2人目は世帯収入であきらめますか?(東京都内または近郊在住の方)
2012.2.8 23:56 5 19
|
質問者: マヨコさん(37歳) |
育った環境、年齢的な問題、WMなのかなど、
色々な意見があるかとは思いますが、
子どもは授かりものですし、贅沢は言っていられないのですが、
東京都内や近郊にお住まいで、住宅ローンや、賃貸料金を支払いながら生活されている方々、
世帯収入(年収)がもっとあったら積極的に2人目が欲しいと思えるのにな。と思われている方いらっしゃいますか??
具体的にいくらくらい必要ですか?
回答一覧
都下在住です。
収入もそうですが、親世代から譲り受けるものにかなり左右されると思います。
うちは相続する土地や不動産がないので、最低でも年収800万超えないと子ども二人を大学卒業まで育てあげることが厳しいと感じています。
なのでうちは子ども一人です。
同じ収入世帯でも、親から土地を譲り受けたり、新築する際に援助を受けられる環境であれば子どもを二人育てることも可能かと。
一概に収入だけでは判断できない部分もあると感じています。
2012.2.9 10:09 27
|
匿名(35歳) |
そうですね。
今の収入だと毎月わずかしか貯金できないしローン以外にも固定資産税や家の保険も払わなきゃいけないので二人目は無理かなと思ってます。
子供を保育園に預けて私が働けば何とかなるかもしれないですが、保育園も空きが少ないだろうし小さい内は一緒にいたいので小学校上がるまでは働けないと思ってます。
でもやっぱりもう一人ほしいなという思いも捨てきれない自分もいます。主人も同じみたいです。
今更だけどお金の問題って重要ですよね。
無理な事ですが年収があと50万位高ければもう少し前向きに考えられたと思います。
2012.2.9 10:12 25
|
みかん(30歳) |
うちは共働きで、1000万ちょっとないくらいです。
夫は中流家庭でも一人っ子だから何不自由なく育ててもらって幸せだった、兄弟をほしいと思ったことはないというのと、私は成人してから兄弟間で大変なトラブルがあり散々、疎遠にしていることもあって、二人めは考えてません。
お金の問題だけなら1500万〜2000万くらいほしいですね。
2012.2.9 10:12 36
|
奈保(37歳) |
中学生1人、3人家族で横浜市在住です。
賃貸マンション13万
駐車場2万で、貯金年間220万位で、たぶん普通に暮らせてます。
マンション購入も、地震を考えると決断出来ずにいます。
主人だけの給料で、生活できるレベルがベストだと主人は言います。私が多少働いても、税金が増え、バタバタする程度の考えなので、働く予定はありません。
世帯収入1000万位になれば、もう1人欲しいです‥時間に終われ育児をこなす自信はありません。
2012.2.9 10:12 22
|
バナナ(秘密) |
横浜市に住んでいます。主人は37歳、年収は税込みで750万位です。娘は4月から幼稚園の年少です。横浜市は公立の幼稚園がなく、月に3万位かかります。家のローンもあって、正直キツイです。今の家計では二人目は産めません。
2012.2.9 11:05 34
|
ぽぽ(秘密) |
子どもはすべて国公立、習い事も家族旅行も制限、というのであれば可能だと思います。
うちの子はピアノとバイオリンを習っています。これだけでもうちにとっては結構な出費です。
まだ小さいですが、もし将来、音楽の道に進みたいという希望があれば(現在の夢はバイオリニスト)行かせてあげたいと思います。もしそうなれば、一人っ子でもカツカツです。
でもうちは、親の事情で子どもの夢をあきらめさせるのはかわいそうだと思っています。
2012.2.9 13:52 18
|
都内年収800万(35歳) |
年収300万くらいで子供が2人もいたら、東京や東京近郊では大変苦しい生活になり、両親がお金でもめて行く先は離婚…ってことになるかもしれません。
私なら世帯の収入で450万あれば産みます。
優雅な暮らしは出来ないし、旅行もままならないけど
子供の笑顔に勝る財産はないでしょう。
子供が大きくなれば、セーブしていた仕事も増やせますし
年齢が上がるにつれ、収入も多少あがり、気持ちに余裕ができると思ってます。
大学もお金がないなりに、子供と相談し奨学金や足りない分をローンにするなど、やりようはあると思います。
2012.2.9 17:33 22
|
匿名(秘密) |
私は1千万は必要です。
習い事等もさせるので、そうなるとこれくらいは必要です。
なので家は1人と決めています。
2012.2.9 17:54 22
|
ラルコ(38歳) |
1人っ子と決めている方が多いんですね~。私の従兄弟も首都圏に住み、大企業勤務ですが、習い事とか考えると1人しか育てられないといい、実際1人しか子供がいません。(出来ちゃった結婚で、出産直後からそういっていたので、2人目が欲しくても出来なかったのではありません。)
田舎は生活費は安いですが、その分、給料も安い人が多いです。都会は生活費が高いけど、給料も田舎より多い人が多いですよね。。。だから、都会に住んでるから2人目はキツイって何か言い訳のような気がします。
少子化で子供の将来を考えると、多少生活が厳しくなっても、2人以上頑張って産みたいとおもっています。皆がそういう風に思っていたら、出生率ももっと上がるのに。。。
子供が多ければ多いほど、国からの支援がもっと手厚くなって欲しいです。2人目を産めるけど、生活レベルを落としたくないから産まない人間が多いのなら、年金も子供を何人育てたかで差をつけてもらいたいくらいです。だって、同じ年収でも、子供を多く育てた方が、老後の貯金は少なくなるはずですから。
2012.2.9 18:01 66
|
横ですが。。。(33歳) |
お金はあるにこしたことないですよね。
わが家は東京都下(23区隣接)の住宅ローン持ち共働きです。
世帯年収で750万位です。
うちは、2歳児の保育料が5万円以上毎月かかります。
通勤も園経由で1時間。園までは毎朝自転車利用だし、
帰宅も毎日19時過ぎです。
バタバタしてたり精神的余裕がないとかはありませんが、
もう少し子どもと過ごす時間が欲しいと思っているので、
この状況で二人目は考えられません。
欲しくないと言ったら嘘になりますが、
現状は無理です。
1人目は不妊治療に通い、切迫流産で2ヶ月寝たきりだったし、自信も無いです。
理想は、子ども1人でも主人だけで750万は欲しいです。
二人目となると、当然それ以上。
何故かと言うと、世帯収入だけあっても、子どもの習い事など着いて行けないから。
でも、共働きでも構わないですが、子ども中心に働きたいですね。
なので、うちは、到底無理です。
2012.2.9 18:43 21
|
ササミ(32歳) |
共働きで年収は900万程です。
住宅ローンもたっぷり残っています。
その上、不妊治療で一人目を授かりました。
二人目も治療が必要です。
でも二人目も諦めるつもりはありません。
私の両親も同じ位の年収で子ども三人育てました。
万一私達が早く亡くなったとしても、兄弟がいれば寂しくないと思い。
それにこれ以上少子化が続けば今の子ども達の未来は一体どうなるのかと不安で仕方ありません。
私の祖父母はよく言います。子どもたちは自分の食いぶちを持って生まれてくるもんだと。
母も子ども3人よく育てられたわ!なんとかなるもんだと口癖の様に言います。
弟は中学から大学まで私立。私と姉は高校から大学まで私立です。
年収1000万の両方が3人育てられたのだから、無理をしてでも二人希望しています。
2012.2.9 19:45 22
|
Micro (37歳) |
横ですがさんへ。
首都圏と田舎の話が、出ましたが
首都圏でも田舎でも共働きじゃないと生活が苦しい人が居るのは変わらないとおもいますが、
生活レベルを落としたく無いだけではないと思います。
子どもの預け先がなかったり、保育料が高く働くことを諦めたり(生活事態ギリギリ)
働けても田舎から上京していれば協力者なしで頑張らなくてはならず(そう言えば家庭は多い)子育てママに理解のある外食や人間ばかりではないので、肩身の狭い思いで必死に働かなくてはなりません。
通勤においても、ラッシュに揉まれたり、妊婦生活にはかなり厳しい環境が沢山あります。
首都圏と田舎は、環境が違います。
2012.2.10 03:49 25
|
ササミ(32歳) |
20年くらい前の一億総中流家庭と言われた頃なら、産めばお金は何とかなる(実際、親世代はそう言いますよね。)ものだったんでしょうが、今の日本はどんどん格差社会が進行してるので、家族の笑顔があればお金はなくても。。。って、現実問題としてきれいごとじゃ済まなくなってきてると思います。
やっぱり1000万は必要です。
やりくりが下手なのかもしれませんが、今子供が二人いたら、子どもに激安スーパーの安全かわからないようなものを食べさせたり、皆が持っているものを買ってあげられないようなるのは目に見えています。子どもにそんな思いをさせたくはないので、うちは一人です。
2012.2.10 10:24 23
|
今回匿名(32歳) |
年収500万くらいで「子ども二人なんとかなるよ~」って簡単に言えてしまう人、ある意味羨ましいです。
2012.2.10 13:08 33
|
けい(36歳) |
たびたびすみません
誤字脱字が多くてすみません。
働くママに優しい会社ばかりではない。
と言いたかっただけです。
本題とそれてしまいすみませんでした。
1000万って目安にしているかた多いんですね。。。
すごいなあ。
うちは、到底無理です。
子どもも1人ですが。
2012.2.10 13:23 15
|
ササミ(32歳) |
都内に住んでいます。
子ども二人います。
お金に関係なく、二人欲しかったです。
流産したり、手術したり
いろいろありましたが、お金の面であきらめるつもりは
ありませんでした。
年は離れていますが姉弟遊んでいるのを見ていると
よかったと思います。
子は宝です。
2012.2.10 15:17 19
|
じじ(41歳) |
都内の23区外に住んでいます。
主人の年収が今990万前後で、今後、年功序列で右肩上がりになるような会社ではありません。
家のローンや車のローン、奨学金の返済もあり、両実家からの援助は一切ありません。
それどころか、実家を援助する側の立場です。
これから消費税もどんどん上がるし、年金制度も今でさえどんどん支給年齢が上がっていて、自分たちが60代になったときどうなっているのか不安です。
自分たちが実家を援助しているからか余計に思うのですが、子供に金銭的な負担をかけず、自分たちの老後は自分たちでやっていけるように。と考えると、2人目を躊躇してしまいます。
かなり勝手な意見ですが、子供の大学までの学費がかからず、老後が保障されているのなら安心できますが、年収がいくらになったら。というのだけではあまり考えられずにいます。
2012.2.10 15:35 18
|
まち(秘密) |
都内在住、共働きで世帯収入は1000万くらいです。住宅ローン返済中で残存10年です。
もう少し子持ちに優しい会社に勤めていれば、二人目欲しかったです。
夫婦どちらかの収入にのみ頼る生活はリスクが高いという考えなので、どちらかが年収1000万だったとしても共働きをやめるという選択肢はありません。
でも「子どもが体調崩して。」という理由で突然休むリスクが2倍になるのを受け止めてくれるような職場ではないのであきらめました。
2012.2.11 22:24 21
|
まる(36歳) |
ご意見下さった皆様、
ありがとうございました。
人それぞれの考え方があると思っておりましたが、
やはり、お金は重要だと考えてる方が多く、(当たり前?)
大変勉強になりました。
私自身は兄がおりますが、二ートと言うのか、精神障害があるのか?兄が中学生が終わるころから大変な思いをしており、
私自身も世間からの目にとても辛い思いをして来た事があるのと、財産分与など色々面倒な事を聞き、
兄弟がいる事が必ずしも良いとは思えませんでした。両親からは何不自由なく育ててもらい、大変感謝してます。
実際子供を授かり育て、もう一人欲しいという気持ちが強い時もありました。
私は平凡な暮らしでも、習い事や進路に選択肢がありました。
何人かの方が仰られておりましたが、子供が「もしも」なにかを極めたり、熱中するものがあった場合、金銭的な事で選択肢が減ってしまうのは、自分としては情けない事だと思ってしまっております。
中にはオール公立、奨学金。という手段もあるというご意見もありましたが、基本はそれでも、リスクが高いなあ。。なんて思ってしまっています。
兄弟が多い事で金銭的余裕が無くても、子供はその環境で生きていく手段を考えて幸せを掴むとも思うのですが。
ある程度は「親の力」も重要かなあ。なんて思ってしまっています。
私からすると、750万円も凄いなあ・・・ですが、
1000万でも同じように悩まれている方もいらして、心強く感じました。
お付き合いいただきありがとうございました。
2012.2.11 23:33 18
|
マヨコ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。