1歳3ヶ月 発達が遅い(長文)
2011.12.28 00:41 15 16
|
質問者: しろくまさん(33歳) |
同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。
元々発達はゆっくりでしたが、検診でひっかかる程度ではありませんでした。ここにきて、明らかに周りより遅いと感じています。
一人で立てません。当然歩けません。
最近両手を持って歩かせると足が付いてくるようになりましたが、立たせて手を離すとすぐおしりを着いてしまいます。
指さしをしません。稀にらしきものをすることがありますが…。
指は小さい物をつまんだりできるので発達が遅いとは思えません。
こちらの言っていることを理解しているか疑問です。
「○○を持ってきて」と言っても何もしません。
「おいで」と言ってもほとんど来ません。
絵本はめくって遊ぶか噛んでいます。
ちょうだいはできますが、「ちょうだい」と手を出さないと渡してくれません。言葉だけではしません。
手をパチパチしません。
「バイバイは?」と言うとします。
いないいないばあもしますが、『タオル等で顔を隠して下ろす』と覚えたらしく、何も持っていない時に私が「いないいないばあ」と言うと、ただ手を挙げて下げる動作しかしません。手で顔を隠したりはしません。
喋れません。
私が「まんま」と言うとなんとなくそれらしいことは言いますが、意味がわかっているとは思えません。
なん語ばかりです。
むしろ、1歳になった頃はまんまやいないいないばあらしき言葉を出していたのに今は言わなくなりました。
全く何も理解していないわけではなく、おもちゃでここを押せば音楽が鳴る、窓が開かないなら鍵を開ける等の考えはあるようです。
身長、体重は平均より上で心配はしていません。
立つことも少しずつではありますが、成長していると感じています。
知能面の発達が一番気掛かりです。
未だにテーブルの上に置いてある物を下に落としたり、ひきだしの中の物を出して入れたりする事が好きです。
2、3ヶ月前とやっている事が同じです。同じ月齢の子と比べてできる事が少ないです。
視線は合いますし、笑うと笑ってくれるのでこちらの事を全く理解していないわけではないと思うのですが…。
このままだと確実に次の検診でひっかかると思います。
あと3ヶ月で急に成長するようなことがあるのでしょうか?
個人差はあるとわかっていても流石に心配になってきました。
回答一覧
今三歳になる娘が、そんな感じでした。一歳3ヶ月で初めて立てましたが、すぐに尻餅をついていました。
性格的にのんびりと言うか色んなことに興味がないと言うか、もちろん言葉も遅く、一歳6ヶ月検診でテストされることだけを必死に覚えさせてました。もちろん積み木の積み重ねもできず、絵を見て(六個あります)ワンワンだけ言いました。あとは指を加えたまま下を向いてました。幸いにも姉の子がいたので、少し上の子供達と遊んでいくうちに、色んなことに興味をもって出来るようになりましたが、同じくらいの子と比べるとやはり、まだ遅いですけど、元気に楽しく幼稚園にいってるので、まったく気にしてません。
その時期は少しは気になりましたが、個性だと思って受け止めてました。目がしっかり合う、よく笑うのであれば、もう少し様子を見てもいいと思いますが…
2011.12.28 08:15 90
|
んー(33歳) |
私は4人育てましたがそれは皆成長は違いました。
末っ子は今2歳半ですが、体重と身長はいつもグラフの上のラインギリギリですが、歩けるようになったのは2歳でした。
おしゃべりは まだまだ上手ではなく…親と保母さんは理解できます。
細身の赤ちゃんは立っちや歩くのは早いですが、うちはおでぶちゃんで中々つかまり立ちから歩くのが遅かったです。
今だに引き出しは大好き、絵本棚の絵本は全てだし尽くし時には噛み叩きますよ(笑)
心配にはなりますが まだまだ見守ってあげても大丈夫な時期だと思います。
部屋に掴まれる所を沢山つくったり カタカタのような玩具で少しづつ練習したり 赤ちゃんが開けても大丈夫な引き出しを作りそこに赤ちゃんの好きなものをたくさん入れてあげて下さい。
開けたらダメな所はストッパを使ってあげて下さい。
まだまだ言葉は理解できません。いつも笑顔でたくさん話しかけてあげて下さいね。
2011.12.28 08:30 22
|
問題ないのでは?(39歳) |
息子1歳2ヶ月です。
うちもそんなもんですよー。
実母からは言葉が遅すぎる!と言われますが、気にしすぎても自分と子供にストレスになるので検診で引っかかったらどうするかきめようかな?くらいに思っています。
ちなみに私自身が3兄弟でとても発育が早かったらしいですが、3人とも結局お勉強も体して出来ない超凡人になりました。
なので、あまり今は気にしていません。
まわりはみんなやたらはやいですよね!でも比べないようにしてますよー
2011.12.28 08:32 30
|
ぱぴこ(30歳) |
初めまして。
保育士目線から言わせてもらいますと…個人差の範囲にはいるかと思います。
育児書などの平均からいうと1歳くらいでは歩けるみたいな感じで書いてますが、子どもの発達は個人差がすごくでます。
過去に私の生徒チャンで1歳半過ぎにヨチヨチ歩けるようになった子を何人か見てきました。
お母さんと目があって笑ったりされるのであれば、発達的にも大丈夫かと思います。
他のお子さんと比べてしまいがちですが、まだまだかわいらしい時期なんで楽しく育児されることを願います。
2011.12.28 08:45 30
|
ニコ(28歳) |
1才2ヶ月の息子がいます。
主さんのお子さんとほとんど同じです。
ようやくここ一週間で手放しで数歩歩くようになりましたが、指差しもしなければ言葉も話しません。
少しずつ出来ることが増えていくのをむしろ喜んでいたくらいですが、呑気すぎでしょうか?
ちょっと心配になってきました…
2011.12.28 09:26 54
|
には(29歳) |
息子が二人います。
ごめんなさい、皆さん大丈夫では?という見解ですが、私はちょっと気になります。
まだ1歳3ヶ月なので運動面はそれでも問題ないと思いますし、喋らないのも不思議ではありませんが、「おいで」と「持ってきて」ができないのがすごくひっかかります。
手を出せば「ちょうだい」ができるのは条件反射で、言葉に対し反応しないのは言葉の理解が弱いってことですよね。
小学生のうちの上の息子も2歳4ヶ月まで全く喋らず、広汎性発達障害疑いで検診にひっかかり要観察になりました。
その時いろいろ勉強したんですが、喋れる喋れないよりも言葉の理解が出来てるか出来ていないかが最も重要なんだそうです。
専門家でもないのに不安にさせ脅かすようで本当にごめんなさい。
でも私が母親なら間違いなく考える状況だと思います。
次の検診は1歳半ですよね?
それまで言葉を喋れるようにするのではなく、たくさん話しかけ、物の名前をいっぱい教えてあげて下さい。
2011.12.28 12:06 27
|
匿名で(36歳) |
2回目です。
匿名でさん
〉小学生のうちの上の息子も2歳4ヶ月まで全く喋らず、広汎性発達障害疑いで検 診にひっかかり要観察になりました。 その時いろいろ勉強したんですが
いやいや、主さんのところはまだ1歳3ヶ月です。匿名でさんの行動開始された2歳4ヵ月は遅いと思います。さすがに私も2歳近くなって何も話していなければ検診ひっかかるだろうし(その間2回もありますよね)行動してますよ。
今の時期って1日たつといきなり出来たりするので見守ってあげてていいと思います。
2011.12.28 13:56 35
|
ぱぴこ(30歳) |
スレ主さん、横ですみません。
なにか勘違いされてるようなので…
うちは2歳4ヶ月で発語したと書きましたが、初めて検査で要経過観察になったのは1歳半検診です。
それから定期的に発達を診て貰っていたので、2歳4ヶ月からいろいろやり始めた訳ではありません。
スレ主さんのお子さんはまだ確かに1歳3ヶ月ですが、もう1歳3ヶ月なんです。
いたずらに不安になる月齢ではありませんが、乳児ではなくもう幼児ですから、親が積極的に行動を起こすことはできると私は思います。
2011.12.28 16:16 33
|
匿名で(36歳) |
私も「匿名で」さんと同じ意見です。
発達に関してあまり知識のない人の、根拠のない「大丈夫」を鵜呑みにするのは危険です。
母親の勘はあなどれません。
大事にしてもらいたいです。
うちの子も、周囲は皆、心配ないと言っていました。
保健師も保育士も。
でも私は自分の勘を信じ、1歳半検診の前には専門家に相談するなど、動きました。
ちなみに、1歳半検診も問題なくスルーしました。
しかし、結局アスペルガーでした。
2歳前に診断されました。
稀なケースだとは思いますが、早くに判明して本っっ当に良かったと思っています。
早くから療育に通えるのも大きなメリットですし、何より親が子の特性を理解して子育てすることが、大きく子を成長させるのです。
こんなことを言って、決して脅かしているわけではないんです。
ただ私のようなケースもありますし、周囲の安易な「大丈夫」を鵜呑みにして、後悔することだけはして欲しくないんです。
スレ主さんがご心配なら、ぜひ専門家に相談することをお勧めします。
そして、何もなければ安心もできますし。
スレ主さんは、お子さんを良く観察、分析してて素晴らしいと思います。
あまりネガティブにならず、楽しく子育てしてくださいね!
2011.12.28 21:36 30
|
ハチハチ(36歳) |
「匿名で」さん他、「注意した方がいい」というご意見はよくよく分かりますが、あえて反対の意見を。
1歳8ヶ月の我が息子の話ですが、主さんのお子さんより発達が遅かったですよ。
1歳3ヶ月も終わりかけの頃で、やっとつかまり立ち→つたい歩き。それまでは支えても一切立てませんでした。
移動はほとんどハイハイがメインでした。
やっと一人歩きができるようになったのが1歳半。
バイバイ・指差しも1歳半頃まで全くできませんでした。
私が心配性な性格なのもあり、1歳前から自治体の育児相談に通っていて、1歳2ヶ月から療育(運動訓練)に通っていました。
毎回専属の小児科医に診ていただいていましたし、小児神経科のある大学病院にも通院していましたが、いずれも言われることは
「もう少し様子を見てみましょう」
の1点張り。
ネットを見ると、ネガティブな情報だらけで
(「限りなく黒に近いグレーでも、当面は『様子見』と言われる」とか「1歳過ぎて指差しできないのは、かなり危ない」とか。書いている内容自体は事実なのでしょうが)
調べれば調べるほどに私自身が不安を溜め込んで、相当追い詰められていました。
しかしうちの息子、1歳半で歩けるようになってから、劇的に変わったんです。
言葉はまだ喋れませんが、要求・共感ともに指差しをするようになったし、自分から絵本を持ってきて『読んで』とせがむようになりました。
嬉しいことがあるとパチパチと手を叩くし、朝に主人が出かける際やお友達とお別れする時にバイバイをするようになりました。
「そこにあるゴミをポイしてくれる?」と頼むと、ゴミ箱まで持って行くようになりましたし、「お出かけしようか」と言えば、自分の帽子とコートを私のところまで持ってくるようになりました。
上記のことは、すべてつい数週間でできるようになったんです。
私だけではなく、療育の先生方も本当に驚いておられました。
もちろん、これはレアな発達ケースなのでしょうが、こういう場合も実際にありますので、あまり思いつめないようにしてください。
お母さんの気持ちが不安定だと、お子さんの発達にも良くない影響があるらしいですよ。子供は大人が思っている以上に、色々なことに気付いているらしいですから。
確かに素人の「大丈夫」発言は危険だと思いますが、その逆もまた然り、徒に不安を与えるような言葉も考えものかと。(こんな言い方すると、また怒られるのかもしれませんが)
一番良いのは、とにかくお住まいの自治体の発達相談に一度相談されてみては?
必要に応じて、療育等の案内もしてもらえると思いますよ。
療育って、私も最初紹介された時は正直ショックだったんですが、通い始めてみると、本当に早い時期に行けて良かったと思っています。
結果的に発達が標準に追い付いた場合でも、そこでの経験は一切のマイナスにはなりませんしね。
あれこれ素人が悶々と悩んでいるよりは、一度何らかの行動を起こされてみるのをお勧めします。頑張ってください!
2011.12.29 00:35 26
|
かもなべ(28歳) |
知的障害の子供と発達障害の子供を持っています。
生後半年位で2人共何か違うと感が働きました。
健常児も2人いますが、この子達もそれぞれ発達の仕方は違いますが、障害を持つ2人は運動面でも遅れはありましたし、言葉の理解が遅かったです。
しかし、目も合いますし、よく笑うし、集団生活も楽しく過ごすので他の人から見たら分かりにくいかもしれません。
療育センターで1才半で歩いていない場合は(身体的障害がない場合)知的な面が遅れている可能性が多いと言われた事で、まだ診断がついていない時期に、早期療育に踏切りました。
検診でひっかかるかどうかより、お母さんが一番分かると思います。
2011.12.29 14:25 18
|
でかぱん(35歳) |
ももです。うち次女(現在2歳4ヶ月)も、発達がゆっくりです。乳児後期健診、1歳半健診にひっかかりました。
大きい病院で検査を受けても異常が見つからなくて、療育センターや一時保育での経験が発達につながったようで、2歳ちょうどで立てるようになり、その後歩けるようになりました。歩くようになって、言葉も増えて、発達が進んできました。定期的に市の発達検査も受けているので、私自身もわかりやすいです。今は階段など段差の練習中です。
長女(4歳半)もゆっくりめで、1歳5ヶ月で歩くようになりました。1歳半健診で言葉の面でひっかかりましたが、2歳を過ぎて言葉が増えました。今は元気な年少組さんです。
子供それぞれで発達もいろいろですが、1歳半健診や、地域の担当の保健師さんなどに相談されて、こどもの発達を1人で悩まないようにしてくださいね。わたしも以前は心配が尽きませんでしたが、遊びの広場などに積極的に連れて行き、今では心配の育児から楽しめる育児になりました。
少しでも参考になればと思い、我が家のケースを書いてみました。
2011.12.29 14:41 13
|
もも(31歳) |
発達に問題があるかどうかは別として、身近に気軽に相談できる専門機関はありませんか?
うちの一番上が少々育てにくい子で、しかし検診ではまったくひっかからず、保健センターで相談しても問題ないとかそんな子もいるといわれる程度でしたが、思い切って市の発達相談施設に行きました。
何がどうって別に診断されたわけでもないですが、話を聞いてもらったり、先生と遊んでもらったりする中で子どもの様子が劇的に変化しました。プロってすごいなあと思うと同時に、行ってみて良かったと思いました。
2011.12.29 23:45 11
|
とくめい(秘密) |
お返事ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考にして、まだ検診までは数ヶ月あるので医療機関へ行くことに関してはしばらく様子を見ようと思います。
自治体の発達相談が良いようですね。
取り越し苦労だと良いのですが、何かあった場合は早く行動に移すことができるので、問い合わせをしてみたいと思います。
ありがとうございました。
2011.12.30 14:46 14
|
しろくま(33歳) |
わが子は広汎性発達障害です。
診断されたのは中学に入ってからです。
もっと早く病院にかかっていたらと後悔する毎日です。
小さいころから「何かおかしい」と疑っていました。
でも相談した相手がママ友、発達障害に付いて知識のない保健師&保育士でした。小学校の担任にも相談しましたが、「母親のしつけの問題」と一蹴りされました。
たまたま、学校での講演会で臨床心理士さんとお話する機会があり、専門医を教えていただきました。
専門医に診てもらったら、テストをするまでもなく、数回の診察で診断がつきました。今はペアレンツトレーニングとお薬を服用しています。
専門の医者は「児童精神科」「小児神経科」です。
大きな病院ならこの科はあると思います。ただ、あっても「てんかん」専門のところもあるので、HPから医師の専門を調べてからいくといいと思います。
もしくはかかりつけの医師に「発達に付いて専門の医師を紹介してください」と頼むのもいいと思います。
2011.12.31 07:54 12
|
匿名でさんに同意(秘密) |
うちの娘もそんな感じでしたよ~、私も心配しました。
でも小児科の先生は歩くのとしゃべるのは性格にもよるから1歳半までに歩けるようになれば正常、バイバイや頂戴などどれか一つでもできればしゃべれなくても大丈夫って言ってました。(ハイハイをしっかりしとくと体が強くなる、あんまり歩く時期が早すぎる子は逆に自閉症など発達障害の場合もある…とも)
実際、1歳半頃には小走りしたりぐるぐる回ったり、逆に他の子が登れないようなとこまで登ったり…
もちろん何かを持って来てもくれるようになりましたし、心配ないと思いますよ
といっても心配はつきませんよね。うちは無理に歩く練習するというより久保田競さんの脳をはぐくむ育児(0~2歳)…みたいな本を買い、その中にある遊びをやりました。体を鍛えるものや脳を鍛えるものがあって親子共に楽しんでやれました。 トイ●らスにも売ってますので、興味があればチラ見して見て下さい
2011.12.31 08:57 8
|
うらら(35歳) |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。