発達障害の診断について
2012.7.10 17:06 0 6
|
質問者: ソックさん(秘密) |
今日はうちの2歳の息子のことでご相談させて下さい。
愚痴のような内容も含まれますが、真剣な悩みの相談なので、単なる批判等は、今回はご遠慮下さい。
息子はもともと、全体の発達がゆっくり目で、1歳半頃から定期的に保健師さんに面談していただいたり、自治体の支援プログラム等に参加してきました。
かかりつけ医に紹介してもらって、小児神経科の医師の診察も定期的に受けているのですが、今回自治体の療育プログラムに参加する為に、地域の指定する小児心理を専門とした医師の診察を初めて受けました。(参加にあたり、その医師の診断が必要とのことで)
そこでのことなのですが、医師との面談はほぼ私とのやり取りに終始し、子供は部屋の横の方で保育士さんに遊んでもらっていました。
一番の問題は言葉の遅れなのですが、面談のかなり早い段階で
「この時期(2歳4ヶ月)になってもまともに言葉が出ないというのは、発達障害の診断が今後下る可能性が高い」
と、言い切られてしまい、その後私の方からも色々と子供の普段の様子を説明しても、「それはたとえ自閉症の子だったとしても、時期が来ればできるようになったりすることだから、何の参考にもならない」と全く聞き入れてもらえなかったと思えば、今度はこちらから質問をすれば、「今の時期にそんなことを考えても無駄」だと一蹴されてしまったり、とにかく、ほとんどこちらの話を聞いてもらえないままに「発達障碍だと思うから、覚悟しておくように」という内容を一方的に言われてしまいました。
診断が受け入れられないとかそういうものではなく、何だか腑に落ちない気分なのです。
それと言うのも、かれこれ1年ほどお世話になっている小児神経科の医師からは「本当に可能性は五分五分としか言えない。言葉以外の部分では特別な傾向が見られないので、時期が来てその傾向がみられるようになるのか、もしくは言葉の発達が追い付くかしないと、診断ができない」
と、つい1週間ほど前に言われたばかりだからなのです。
その話もその医師に伝えたのですが、軽く鼻で笑われて、
「まぁ、どう言うかの問題ですけどね」と言われただけでした。
素人知識にしか過ぎませんが、発達障碍の診断というのは、最終的に小児神経科の医師によって下されると聞いていたので、あくまで専門はかかりつけ医の方なのだと認識していたのですが、違うのでしょうか?
また、発達障碍またはその可能性のあるお子さんをお持ちの方に伺いたいのですが、今回のうちの子の場合のように、医師によって診断が分かれたりした経験をお持ちの方がもしおられるようでしたら、お話をお聞かせいただけないでしょうか。
子供の障害の可能性は、多少なりと頭の片隅に置いてありましたが、たった1週間で言われた内容があまりにも違うので、正直混乱してしまっています。
長々と読みにくい内容で申し訳ありませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
回答一覧
うちの長男は3歳の誕生日くらいに話はじめました。
今は普通に学校の授業受けてます。
言葉の遅れはあまりあてにならないような気がしますが。
2012.7.10 17:50 18
|
マミー(42歳) |
私ではないのですが、友人に、グレーゾーンと言われているお子さんがいます。
友人の話では、発達障害の診断はいまだに(4歳)ついていないそうです。
初めは1歳半健診で言葉の遅れを指摘され、そこから定期的に医師にみてもらっているようですが、言葉はたくさん出てきたものの、状況と合っていなかったり、判断が弱い部分があるのでまだ診断がつかないとのことです・・・
(時々会う友人なのですが、私が見ても、友人のお子さんはまったく障害があるようには見えませんが。)
友人の場合は、医師の診断で、個性の範囲。と言われたこともあると言っていました。
医師によって、診断が違うこともあるようです。
ただ、友人も、こちらの話を聞かずに一方的に決めつけてくる医師は合わないと感じたこともあり、やっと話を聞いてくれる医師にたどりついたと言っていました。
発達障害の診断は難しいようですので、言い切るのもどうかな。と、素人考えですが、私もそう思います。
2012.7.10 18:35 13
|
とまと(36歳) |
娘も発達などが遅く、生まれた病院に通院しています。区の、検診や支援は受けた事ありません。
『できる、できない、大きい、小さい‥しか診ない検診は意味がない。この子の微妙な成長は、分かってもらえない』と担当医に言われました。
私なら、他の病院、支援センターなど探します。とにかく医師の見解に、納得出来なければ、現在の支援には行きません。医師も色々です。合う合わないって絶対ありますし、教科書通りしか診断できない、しない医師も沢山います。娘の担当医は、3才過ぎないとはっきりした診断は難しいと‥。
診断は、小児関連の医師ならどんな医師でも出来ると思います。ただ医師と子供との関わりで、診断も違うものになる場合はあると思います。
2012.7.10 20:17 8
|
チー(31歳) |
自閉症スペクトラムの娘がおります。
腑に落ちないようであればセカンドオピニオンを受診してみてはいかがでしょうか?
あるいは心理士さんに発達検査をしてもらって、現状はどうなのか領域ごとにみてもらうのも良いかもしれません。
発達障碍というのは虹のようでして、どこからが障碍でどこまでが定型という明確な境目はないんですよね。
医師によっては黄色を境目にするかもしれないし、オレンジを境目にしるかもしれない。
その差で発達障碍か定型か、区別してしまうのは少し危険かなと思います。
黄色であってもオレンジであっても、不得手部分があり支援なり、フォローなりが必要なのかどうかが重要だと思います。
今現在、お子さんに療育が必要であれば通いましょう。
しかし、どっちつかずの状態は大変モヤモヤしますよね。
私は診断名が欲しいタイプの親だったので、医師に診断が欲しい理由を明確に説明したら、診断してくださいました。
娘は2歳前でした。
スレ主さんの出会った医師は、なんだか冷たい印象を持ちました。
相性の合う医師と出会えると良いです。
2012.7.10 20:25 11
|
ハチハチ(36歳) |
今小2の息子がいます。
軽度自閉症と軽度知的障がいを合せもってます。
現在小学校の支援級に通ってます。
子供は3ヶ月頃から区役所での保健師による育児相談に参加してました(言葉遅れ、発達ゆっくり)。
1歳過ぎも相談しており、保健師さんから『大丈夫だと思いますが、そんなに心配なら療育センターを紹介します。』と言われて、ケースワーカと面談、早期クラスに通いながら、言語聴覚士や児童精神科の先生との面談し、障がい名がつきました。
児童精神科の診察では、まず親からの聞き取り、次に本人との面談や検査がありました。
不安であれば一度、市の療育に相談されてみてはどうですか。
2012.7.10 20:41 6
|
あきちゃん(36歳) |
スレ主です。
お返事をいただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
自分でも何となくモヤモヤっと残っていた気持ちを、ずばり指摘していただいたおかげで、大分スッキリしました。
教科書通り、杓子定規的にしか見てくれず、こちらの話を聞いてくれない…まさにその通りなのです。
結果的に、先日医師から言われた通りの結果(近い将来に発達障碍の診断がおりる)となるにしても、やっぱり実際の息子を見てもくれないのは、どうも納得がいかないのです。
今日、自治体の福祉センターへ連絡して、先日の一部始終を説明し、担当を別の医師に替えてもらえないものかと打診してみたのですが、息子の状況に合う医師がその人ひとりしかおらず、現実問題として無理だとの回答でした。(診察時の説明では「児童の心理を専門にしていて~」ということでしたが、正式には小児精神科の医師らしいです)
障碍のあるなしはさておき、言葉が遅れているのは事実ですので、息子にはできるだけ早いうちから療育を受けさせてやりたいです。
その医師の診察は仕方ないものと思い割り切り、本腰は今まで通りかかりつけの小児神経科の医師という形でとりあえずはやっていこうと思います。
アドバイスをいただいた発達診断も半年毎に実施していただいているので、必要なことは一通りしていただいているのかなと思いました。
親身に相談に乗っていただいて、本当にありがとうございました。
こちらへ投稿させていただいて良かったです。
2012.7.11 18:45 6
|
ソック(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。