発達障害があるような気がして…
2012.4.7 01:30 3 8
|
質問者: cocoさん(38歳) |
現在11か月、修正9か月です。
運動発達は修正月齢にそって順調でしたが、たっちが早くできるようになり、そのまま修正9か月になる手前で歩きだしました。
多動の子は歩くのが早いと聞いて不安です。
また退院してから目が合いにくいことも気になってます。少し距離があると合ってにこっともしますが、抱っこの時はそらします。
赤ちゃん特有の人をじーと見つめることがありません。支援センターで会う赤ちゃんはなんて自然に目を合わせるんだとびっくりしました。
また後追いは 激しい方で、よく私にひっついてます。が、人見知りはあまりしない方です。知らない人に会うと固まる時もありますが、どんどん近づいていったりすることもあります。
いないいないばあは絵本だと最近喜ぶようになりましたが、私が手や布を使ってする場合は顔よりも手や布に気をとられてます。一方でおもちゃ等を布で隠すとめくって探しあてられます。人よりも物に興味があります。
医師からいっぱい関わってあげてとアドバイスされ、遊んだりしてますが、私よりおもちゃに気をとられ凹みます。
ずっと違和感を感じて今日まで来てます。
保健士、医師にも相談してますが、「もっと大きくならないと分からない」としか言われません。
その通りなのは分かりますが、毎日が不安と心配で押し潰されそうなんです。せっかくのかわいい赤ちゃん時代、もっと楽しみたいのは山々なのですが、そう簡単に気持ちを切り替えられずにいます。
低体重児は発達障害になりやすいと生まれた時に聞かされて以来、不安につきまとわれ、娘の成長とともに気になることが出てくるのですから…。
私と同じような心境になられた方、いらっしゃいますか?診断が下るまでどうやってお子さんと向き合ってこられましたか?
回答一覧
発達障碍の4歳の娘を持つ親です。
私も1歳前から違和感を感じ、1歳3ヶ月の頃は勝手に確信しちゃってました(当然、専門家もまだ未診断)
やはり支援センターに行き、普通の子って皆こうなんだ…と衝撃を受け、確信したのを覚えています。
まだわからないんだから気にせず育児を楽しみましょう…って言われても、気になって気になって仕方ないですよね。
ては、思いきってこんな方法はどうでしょう?
すごい極端な方法ですが、私がしていた方法です。
もう発達障碍児だと思って育てるんです。
もし違っていたら、ラッキーくらいな気持ちで。
手荒い方法ですが、うちはそれくらい確信があったので、発達障碍でもかわいい娘だもん!と開き直りました。
今後もよく観察し、専門家と関わっていけば、万が一、発達障碍であっても早くから療育等を受けられますし、良い環境で育てていくことが出来るはずですから…。
こんな方法で育てましたが、私には良かったようです(苦笑)
2012.4.7 10:09 36
|
ハチハチ(36歳) |
我が子は臨月に低体重で生まれ、現在8ヶ月です。
うつぶせが嫌いな子で、まだ寝返りやハイハイも出来ませんし、立っちも出来ません。
抱っこしてる人や近くにいる人は絶対視線を合わせず、適度に離れた人のみ視線を合わせます。4ヶ月検診の時に「赤ちゃんてお母さんの目を見てお乳飲むんだ」とびっくりした過去があります。
お乳(完母)の時見てるとほとんど視線が合いませんし、嫌がり泣くときもありますし、稀に目線が合う時もあります。授乳中に話しかけると泣くときがあったので、歌ったりして徐々に慣れさせ、今は声をかけても見てても泣きませんし、目線が合う回数が少し増えました。
(いないないばあ)をすると、私の動く手を追いかけ全く笑いません。なのでソファーに隠れたりドアに隠れたりして、体全体動かしていないないばあで遊びます。
発育について主さんのように心配になった事はありますが、ゆっくり見守ってます。気にしたら育児が楽しくないし、何があっても可哀想我が子に変わりないですよね。
ママの笑顔や優しい声がないと、赤ちゃんも毎日楽しめないのでは?ママの不安は赤ちゃんに移りますよ。
2012.4.7 10:29 17
|
むにょっと(35歳) |
初めまして。
娘さんのこと色々ご心配されるお気持ち、よく分かります。
先日、2歳になった息子がおりますが、うちの子は逆に何をするのも超スローペースでした。
6ヶ月の検診で小児科医に「発達が遅すぎる」と言われ、そこからは、それこそ毎日発達障害を疑っていました。
結局、近くの小児神経科を紹介され、療育にも通い、1歳でハイハイ、1歳4か月でつかまり立ち・伝い歩き、やっと歩いたのは、1歳半検診手前でした。
その1歳半検診でも「表情に乏しい、指示を理解できない、積み木も積めない、発語もない」ということで、保健師さんは完全に異常児扱い(当たりが悪かったのもあるのでしょう)、ロクに話も聞いてもらえないままに、別室送りになりました。
ただ、その別室にいらした保健師さんが、雰囲気の柔らかい方で子供も安心したのか、そこではニコニコと笑いながら、一緒に遊んでいました。
積み木も下手ながらに、きちんと積んでいました。
それを見ていて思ったのですが、子供って相手の雰囲気をものすごく敏感に察知しているのだなぁ…と。
思い返してみれば、かかりつけ医から「おかしい」と指摘されて以来、私はいつもピリピリしながら子供の様子を「観察」していたように思います。
それじゃあ、子供も安心して甘えられないだろうなぁ…と。
ちなみに、うちの子も、1歳頃は人より物に興味を持っていました。
私が療育の先生からアドバイスを受けたのは、「とにかく、出来る限り、子供(就学前くらいまでの)がたくさん居る所へつれていってあげてください」ということでした。
赤ちゃんって、大人よりもずっとずっと「子供」に興味があるらしいんです。
一緒に遊べなくても、遊んでいるところを見ているだけで、とっても刺激になるらしいです。
事実、私もその日から、息子をそれこそ毎日のように児童館へ連れて行きましたが、1ヶ月程で見違えるほど人に興味をもつようになったと思います。
発達障害って、一度疑いだすとキリがないんですよね。
ただ逆に、発達障害の特徴というのは、多少なりと定型発達のお子さんでも見られるものが大半なんです。
だから、専門医でないと判断ができない、それもある程度の年齢になってから。
ちなみに、うちの息子は2歳になった今でも、発語がありません。
発達障害に関しては、現時点でも「要観察」です。
ハッキリと「問題ないとは言い切れない、ただ、これが原因だと断定できる訳でもない」と言われました。
でも、正直もう吹っ切れてきました。
心配しようがしまいが、事実は時期が来ないと判明しないし、しかもその結果が変わる訳でもないし。
少し「標準」からはズレているのでしょうが、息子は息子なりに日々成長していますしね。
どんなことがあったとしても、ありのままの息子を、母親である私が受け入れるということには変わりありません。
仮に発達障害があったとしても、周囲との関わり方次第で、いくらでもお子さんの生活環境は変わってくるらしいです。
逆もまた然りです。
今すぐには無理でしょうが、どうかあまり色々気を揉みすぎず、目の前の、今のお子さんの姿を見守ってあげて下さい。
毎日元気に過ごせること、それだけでもすごいことですよ!
2012.4.7 11:36 29
|
スージー(29歳) |
私にも発達障害 要観察 の2歳6ヶ月の息子がいます。
現在意味のある言語は全く話せません。
私も主さんと同じように悩み今も悩んでいますがみなさんのご意見にもあるように受け入れて少しでも早くの療育を始める事が成長への一歩になると思い日々息子とのコミュニケーションをあれこれ考え接しています。
ただひとついつも胸においてある事があります。
「できない事を見て悲しくなるのではなく、前よりできた事、昨日よりできた事を見て喜び合おう」
勿論不安や心配は消えませんがそう思うように心がける事で私の気持ちも凄く楽になりましたし笑えるようになりました。
お互いがんばりましょうね!
2012.4.7 16:17 26
|
よっぴー(35歳) |
こんにちは。うちの子は現在4歳です。まだ認定は受けていませんが親が見るにたぶんそうだと思います。
多動ですが、運動能力はいたって普通でした。首座り、腰座り、歩く、走るなど問題なし。
ただとにかく落ち着きがありませんでした。ベビーカー乗せてものけぞって嫌がったり、同じ月齢の子と座っていてもまったく座っていられない状況でした。何なんだろう?と思っていて・・。
あまりに言葉が遅い(1歳半でお返事のハイとマンマ)2歳くらいでネンネが出ました。2歳半くらいで意味のある言葉は8つ。理解も他の子と比べて緩かったので・・勝手に確信してる次第です。2歳7か月で相談に行きましたがわからないとの結果・・。
おむつはずれは年少入園した4月の3歳2か月です。夜も同時に取れました。ちょっと遅いのですが体の能力?の遅れはほぼないんです。普通に運動もします。
ただ爪先立ち、ジャンプをやたらするなどちょっと特有のものも見られますが・・。
4歳になった今、やっと、お母さん牛乳飲みたいよとか3語がちらほら。語尾を治してあげないとおかしな日本語になっていたりもします。
目線もずれることもあります。でも普通に生きているならまあいいかと(笑)
中学くらいになると普通のお子さんに追いついてくると心理士さんがおっしゃっていたのでできることしてあげようかと思っています。
2012.4.7 16:41 18
|
さち(33歳) |
7歳の高機能自閉症+ADHDの息子の母です。
エジソンやアインシュタイン、発達障碍が疑われる方には著名人が多いです。
かかりつけの先生が言うには医者や学者にも多いとの事。
発達障碍であっても悲観する事なんてないのです。
逆に特別な子かもしれないって前向きに考えましょう。
私の場合、2歳頃から他の子とは違うと感じ始めて
4歳の時に診断が下った時は「やっぱり」って感じでした。
大切なのは早く気付いて適切な対応をとる事です。
まだ、わかりませんし、違ってたら良かった。
そうであっても早く気付いて良かった。
どちらにせよ「良かった」ですから、
たくさん赤ちゃん時代を楽しんで下さいね。
2012.4.8 04:12 8
|
ジョン(40歳) |
みなさん、ご意見ありがとうございました。
どのコメントも胸に響いて参考になりました。
障害があると思って接する方が私の気持ちに的には楽かな…と思っていたのですが、いや、健常児なんだ!と思いたい気持ちも強く、定まりません。それでモヤモヤしていたのですが…。
皆さんのコメントを拝読し、時間が立てばそれも定まったり、はたまた開き直ったりできるようになるのかな?と思いました。
不安のあまり、笑顔でいられなかったし、観察の目で見てました。それを娘も感じているのかもしれませんね。
まずはネットや本をつい見てまた不安になっていたので、それを封印します。
この不安さを娘にとってよい接し方に転換したいです。
ありのままの娘を受け入れて笑顔で娘に接することができるようにして、子供のいる所に連れ出すなどできることはどんどんしていきたいです。
また不安に押し潰されそうになるかもしれませんが、その時はまた相談させて下さい。
本当にありがとうございました。
2012.4.8 07:10 11
|
coco(38歳) |
広汎性発達障害の6歳娘がいます。予定日より3ヶ月早く生まれた超低出生体重児です。
私が出産した病院では発達障害の可能性に関しては全く触れられず、後遺症がなくてよかったね、歩けるようになってよかったね、というノリでした。
1歳半検診でも「小さく生まれたから遅れて当然」と言われ、発達障害を疑ったことはありませんでした。
その後引っ越した先が発達障害児の療育に力を入れており、診断に至りましたが、今思えば2歳までの可愛い時期を何も疑わずに過ごせたのは幸せなことだと思います。
今は情報が溢れていて、少し気になることが大きな不安につながったりしますよね。発達障害の正確な診断は3歳以降でないと難しいらしいです。今はお子さんの成長を純粋に喜んであげてほしいと思います。
2012.4.19 22:00 6
|
なな(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。