一度ショートステイ(施設へ短期入所)を利用されてはいかがでしょうか?
そこで、 お父さんがどうしても家で一緒にいたいとおっしゃるなら疲れたときにショートステイを利用され、
入所された方がお父さん自身が元気になるようでしたら入所されるというのが私の案です。そこで、お父さんが医師や看護、介護士に自分や家族の思いをお話される機会がうまれます。
餅は餅屋。専門家に聞いたらきっと良い解決方法をアドバイスいただけるはずです。
まずは介護者であるお父さんが元気になるようなプログラムをたててから次にお母さんのような気がします。介護疲れ、介護倒れが心配です。
私の案ですから悪魔でも参考にしていただけたらと思います。
主さんの家庭に一番合った解決方法が見つかることをお祈りしています。
2011.11.29 08:42 22
|
はな(30歳) |
主さまご兄弟はいらっしゃいますか?
お子さまはいらっしゃいますか?
主さまは同居できる環境にありますか?旦那さま まで同居させるのは ダメですよ。
主さま 旦那さま まで つらい目にあいます。
主さまが母の介護 家の家事に追われ、優先順位が変わってしまいます。
母がいるから出掛けられないだの 旦那さまの苦痛がどんどん増えてきます。
主さまは施設にいれるのがかわいそう?と思っていらっしゃいますか?
同居介護のつらさは同居してる人にしかわかりません。
周りは口だけは出します。施設はかわいそうだ。とか言うのに 金も負担もしない。
介護は一人ではできません。誰かの協力がないと、精神的にきついです。
お父様が 施設にいれたいと 言われるのならば 同居している人の気持ちを最優先にさせるべきです。
施設は決してかわいそうではありませんよ。
ヘルパーさん頼まれてるようなのでケアマネはいらっしゃるのですよね?それまでは主さま とお父様で話しあい、デイサービスや一週間の ショートなど お父様に休める時間を与えて下さい。
2011.11.29 09:39 24
|
さくら(30歳) |
元老人ホームで看護師をしていた者です。
ちえさんのお父様、毎日慣れない家事や介護で
心身共にお疲れのことでしょう。
お父様の年齢がわからないですが、健康状態はどうですか?
私の経験上ですが、介護はみんなで協力していかないと
本当に大変なことです。
たとえちえさんが同居したとしても、ちえさんの生活も
ありますし、寝たきりのお母様を家で介護するのは
想像以上に大変だと思います。
ちえさんの御兄弟などサポート体制はありますか?
金銭面で余裕があるならば、施設への入所も一つの選択肢だと
思います。
老人ホームや介護施設に入所させることに抵抗がある
家族はたくさんいます。
でも入所して自宅にいる時より状態がよくなった方も
たくさんいます。
(もちろん病気が完治するわけではないですが)
あとはお母様の気持ちも大切にしてくださいね。
2011.11.29 10:25 25
|
ゆずママ(33歳) |
施設に入れる事は、決して悪い事でも可哀想な事でもないんですよ。
在宅介護がいいに決まってる。という考えに縛られずに、
話合って見てくださいね。
2011.11.29 11:24 18
|
ベビーブック(30歳) |
はじめまして。
在宅で義祖母の介護をしています。
また6月に亡くなった実家の祖母の介護もしていました。
主様は同居もお考えのようですが
介護は本当に長いです。
今自宅介護をしている義祖母は
歩行・食事(介護食の調理から食べさせるまで)・トイレ(オムツ交換等)の介助です。
認知症でなんでも口に入れてしまうので、目が離せない事が多いですが
週2回のデイサービスで少し息抜きが出来ます。
主様のお母様は寝たきりとの事ですので
まずはショートステイが出来る施設を探すのが良いかと思います。
実家の祖母は
リハビリ型の施設に入所をしていました。
施設に抵抗がある気持ちはよくわかりますが、
施設は決して悪い場所ではありません。
私も最初は施設に抵抗はありましたが
本人(祖母)が安心で安全な場所にいる事で
正直私自身の負担が減りました。
(ほぼ毎日顔を出しに行っていましたが)
最終的に
実家の祖母は食事を摂れなくなり
施設を退所し自宅(実家)で看取りました。
自宅で介護する
施設で介護する
どちらも経験している私から言えるのは
場所云々より
協力してくれる人がどの位いるか
だと思います。
家族で協力し合えるのであれば
お母様の負担は少ないかなぁと思います。(環境が変わるとストレスになる)
施設はお金がかかりますね。
でも医師・看護師・介護スタッフがいて安心だと思います。
また施設は順番待ちがあるので
入所するかどうかは別に今から申し込みはしておいた方が良いです。
私の住む地域ではだいたい2~3年待ちです。
まずは主に介護をされているお父様がどうしたいかをもう1度お話された方が良いと思います。
絶対に無理しないようにして下さいね!
2011.11.29 12:50 23
|
小町(31歳) |
お辛いですね。
遠方との事で、ご心配だと思います。
難病の要介護の方と暮らす事は大変な事だと思います。
家族の方のご協力が必要となりますが、現在の状況だと厳しいかと思います。
お父様の心労はかなりのものだと思われます。
他の方からのコメントにもありますが、まずディサービスとショートスティを考えてみてはいかがでしょうか?
特別養護老人ホームや、有料老人ホームなどはすぐに入れない方がほとんどです。
まずは、ディサービスで様子を見ながら、同じ施設でショートスティや特別養護老人ホームを併設している施設に、ショートスティを勧めてみてはいかがですか?
看護師は必ず居ますし、何かあってもきちんと対応していただけます。
現在の状況より安心ではないでしょうか?
一度ご両親の住んでいる地域での施設を調べてみてください。
2011.11.29 19:59 11
|
ゆり(32歳) |
主です。
みなさまのコメントを読ませていただき、ショートステイというものを知りました。
父と話してみます。
ありがとうございました。
母は1年前くらいから杖をついていましたが、まだ一人でどこでも行けるし、元気でした。
特に病名がつかず、いろいろな病院を転々とし、2カ月前に難病と指定されてからあっという間に車椅子生活になりました。
(まだ寝たきりににはなっていません)
主治医はなるべく歩くように、リハビリをするように、とのことだったのですが、本人がすっかり歩く気力をなくしてしまったようです。
私は不妊・不育治療中で子供がいません。
実は今も流産直後です。
両親には心配をかけるので、治療のことは内緒にしています。
私には姉がいますが、離婚問題でもめているようで、姉はこの件には一切タッチしていません。
こんなときに限って、と思いますが、こればっかりは仕方ないですよね・・・。
年をとってくるといろいろありますが、一気にいろいろな問題が出てきて頭を抱えています。
でもなんとか乗り切らなければいけないですね。
まだ〆ませんのでご意見があればコメントいただけるとありがたいです。
2011.11.29 20:48 9
|
ちえ(40歳) |
大変ですね。
介護の大変さや、つらさは一緒に住んでいる人にしか分かりません。
お父様がお一人で家事と介護をされているとのことなので、心労はかなりのものと思います。
デイサービスやショートステイを利用するのはいかがですか?息抜きも必要ですし、プロを頼ってくださいね。
お母様も、外の空気を吸い、他の利用者さんや職員と触れ合うことで刺激になりますし気持ちも上向きになることもあると思いますよ。
QOLという言葉を御存知ですか?
Quality Of Life=生活の質 という意味です。
あと長くて10年、と言われているようですし、お母様本人がこのままご自宅で過ごしたい、と思っておられるのか、だれにも迷惑はかけずに施設へ…と思っておられるのか、お母様にとってどの選択が最善なのか考えないといけませんね。
2011.11.30 02:47 9
|
元介護士(27歳) |
実父が難病でした。筋肉の病気で完治はしません。自分でできる事も徐々に減っていきました。
母は一人で介護をしていました。利用したのは訪問看護だけです。父がディサービスを嫌がり、母は難病になった父を可哀相に思い、父の希望をきいていました。私は結婚して家を出ていましたが3日に1回くらいの頻度で、差し入れを持っていったりしていました。
結果、母は介護疲れで倒れました。私は当時、エレベーターのないアパートに住んでいましたので、階段を上がる事のできない父を引き取る事が物理的に無理でしたので、急遽、老人保健施設に入所してもらいました。歳老いた父にとって急な環境変化が悪かったのか軽度の認知症になってしまいました。保健施設だったので三ヶ月で出ていかなければならず、次に民間の有料老人ホームに入所してもらいました。環境がコロコロと変わるのが良くなかったのか認知症が進んでしまいました。
母の方もガリガリに痩せ、父とは暮らせなくなりました。
父が亡くなった今でも母は通院が必要です。
今思えば、父の希望を一番に考え過ぎて皆、共倒れになったのだと思います。
まずはデイサービスを利用して、お父様とお母様が別々に過ごす時間に慣れさし、その後、ショートステイ、老人ホームが良いのでは?と思います。
介護を抱え込み過ぎると大好きなはずのお母様の事も嫌いになってしまうと思います。 それに施設に入っても、なんだかんだ電話がかかってきたり、出向く用事もありますから、「姥捨山に捨てた」にはなりません。私も初めは父を施設に入所させた事で自分を責めたりしましたが。
2011.11.30 06:42 9
|
車酔い(37歳) |
長期的にみたら、お母様が施設にはいる日がくることは、避けられそうにないですよね。 その時には、主様の近くで、入られたほうがいいと思います。 そういう施設は、申込みが年単位で待たないといけないようなので、早めに施設を決めて、寝たきりになった場合は、どうするのか、決めておいたほうがよいですよ。
長期戦になりそうなので、主様やお父様が、続けられるような看護体制を置くべきでしょうね。
他の方がおっしゃるように、デイサービスやショートステイなどを利用して、お父様がゆっくり休める日を週に1日か2日、作ってあげないといけませんよ。
当分はそれでなんとかなるかもしれませんが、病状が進んだときには、対応してくれる施設があるかどうか、探しておいたほうがよいと思います。
それから、同居の件ですが、ご両親が主様の近くに移ることはできませんか? 親の介護も大切ですが、あまり、親の面倒ばかりみていると、今度は夫婦仲がさめちゃったりしますよね。
また、同居してしまうと、今度は、主様が休めない状況になったりします。私も、病気の両親の介護をしていた時期がありましたが、同居していないことで、私が実家にいない間は、親戚がヘルプに来てくれたので、ゆっくり休めたりしました。
介護する人が、休養して、英気を養える状態を作らないと、長続きできません。介護する人が、共倒れになって、一家全滅、という悲惨な結末を迎えずに済むように、用意周到に準備をしておくことをお勧めします。
一番のポイントは、介護する人たちがいかに、休養できる状態をつくるか、が分かれ目です。大変でしょうが、いつか、抜け出せる時期がきます。がんばってくださいね!
2011.11.30 11:02 9
|
菜の花(35歳) |
老人施設のデイ(通所)で勤務しています。
とりあえずお父さんの介護疲れが心配です。
また、今後想定できることをあげると、両親共々年配のためお父さんができることが(体力的に)限られてくると思います。そうなるとお母さんのレベル低下も免れません。お母さんのご病気的にも体力の回復というより維持していくという方向性になると思います。となると、通所サービスなどを利用してリハビリをしたり、ショートステイなどを利用してお父さんの介護軽減をはかるなどされてはいかがでしょうか?お母さんにも現状維持できるよう頑張ってもらいつつお父さんが倒れてしまわないよう休養できる機会を作らなければ悪循環になってしまうと在宅生活ができなくなってしまいます。
施設に入れる事は介護に対して手抜きでも放棄でもありません。施設を自分達の協力者だと思い、受けられるサービスを(金銭面もありますが)利用したらいいと思います。
今までに介護疲れになって疲れ果ててしまった家庭をたくさん見てきました。それは「なんとか自分で!!」という努力の結果だとは思いますがお父さんは十分頑張っておられます。「これからも自分で!!」と思っておられるなら一時的に施設に任せてもいいのではないでしょうか?私達は少しでも家族の方の負担が減るよう、また在宅生活ができなくなってしまわないよう日々働いています。
2012.1.10 00:33 9
|
ベリー(27歳) |
お役に立てるかわかりませんがショートステイやデイサービスなどに加えて この先きっと生活の中で分からないこともでてくるし 難病ということで今後いろんな変化がでてくるとおもいます 不安なこともでてくるとおもいます。もしお母様やお父様も自宅での生活を望まれるなら訪問看護も検討してみてください。介護上の相談や身体の状態をみたり援助したりします。看護師が訪問するものです。なかなか訪問看護が浸透されていないですが こういうものもあることを頭の隅に置いておいてください。
2012.1.11 21:11 8
|
ここ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。