発達障害グレーゾーンの長男と第二子(長文です)
2012.6.13 13:50 0 19
|
質問者: つららさん(29歳) |
いつも拝見させていただいております。
タイトルの件で、ご相談させてください。
我が家には、発達障碍グレーゾーンの2歳の息子が一人います。
1歳過ぎた頃から運動発達が遅く、専門の病院に通院しPTの訓練も受けた結果、1歳半を過ぎた頃くらいに運動面の発達は無事に追いつきました。
しかし、ある程度予想していた通り、言葉の発達が遅く、未だに意味のある単語は2~3語のみ、しかも親が聞いてやっと理解できるようなレベルです。
色々な検査を受けましたが、目に見える範囲(脳波やMRIなど)での異常はなし、発達スケール上も「明らかな問題は認められない範囲の遅れ」だという診断になり、現在は2~3ヶ月に1度通院をしながら、経過観察となっています。
そんな中で今、悩んでいるのが第二子の計画です。
主人も私も、結婚前から「できれば子供は2人以上欲しい」と思っていましたので、当初は2歳差くらいで計画したいと考えていました。
しかし、上記のような事情があり、今まで延期している状況です。
今後、仮に息子に発達障碍の診断が下る可能性があるとしても、弟か妹を…という気持ちには変わりないことは、夫婦で意見が一致しています。
なので、主人の年齢(来年で40歳)のこともあり、そろそろ二人目の計画をと考えていたのですが、ここにきて義両親の大反対にあっております。
曰く、
「障碍があるかもしれない子供を抱えて、赤ちゃんのお世話なんてできるのか?」
「2人をそれぞれいい加減に育てるくらいなら、1人に愛情を注いだ方がいい」
ということを心配しているそうです。
確かに、長男は一般的なお子さんよりも、発達も遅めですし、病院通いや療育等も今後必要なのかもしれません。
しかし、毎日の子育てに関しては、至って普通の2歳児というか、時期的な「イヤイヤ」以外は特に手がかかるという訳ではないのです。
特に生活の上で注意や手助けが必要な状況でもありません。
そういったことを夫婦で何度も話し合った上で二人目を…と考えていたのですが、義母が言うには、私は「考えが甘すぎる」そうなのです。
そこで、もしも似たような状況を経験された方、またはお知り合いの方にいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただけないでしょうか。
最終的に判断するのは私たち夫婦だと思っていますが、ここまで義両親に反対されると思っていなかっただけに、経験者の方のご意見をいただければ幸いです。
尚、大変失礼かとは存じますが、特に具体的な理由の無いような批判等はご遠慮いただけるよう、お願いいたします。
長々とすいませんでした。
回答一覧
義理実家の近所に発達障害のお子さんを二人育ている方がいます。
長男は小学6年生で次男は来年小学生になるそうです。
その方は長男が発達障害なので、将来、頼れる兄弟を、と思い、悩んだ末に子作りをしたけれど、生まれた次男も発達障害だった とおっしゃっていました。
次に生まれてくる子供も障害があるかもしれない という覚悟があるのなら、主さん夫婦で決めれば良い事だと思います。義母も親切で言っているのでしょうけど、その子の親ではありません。
私がその方から聞いた言葉で 「親は半世紀、兄弟は一生付き合っていかなければならない」というのが印象的でした。
また、同級生に弟が発達障害という人が居ます。 「弟が障がい者だから、私の結婚もできるかわからない。だから手に職を持つ」と言って歯科医になった人が居ます。彼女は晩婚でしたが、好きな人と結婚し、弟の金銭的な援助もしています。
皆 色々な状況で最善策を考え、道を切り開いているのですね。本当に頭が下がります。
支離滅裂になりましたが、ご夫婦で決めたのであれば、後はその子のできる範囲で 「生きていく力」を身につけさす事に専念されたら良いと思います。
2012.6.13 14:43 43
|
キッキ(38歳) |
両親が兄弟を考えているのなら産めばいいと思いますよ
発達障害があるとしてもそれがどの程度になるかはわかりませんよね
義両親は2人目も障害があったらとかも考えて言ってるのかもしれませんね
しかしやはり両親が決めることだと思います
うちの長男も少し発達が遅めですが妹が出来てお兄ちゃんしてますよ
赤ちゃんがえりもしてますけどね(笑)
兄弟がいていいこともありますし2人育児は確かに大変な部分もありますが
それは障害があろうとなかろうと一緒だと思います。
2012.6.13 15:06 27
|
さか(秘密) |
つららさんこんにちは。
携帯から失礼します。
私は今月末二歳になる娘がいます。
現在二人目妊娠中で9ヶ月です。
今回も羊水検査とかは受けませんでした。
私達夫婦も娘が先天性の障害がありまして、出産後は精神的にも肉体的にもしばらく大変でした。
ただ治療しなければ子供を持つことが出来ない為うれしい妊娠だったんです。
私達を選んで来てくれたので。
ただ出産後いろいろ言われましたよ。
実両親には治療したから障害が出たんじゃないか、とか祖母にはうちには今までこんな大変な子はいなかったとか産後で参ってる私に言ってきました。
でも育てるのは自分達夫婦だし、まわりの声は一つの考えでしかないんです。
義母さんが反対する気持ちもわからなくもないですが夫婦の気持ちが1番大事だと思います。二人が育てるのだから。
私も二人目治療開始するまえに主人とかなり時間をかけて話しました。
娘の主治医の先生にもいろいろ相談しましたし、不安もありまたが、二人目の治療に踏み切りました。
後悔はしていません。
今でも不安は尽きませんがこの先どんな事があっても責任持って育てていこうと思っています。
長々と私事を書いてしまいすみません。
なのでつららさんも大変だとは思いますが、義母さんの言う事は一つの意見だと思って旦那様とよく相談し頑張ってくださいね。
陰ながら応援しています。
2012.6.13 16:29 16
|
今回は匿名(31歳) |
第二子も発達障碍というのは、わりとよくある話です。
その可能性も頭の隅に入れておいた方がいいですね。
兄妹がいる事で、いい影響はありますし親も心強いと思います。
障碍がある場合、特に手助けが必用になってくるのは集団に入ってからです。
一斉行動が取れないや理解が出来ない、人と上手く関われないなど年中・年長ぐらいから目立ちだし、就学で躓くお子さんも多いです。
今は親に困り感が無くてピンとこないかもしれませんが、もし障碍があった場合はこれから大変になっていきますよ。
2歳違いは、ある程度育てば一緒に遊べるしいい部分もあるけど、ある程度育つまでの育児が大変です。
上の子の赤ちゃん返りもあるでしょうし我慢もしなくてはいけないから癇癪を起こすことも出てくるかもしれません。
環境や状況が変われば子供も変わるので今のまま過せるわけでは無いです。
もしかすると療育通いも出てくるかもしれませんし幼稚園入園もあるでしょうし、もう少し年齢を離して第二子を考えた方がいいかもしれませんね。
2012.6.13 17:06 21
|
さよ(秘密) |
我が家の長男は、初めて歩いたのが1歳3か月と遅く、しゃべるのも3歳の誕生日くらいでした。
2歳くらいの時、お友達の女の子はちゃんと会話できてるのに、長男は”あーあー、うーうー”しかいえずでした。
私自身、育児が初めてだったため、別におかしいとは思わずいました。
今は9歳ですが、勉強もできるし、運動もそこそこできます。
まだ、2~3歳くらいなら個人差があるので、そう心配することないと思います。
2012.6.13 17:20 17
|
MAMA(42歳) |
以前、同じような相談を〇〇小町さんで見た事があります。
そこには、当事者の方達の声や自分の兄弟が障がいを持っている兄弟児の方達の本当の思い、現実がありました。前向きになれるお話、綺麗事ではない現実、私も色々な事を考えさせられました。
答えは一つではないし、もしかしたら答えなんてないのかもしれないせん。でもご夫婦で納得出来るのなら、自分達を信じて進んでゆけばいつかご両親にも思いは届くのではないでしょうか?
2012.6.13 18:11 20
|
匿名(35歳) |
自閉症スぺクトラムの娘がおります。
2人目を悩むお気持ち、よーーくわかります。
我が家は私の仕事の兼ね合いと、特性の強い娘で夫婦共にキャパオーバーでイッパイイッパイ(苦笑)
よって2人目、断念しました…。
ご夫婦で話し合い、考えた結果、2人目を望むことを決意したのならば、周りの意見はあまり気にしない方が良いかもしれません。
育てるのは義母ではなく、スレ主さん夫婦なのですし…。
ただ2人目にも障碍があっても育てていく自信があること、2人目が定型児であっても将来兄の面倒を見させない、これらの気持ちが大切だと思います。
決して、考えが甘いなんてことはないですよ。
障碍児がいても2人目を産み、育てている方も沢山いらっしゃいます。
ご夫婦が納得する決断が出来ることを祈っています。
2012.6.13 19:32 19
|
ハチハチ(36歳) |
主さんは今専業主婦だと思いますが、2人目が産まれたら働きに出られる予定ですか?
2人目の妊娠中に安静や入院が必要になった時や出産時、息子さんを預けたり義両親にお世話をお願いする様な可能性はありますか?
もし困った時に頼りたいのであれば義両親の意見を無視する事は出来ないかもしれません。
「だから言ったでしょ!?」と言われるのが目に見えるからです。
でも、もし義両親が遠方で全く頼らず育児をされるのであれば、文句を言われる筋合いはないと思いますね。
2012.6.13 20:04 13
|
えいこ(33歳) |
姉の子(三人兄弟の真ん中)が発達障碍です。
ずっとグレーゾーンでしたが、姉夫婦の判断でちゃんとした診断は受けずにいました。
ですが、小学校に入り、周りの子が落ち着いてくる中、いろいろと問題行動が目立つようになり、姉夫婦も個性では済ませられないと思ったようで診断を受けました。
お兄ちゃんは下の子の学校での行動で軽いいじめにあったり、所属していた野球チームのイベントでも下の子がそれを台無しにしてしまってお友達から責められたりしたことがありました。
お兄ちゃんは聞き分けのいい子で、姉夫婦が弟の障碍について説明していたこともあり、決して弟を責めたりすることはありませんが、そのいじらしさが余計に姉夫婦を辛くさせているようです。
自分達が元気な間はいいけれど、自分達がいなくなった後を考えるとどうしても他の二人の兄弟に頼ることになってしまうし、それを考えると夜も眠れないと言っています。
もしかすると将来、障碍のある兄弟がいることが、結婚への高いハードルにもなりかねないですしね。
やはりきれいごとだけでは済まないのだと思います。
2012.6.13 20:47 32
|
ニコラ(31歳) |
はじめまして。
5歳と3歳の息子がいます。
2人ともそれぞれ特徴は違いますがグレーです。
長男は小さいころ言葉が遅く、多動でした。
興味のある単語は5個くらい言いましたが、3歳までママとも言わず、この子はずっと話せないかもと思ってました。
2歳半過ぎから療育にも通ってました。
劇的に変わったのは幼稚園に入園してからです。
言葉をどんどん覚えて帰ってくるのです。
行動に落ち着きも出てきたし、今では口答え出来るほどになったので、小さい時を知る人はびっくりしています。
二男は2歳の頃にかんしゃくやちょっとのこだわりがありましたが現在、言葉が遅い以外は問題なさそうと言われています。
次のお子さんをどうするか悩むのは当然だと思います。
発達障碍の程度や家庭事情によっても色々意見は出ると思いますが、欲しいと思える気持ちがあるなら生んでほしいと思います。
うちは兄弟ケンカばかりですが長男にとっても二男誕生が大きく影響したからです。
もちろん、今だからそう思える部分もあります。
下が生まれて数年は本当に大変でしたし、鬱にもなりかけましたが現在は落ち着いたのです。
「一人をじっくり育ててあげる」
「兄弟の中で育てていく」
どちらがいいという答えはないと思います。
ちなみに今3人目妊娠しています。
2年以上主人と話し合いしてきました。
自然に任せた結果授かりました。色んな覚悟はしています。
もう少し時間をおいてどうするのかゆっくり考えてみても良いかと思います。
長くなってすみません。
2012.6.13 21:05 11
|
きりたん(27歳)
|
短い時間にたくさんのお返事をいただき、本当にありがとうございます。
一つひとつ、じっくり拝見させていただきました。
まず最初に、私の書き方が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
長男の発達障碍のグレー度ですが、現時点では言葉が遅いという以外では、これといった遅れや問題は無い状況です。
友人が保育士をしていて、療育施設にも勤務していた経験があるのですが、「本当に発達障碍の可能性があるの?」と驚いた程、普段の生活は一見難なく送れているのです。
ですが、私としては「それならなぜ、ここまで言葉が出ないのか?」と引っかかるところがあるもので…。
主治医の先生も「言葉が遅い以外、現時点ではこれという傾向が見当たらない」とのことで、判断がつくのはまだまだ当分先だと言われました。
今は無くても、今後こだわりが出てきたり、できていた事ができなくなったりする可能性はあるので、最低でも3歳まで待ちましょうと。
義両親は特にここの点を気にしているのだと思います。
「今は特別手がかからないけど、これからひどくなるかもしれない」ということなのでしょう。
ちなみに、仮に2人目が生まれるとしても、義両親のお世話になる可能性はゼロです。(義母が義祖母の介護で動けない為)
ただ、私の方に親が居ない為、その分自分たちがしっかり釘をさしておかないといけないと思ってくれているのかもしれませんね。
仮に長男が今後発達障碍の診断を受けたとして、尚且つ2人目にも障碍や病気があった場合…というのは、もちろん主人と時間をかけてじっくり話し合いました。
逆に言えば、その一番大変な場合を想定しても、2人までなら私が専業主婦でも育てられる(金銭的にも体力的にも)という結論に至った経緯です。
しかし、長男が発達障碍の診断を受けて、下の子が定型発達であった場合、「いじめ」という問題に直面するかもしれないという点は、正直詰めが甘かったと反省しています。
下の子が男の子か女の子かでも、全く違うんですよね。
2人目を希望する気持ちには変わりありませんが、あと1年くらい、様子を見る為に待ってみようと思いました。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
(まとめてのお礼になり申し訳ありません)
2012.6.13 23:07 7
|
つらら(29歳) |
お子さんに障害がこのまま残るとした場合、あなた達ご夫婦が亡くなられたときには、下のお子さんが面倒を見なければならないことはわかりますよね?
下のお子さんって、上のお子さんの世話をするために生まれてくるんですか?
なんか、子供を作る前から使命を持たされているのって可哀想。
仲良く、責任感のある子ならいいですが、上のお子さんのために我慢することばかりだと思うようになったら、親としてどうするんでしょう?
下のお子さんだって障害を、持たないなんて言い切れないし。
上のお子さんの為といいますが、もしかすると生まれるかもしれない子どもの将来も考えてあげて欲しいです。
わたしも、主さん夫婦は考えが甘いと思います。
2012.6.14 00:27 20
|
とく(36歳) |
経験者ではありませんが、私には軽度の発達障害を持った兄がいます。
やはりずっとグレーゾーンで、普通級に入れましたが、特別支援学校にも週に一度通っていた程度です。
本当に正直な心情を言えば、私は親や兄を恨んだことがあります。
子供の頃は兄のことでいじめまではいきませんでしたが、からかわれることがありました。
思春期には、両親は先に死んで兄を私に押し付けるつもりで私を産んだんじゃないかと思いました。
そして大人になってからは一度兄のことが間接的な理由で結婚が破談になりました。
今は理解ある夫と義理の両親がいて幸せですし、当時は何度言われても納得できなかった両親の気持ちも理解できます。
兄のことは好きです。楽しい思い出はたくさんあります。
でもやはり、辛い思いをした思い出も今も変わらず残っています。
そして、遺伝は否定する医師もいますが、どう見ても兄弟で発達障害というパターンを目の当たりにしてきた身としては、自分が出産したときにとても心配してしまったことも事実です。
グレーゾーンということで、お子さんがこの先ぐんと延びて疑っていた頃が笑い話になるかもしれません。
でももしかすると、この先診断がつくこともあるかもしれません。
もちろん二人目を生まないであげてなんて言うつもりはありません。
ですが、生まれた子がそういうことを背負うであろうことは受け止めてあげてください。
答えになっていないコメント、失礼しました。
2012.6.14 04:17 20
|
モコモコ(27歳) |
私の友達に障害を持ったお兄さんがいる子がいます。
長年、お兄さんについて文句を言ったりイジメにあったりはなく過ごしていました。
ただ、結婚が決まった時に相手の御両親に頭を下げられ「結婚を辞退して欲しい。この先、お兄さんの世話。子供が障害を持って生まれてくるのではないか。息子にこの先わかって苦労をする道を歩ませたくない」と言われ破談になった事を聞きました。
このときに兄の事がなかったら…好きな人と結婚できたのにと話していました。40歳近くになりましたが今だ独身でいます。
また、他の方で息子が障害を持って生まれてきた人がいます。その方が話されたのは…
親である自分達が死んだら誰が世話をするのか、兄弟がいれば…と考えられその後、弟・妹を出産されました。理由は二人いれば負担が半分ずつだからと。
自分自信、兄弟に障害をもった人がいません。なので、わからない事はたくさんあります。ただ、間近に障害を持った兄弟がいる友達が年頃になり悩み苦労しているところ。親として悩み、兄弟を二人産んだ人。
上手く言えませんが、親・兄弟それぞれがそれぞれの悩みを抱えて生きていくんだなと漠然と考えさせられました。
すみません。答になっていませんがでてきてしまいました。
今後、旦那さんと二人たくさん話され決めて下さいね。
2012.6.14 08:36 9
|
まさ(33歳) |
私の兄は重度の知的障害があります。
なので、普通に生活できる場合もある発達障害の方とは違うかもしれませんが…。
私自身は正直言って、子供時代兄の存在が辛かったです。
いじめまではいかないけどばかにされたこともありますし。
私は気が強かったので無視しましたが、気が弱かったら登校拒否してたかも…ってぐらい今思い出しても辛いです。
兄が憎いとかは思わないですが「なんで私だけこんな思いをするんだろう」とは思っていました。
理解してくれる人と結婚して幸せですが、若いときに付き合った彼氏のお母さんから「結婚は賛成しない」と面と向かって言われたこともあります。
現在は兄は施設で生活していて親も元気ですけど、親の亡くなった後は私が責任持つのかなとぼんやりと考えています。
兄弟姉妹の立場で言うと、親の自己満足で兄弟を作るのはやめてほしいです。申し訳ないですが…。
2012.6.14 10:05 23
|
シュークリーム(37歳) |
お兄さんが障害を持った方で、今は幸せなのに、
勝手に子供を産むなという意見の人もいるんですね・・・。
産まなかったらあなたはこの世にいないというのに・・・。
まさか、その場合は他の家で生まれていたとでも思っているのでしょうか・・・。
2012.6.14 14:46 13
|
え・・・(33歳) |
え…さん。
私にたいしてのご意見でしょうか。
今現在は確かに幸せになっています。ですが子供時代から独身時代までの辛かった記憶や悩んだことを思うと、別に自分を産んで欲しかったとは思いませんよ。
幸せになったのは結果論であって、また子供時代に戻って同じおもいをするなら辛いから産まれたくないとさえ思います。
他の家に産まれるとかそんなことわかりませんし…。
え…さんは障害のあるご兄弟がいるのでしょうか?
居ないのなら辛さは分からないと思います。
そのぐらい第二子の辛さも思いやって欲しいという事です。
実際悩むのは兄弟なのですから。
2012.6.14 15:54 57
|
シュークリーム(37歳) |
つららさんのお子さん程度ならそんなに心配することないと思います。
我が家は長女健常、次女グレー、長男知的障害、次男健常です。
グレーの子供は歩き出しは遅かったものの、その後運動発達は追いつき、発達障害の子が苦手とされる球技なども得意とし足も速いです。
言葉は本当に遅く、追いつきません。。言葉を理解する事も遅かったですし、読解力にも欠けます。
が、学校の成績は長女より上です(テストは80点以上)
毎日欠かさない親子で行う家庭学習をコツコツやってきた成果だと思います。
アスペルガーのお子さんのように、数字に強いなどはありませんが、1度覚えると忘れません。
知的障害の長男は健常児に交じって保育園生活を楽しんでいます。私達の子供の頃とは違い、先生や保護者さん、お友達の理解はあると思います。
普通の子供が成人したら親から巣立つように、長男をグループホームなどの施設へ出そうと決めています。
グレーの次女は集団生活に問題がないので、今得意をしているスポーツで生きていける道に進めるよう全面的に応援すると決めています。
長女、長男にも好きな事をさせ、もし何かあっても困らない位の財産を残すつもりです。
長女はもう高校生ですので、将来について色々話しますが、年の離れた兄弟ともっと一緒に暮らしたいから、自宅から通える大学に行きたいし、働き出してもこの家にいてもいい?と聞いてきます。
誰にでも弟を紹介し、どこにでも連れて行きます。
もちろん、発達障害でも知的障害でも程度により、その兄弟の辛さは違うかもしれません。
ただ、つららさんの息子さんの程度でしたら、私なら産むでしょう。育てる自信さえあれば大丈夫です。
身勝手と思われるかもしれませんが、私はグレーの子と知的障害の子供がいても、次の子供を産む迷いはありませんでした。
グレーのお子さん不得意な事はあるかもしれませんが、不得意にこだわるより、得意を伸ばしてあげてください。
不得意をカバーできる力を持っています。
2012.6.16 00:15 13
|
おーすぎ(37歳) |
我が家の長女が広汎性発達障害です。次女を妊娠中に診断されました。
当時は長女も発達の遅れ以外に目立った問題はありませんでしたが、やはり集団に入ってからが大変でした。
友達と上手く関われず、ストレスからか毎晩ひどい夜泣き。年中で登園拒否になり、まだ生後間もない次女を連れて毎日付き添い登園しました。
現在は小学1年生になり特別支援学級に在籍していますが、自分の居場所を見つけられたようで、かなり落ち着きました。次女とも遊べるようになり、姉妹がいて良かったと今は心から思います。
うちは4歳差ですが、長女が落ち着いたら今度は次女のイヤイヤで、けっこう苦労してます。長くなりましたが、私の体験を書かせてもらいました。
2012.6.17 13:24 6
|
はな(37歳) |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。