HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 「保育の弊害」と言われた...

「保育の弊害」と言われた娘、どうすれば・・

2012.3.10 17:35    3 12

質問者: Syuさん(38歳)

こんにちは。いつもジネコ参考にさせてもらっています。

先日、娘(年少児)が通う幼稚園で発表会がありました。普段、園で行っている簡単なダンスや体操を保護者に発表するという内容で、ギャラリーは保護者50名くらいでした。

娘は大勢の前に出るのが苦手で、運動会等でも泣いていたのですが、今回も「やりたくない!」と大泣きで、先生になだめられつつも泣きやむことなく約30分の発表が終わりました。

私は「今日は泣かずに頑張って参加してみようね。うまく出来なくてもいいからね。ママ見てるから。」など励まし、娘も朝は「泣かずに頑張るよ」と言っていたのですがやはり無理だったな・・と残念な気持ちでした。

でも、担任の先生にも「確かに踊りなどは苦手でやりたがらずに泣いてしまうことが多いけれど、お絵かきや工作などの他の部分は得意で上手にやっているしお友達とも楽しく遊んでいますよ。だから踊りや体操は焦らなくても大丈夫ですよ。少しずつ頑張りましょうね」

と言って頂いていたので今回の出来事も「今回も泣いちゃったな。次は泣かずに出来る様に頑張ってほしいな。」という感じだったのですが、発表後の主任先生のお話の時に、先生が

「今日はみんな上手く出来ました。でもたった一人だけずっと泣いていた女の子が居ましたね。この時期になってまだあんなに泣いているのはおかしいことです。そういう子が混じっていると他の子の保育に弊害が出るんです。今日、ずっと泣いていた女の子の親御さんはどなたですかね。おかしいことですよ。」

などと明らかに娘の事を言っていました。確かに娘は一人だけずっと泣いており、先生方にご迷惑をかけていたと思います。
でも、皆さんのいる場で「他の子の弊害になる」などと言われるのは酷いと思いました。

私としては、あまりにも泣きやまない様であれば落ち着くまで一人離れた所で座って見ているとか、参加できるところだけするとかそのような対策をとって頂きたいのですが、保育のやり方に意見するのはNGという感じなので言いにくいです。今度、担任の先生には相談しようとは思っているのですが・・・。

家で一緒に歌や踊りなど、苦手分野を練習すること位しか私の出来ることが思いつきません。どんなに約束をしても叱咤激励してもその場になると大泣きしてしまいます。あとは先生にお任せするしかないのですが、また同じようなことを言われるかと思うと今後の行事に参加させるのが怖いです。

私は、いずれは出来るようになるだろうという考えだったのですが、「他の子の保育の弊害」とまで言われるとそんな言い方されて悔しいですが何か対策をしないとまずいと思いました。本当に他の子の保育の弊害になっているのであれば申し訳なくも思います。

同じようなご経験のある方や何かアドバイスを下さる方、ご意見よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

にわかには信じがたいお話ですね。

そんな先生がいらっしゃるのですか・・・。


発表会ですから、園長先生もご覧になっておられますよね?その主任の先生の話も、聞いてましたか?

そのような先生の元に子供を預けるのは嫌ですね。園長先生に少し話し合いの時間をとってもらってはいかがですか?

主任の先生の話しを聞いていないのならば、まずはこんなことを言われたとありのままを伝え、園長先生も同じ考えですか?と。

転園も考えられた方がよいと思いますよ。

2012.3.10 19:36 112

みわこ(28歳)

その主任先生が変です。
名指しじゃないにしろ、それと同等の内容で大勢の前で指摘するなんて指導者として失格です。そんな人が主任なんて、その園自体の方針を疑います。

まだ年少さんですよね。泣いてしまう子、普通にいますよ。うちの子が通う幼稚園でもこの前発表会があって、やはり年少さんでないてる子いましたよ。先生にずっと抱っこの子もいました。
その事で他の子がつられて泣くとか、集中して発表できないという場面はなかったですよ。練習など全てを見てるわけではないですが、本番で見る限り他の子に多大な影響があったり、ましてや弊害なんて見受けられませんでした。
また、観覧している父兄からも文句もあるはずなく「頑張れ!」とか「かわいいねー。あんなだったよねー」という言葉しか聞かれませんでした。

弊害と言われた事はかなり問題(こちらではなく、先生の方に問題)だと思いますので、どういう意味なのか、また保育のプロとしてアドバイスいただきたいと申し出ていいと思います。
その場には園長などもいたんでしょうか?その主任先生の言動、ちょっと信じられません・・・

2012.3.10 19:40 45

匿子(30歳)

>この時期になってまだあんなに泣いているのはおかしいことです。そういう子が混じっていると他の子の保育に弊害が出るんです。今日、ずっと泣いていた女の子の親御さんはどなたですかね。おかしいことですよ

こんな事を保護者全体向けに発言するなんてありえないです。

周りの保護者もざわついたのでは?自分の子供のことを言われたわけではないにしろ、泣いてしまった子供に大してこんなコメントをする主任にたいして、皆さん不信感を抱いたと思いますよ。

それとも、周りの保護者は賛同して、主さん親かを侮蔑するようなかたたちばかりですか?

カリキュラムを遂行するにあたり日頃から問題があったり、何か気になることがあれば個別に保護者を呼んで指摘することはあるでしょうけど、主任が発表会の出来だけを見てこんな発言するなんて、その幼稚園おかしいですよ。

我が家にも年少さんがいますが、音楽会などではまだまだ泣いてしまう子もいますよ。

幼稚園がそういう方針なら、娘さんにはあわないかもしれませんね。

我が子が通っている幼稚園の近くに、もう一つ私立幼稚園があるのでうすが、そこは子供に求めるものが大きく、運動会の演技や鼓笛隊の練習などでついていけない子は容赦なく親が呼び出し、家での指導が足りない、このままでは本番には出せないなどと平気で言うような園です。練習についていけず転園した子を知っています。皆がクオリティー高く、横並びにお利口な子達として指導したい幼稚園という感じですよ。

まずは、園長、担任、主任、この三人揃って話し合いをされたらどうですか?

2012.3.10 21:24 23

いがりがい(32歳)

保育の弊害という言葉に何が?とびっくりしました。発表会で泣く子がいることは何の不思議もありません。沢山の人の前でするということは大人だってドキドキすることです。人には得意なこと苦手なことはあります。たまたま発表会のようなことが苦手だったことで弊害という言葉を使われた方が保育の主任クラスに存在しているかと思うと残念ですし、そのような考え方で若い先生方を指導していかれるのかと思うとあなたのお子さんはじめ若い先生方も残念です。きっとなにかの機会にお子さんは輝く場面があります。それが先生に気付いてもらえなくても一番身近なあなたが気付けたら、そこからがスタートです。いっぱい誉めてあげてね。子供の力はすばらしいものです。どうぞたった一人の先生の言葉で傷つかず大切なお子さんのもっている可能性を伸ばしあげてくださいね。

2012.3.10 21:31 24

秋桜(50歳)

こういう先生って理解できませんね

今後の為にも、園長先生に相談するべきですよ
教育者としておかしいでしょ
誰かが教えなければ、治りませんから
先生が皆正しいとは限りません

2012.3.10 22:28 19

匿名(38歳)

うちのクラスの女の子は年長でも泣いてばかりでしたが、先生もクラスメートもみんなで助け合っています。
その発言はもし当事者なら許せないです。私立なら園長に相談、同じ考えなら転園。公立なら市役所に相談して異動させてもらいます。

2012.3.10 22:41 17

う~たん(秘密)

ひどいですね。

きっと、人前では緊張していやだったのかもしれませんね。
スレ主さんのお子さんだけではないですよ。
私のクラスのお子さんも同じ様な感じですが、
皆「大きくなったら、また変わるよ」「こういう時期、みんなが通る道だから、気にしないでほめてあげて」とか結構ママさん同士で話していましたよ。
暖かく見てくれる方が大半でした。

おかしいって思う事はありません。
おかしいのはその先生ですね。
人前でそのようなことをいうなんて
お子さんもスレ主さんもおつらかったでしょう。


話し合う事をお勧めしたいですが
もう話し合う事もしたくない、顔も見たくないという事でしたら、転園をお勧めします。
ご主人ともよく話し合ってくださいね。


保護者と園児を深く傷つけた先生は、罪ですよ。
しかしながら、こういう先生、園の中に一人はいる感じがします・・・・

スレ主さんがお子さんを抱きしめてあげてくださいね。
とっても、お子さんなりによく頑張ったと思います。

2012.3.11 00:59 9

urea(38歳)

幼稚園によって教育方針も考え方や物の捉え方は様々です。
その主任にとって、お子さんの様子は弊害に感じているのでしょうね。

年少の子なら、この時期でも発表会で嫌がってやらなかったりする子はいます。
それを受け止め成長する時期まで見守る園もあれば否定したり排除しようとしたり保護者を責める園もあります。
その園や先生個人の考え方を保護者1人で変えることは出来ませんし、その園に子供を通わせるなら、どんな園であっても話し合い折り合いをつけていくしかないですよね。
それが集団生活というものだと思います。
どんな集団にも、この人さえいなければと思う人はいるものです。

今後もその園に通うおつもりなら、いっそ発表会の日はお休みしてはいかがでしょうか。
お子さんが成長してきて、本人も本心から出たい!やりたい!と言うようになってきてから参加させるのもいいかもしれません。
子供には成長する時期とタイミングがあります。
それを無視して周囲がやっきになっても、なかなか難しいですよ。
結局子供の成長のペースで育てていくしかないんです。

子供の事で親が恥をかくというのは育児をしていれば時期的に早い遅いはあっても、だいたいの人にはあります。
それに耐えて子供の成長を辛抱強く待たないといけない時もあります。
私は、そういう事が何度かありました。
情けない気持ちで周囲に頭を下げましたが、心の中ではこの子を絶対きちんと育ててみせる!今にみていろと思っていましたね(笑)
うちの子は今も優秀ではありませんが、そこそこしっかりした子に育ってきています。
当時色々言ってきた人達に見せてやりたい(笑)

人の親になるということは、そういう時もあると思って挫けずお子さんの心を大切にしながら育ててあげてください。
そういう事で泣き喚くなんて、せいぜいここ数年のことです。
何か働きかけをしたいと思うのでしたらコーチングの本などを読んで参考にするといいと思います。
私のお勧めは「親子で育てる じぶん表現力」という本です。
お子さんに今必要なのは、この中に出てくる度胸力かな。
普段の生活の中で、どう親は働きかけをして度胸力をつけさせていけばいいのか具体的なアドバイスが色々載っています。
よかったら読んでみてください。

2012.3.11 02:34 8

るる☆(41歳)

ちょっと横になっちゃうけど るる☆さんの発表会前「泣かずにがんばるよ」と挑戦の意欲を示す子供をお休みさせれば?っていう考えに驚きました。
園によって教育方針も考え方、物の捉え方が様々なのはごもっともです。
教師が特定の園児に対しマイナス感情を抱いてしまうこともあるでしょう、人間ですし。
でも教育者として今回のは抑えなきゃいけない場面だったと思うんです。
考え方は自由でも表現の仕方には常識的に考えて制限があります。
悩みを抱える保護者の人に主任が公の場で追い打ちかけてどうするんですか・・・
もし自分の子供のことじゃなかったとしても今回みたいな発言をした時点で主任を見る目が変わると思います。

ただ主さんサイドも30分泣かせっぱなしで放置、はさすがに他の保護者にとっては迷惑だったんじゃないでしょうか。(もし泣き声が発表会の場に聞こえる状況だったとして、の話)
ある程度応援した後でやっぱりムリなら先生に頼んでさりげなく連れ出すなりの対処をすべきだったのでは。
もしずっと泣き声が響き渡っていたのなら発表会を観にきた保護者はちょっとイライラしちゃったんじゃないでしょうかね。

2012.3.12 04:47 15

かろる(38歳)

スレ主です。

皆様、アドバイスありがとうございました。
大変参考になることばかりで本当にありがたく思います。

娘の通う幼稚園はスパルタという感じではないし、
良い先生ばかりなのですが、この主任の先生はあくが強いというか、とにかくくせのある先生で今までの行事でも(娘に対してではないですが)驚くような発言をすることがありました。

今回、園長も参観に出席していましたが、これまた変わり者の方で自分の理想の保育の形にそぐわないと何かとチクチク言ってくるような感じです。今まで個人的に言われたことはないですが、おそらく今回の件でもこの主任と同じ意見ではないかと思っておりますので園長、主任と直接話し合っても無駄な気もします。

「30分も泣き通しで他の保護者は迷惑に感じたのでは?」というご指摘も頂きましたが、泣いている子を嫌な目で見る様な保護者の方は居なく、「がんばれ~」という温かい目で見て頂いたように思いますが、娘がずっと泣いていることで「迷惑」と思われた方が居たら申し訳なく思います。

保育中に親が出ていくこと(怪我などは除いて)はNGとされていますので、娘が泣いているからと言って先生にその場で名乗り出て外に連れ出す・・・という対処は不可能でした。

主人とも話し合い、今回の件はまず担任の先生と面談することになりました。今後の対応についてはその時に話し合うつもりです。

娘は普段の園生活を楽しんでいますし、お友達も担任の先生も大好きですので、出来ればこのままこちらの幼稚園に通わせたいと考えています。ただ、今後も園側の対応が変わらず、娘本人も園に行くのを嫌がる様になってしまったら転園も考えるかもしれません。

お勧めの本を紹介して下さった方、ありがとうございます。ネットで調べたらよさそうだったので早速購入しました。読んで参考にしたいと思います。「度胸力」、良い言葉ですね。

皆様、心のこもったレス本当にありがとうございました。

2012.3.12 10:00 8

Syu(38歳)

主任先生、教育者としてあるまじき言動ですね。

ただ、以前、私も幼稚園に勤めておりましたが、
私の勤務先でも、主任先生の様なお考えの上司がいました。

きっと、娘さんが通う幼稚園にとっては、「子供の発表会」ではなく
「先生の発表会」という要素が強いのでしょうね。

私のいた幼稚園も、繰り広げられるショーに対して、
力のある人の評価が入ると、
クラス同士、学年同士、出来を競おうとする風潮がありました。

リハーサルを含め、練習中などは、完璧な物を見せられなかった子供を、
「〇〇ちゃんは、どうして上手に出来ないのかな?」などと、
マイクを通して落ちこぼれ扱いするなどして、
自分の能力不足や配慮不足を、堂々と言い訳する先生もいました。

私は、その幼稚園の方針に納得できず、打ちひしがれて退社し、
別の保育園に就職しましたが、新しい保育園では、
子供のペースに合わせた理想の保育が展開されていました。

子役育成スクールの様な園が性格に合っている子供もいますが、
そうでない子供にとっては、過酷な事もあります。

保護者の話を聞いて、方針を考え直してくれるのが一番だと思いますが、
今一度、園長先生に、幼稚園が何に重きを置いているのかを伺い、
合わない様なら、転園するのも選択肢の一つだと思います。
幼稚園の時くらい、その子その子にあった環境を見つけ、
与えてあげても、良いのではないでしょうか。



2012.3.12 10:15 11

昔話(42歳)

昔話さま、レスありがとうございます。

先生のご経験からのアドバイス、大変参考になりました。
「子供の発表会ではなく先生の発表会」、確かにそんな感じだったかもしれません。少なくとも主任にとっては「自分の、日頃の指導の成果を保護者に見せる場」だったのだと思います。

今一度娘の立場に立って今後の対応を園と話し合いたいと思います。

2012.3.12 23:32 6

Syu(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top