HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 言葉が遅れた子の将来は?

言葉が遅れた子の将来は?

2012.7.15 10:15    0 19

質問者: みなむさん(秘密)

生後3ヶ月の女の子がいます。
言葉の発達を促すため、1ヶ月頃からたまに絵本の読み聞かせをしています。
理由は、人との会話が苦手な知り合いに言葉が遅かったケースが多いこと(男性に多かった。中には発達障害があることも)、社会ではコミュニケーション能力が重視されているからです。
女性は男性より社交性があり、言語能力が高いといわれていますが、幼少期の成長の早さが要因だと思います。また女の子の方が友達関係にシビアです。
だから娘が厳しい世の中で生きていく上で不利にならないよう、できる限りのことをしていくつもりです。
しかし友人からは「まだ絵本読む必要なくない?可哀想だよ」と言われました。彼女は読み聞かせを早期教育だと捉えたようです。
私のやっていることは間違ってますか?
また、やはり言葉が遅いと将来何らかの問題を抱えることになってしまうのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

考えすぎな気がしますけど…
でも読み聞かせしてあげることでマイナスなことはないとは思いますが。

お母さんが過度の神経質、なほうが性格を形成するのに心配な気もします。私の母がそうでしたので。

因みに3歳まで話さなかったいとこは大学時代教授に連れられ学会やパーティーにも出席したりしていたし、その後医師になりましたので学力やコミュニケーション能力は話し出した時期に関係ないと思います。

兄は10ヶ月で話だし、両親は「うちの子天才!」と思っていたらしいですが、30代半ばの今フリーターで、コミュニケーション能力もほとんどありませんよ(-_-;)

2012.7.15 10:58 59

ぱりっこ(32歳)

主さんちょっと勘違いしてませんか?

言葉が遅い人から発達障害になるのではなく、発達障害があるから言葉が遅いのですよ。
多くの人が知っているとは思いますが、自閉症の子などは言葉が遅い傾向にありますが、先天性のもので自閉症は治るものではないですよ、言葉をたくさん教えて早く話せるようになったとしても。。。
たくさん話しかけるのは大事ですけどね。
言葉が遅い子でも将来、東大に入っちゃう子だっていますし。

2012.7.15 11:03 89

ハイジ(30歳)

生後3ヶ月で絵本‥親がいいなら問題ないのでは?ただ、将来の事より細かい成長過程があるでしょ?言葉の発達なんて、個人差があるし、まだ3ヶ月言葉よりもっと大事な事ありませんかね…?
主さん、もっと力を抜かないと…潰れちゃいますよ(笑)

2012.7.15 11:08 47

らら(秘密)

言葉が遅いとはいつまでを遅いとするのですか?教えてください

2才6ヶ月の長男はまだ二語文も話せず、単語もごはんがごかんになったりと発音がうまくありません

心理士と面談をしたりしていますが、言葉が遅い子は悲観しないといけないような将来しかないのでしょうか

我が子は発達段階、性格もできることしかしない慎重な子ですがこのトピックみて不快になりました

主さんの言葉が遅いとは何歳何ヵ月をいうか教えていただきたいです

2012.7.15 11:17 42

今回匿名(23歳)

子どもの療育専門職をしています。
3ヶ月のお子さんに絵本の読み聞かせ。“可哀想”なことではないですよ。
ただ、読み聞かせるだけではなく、読み聞かせを通してお子さんと目を合わせて微笑みあったり、お母さんの優しい声を沢山聞かせてあげるともっと良いかもしれません。

みなむさんのおっしゃる通り、世間では発達障害やコミュニケーション能力というものがクローズアップされています。幼少期の言葉の遅れもサインとしてあらわれることの一つではあります。ただ、最近は頭の中に沢山の言葉の知識はあるのに、それをコミュニケーションの道具として使わない(使えない)お子さんが増えてきているようです。話しかけても返してこない。自分から話そうとしない。そのようなことから、"あまり喋らない”=“言葉が遅い”と思われているお子さんも多いです。

人とのやりとり=コミュニケーションに対しての意識が薄いことが要因のひとつです。
みんなと一緒に遊びたい!お母さんに聞いてみよう、言ってみよう!など、コミュニケーシ意欲をのばしていく為には、やはり幼い頃の愛着関係や誰かと一緒に楽しんだり、何かをした経験が大切になってきます。
そうすることで、どんなに幼い赤ちゃんでも「自分の周りには何か楽しい事が色々あるぞ?!」「お母さんと遊ぶの楽しいな♪」と周りに対する期待感がどんどん増えていきます。
なので、絵本を読み聞かせながらでもOKです♪沢山の笑顔や優しい声かけ、お子さんが発した声を真似て応答してみたりして、いっぱいやりとりしてあげて下さいね!
そして、赤ちゃんは言葉でわからない分、目で見たり肌で感じる面も多いのでスキンシップも大切になりますよ。

家族やお友だちと気持ちを交わし合ったりする経験を沢山することで、将来周囲と協調のとれる大人になっていくと思います。
みなむさんのおっしゃるように、幼少期は色んな土台ができる大切な時期でもあります。色々と焦ってしまいますよね。
ただ、それが詰め込みになってしまうとどんなお子さんでもパンクしてしまいます。そしてお母さんもパンクしてしまうことも…。
日々の生活の中での経験ややりとりを重ねながら、お子さんが色んなことを吸収し、学んでいかれると良いですね!

こんなに真剣に将来を考えてくれるお母さんがいて、お嬢さんは幸せだと思いますよ!
子育て頑張って下さい。

2012.7.15 11:35 19

ゆか(34歳)

言葉が遅いと将来は?という点はよく分からないので、答えられませんが。

絵本を読み聞かせるのに早いということはないですよ。
毎日やってあげてください。
童謡を歌い聞かせるのもいいです。

教育と捉えることもできますが、絵本を読み聞かせすること、童謡を歌ってあげることは親子の大事な触れ合いですし、遊びの一つでもありますからね。たくさんの言葉に触れることで吸収もたくさんできると思います。ただそれが発語となって出てくるには個人差が大きいので、少し発語が遅いくらいで落ち込まないようにしてください。
読み聞かせも歌い聞かせもお母さんが楽しくやってあげることが一番です。

2012.7.15 11:51 12

エリー(29歳)

今5ヶ月の子供がいます。
3ヶ月で読み聞かせ、全然早すぎないと思います。
同じ本を毎日毎日読聞かせます。
うちは、子供が理解しようがしまいが、母親から話しかけがあることが重要だと思って、絵本を2ヶ月入るころから見せています。

まだ2ヶ月だと目がぼやけていて焦点があわないので、
はっきりした色がついたものに反応がいいみたいです。
3ヶ月すぎから近距離で特定の絵に対して笑うようになりました。
好みがでてきたみたいです。

今は他のページの絵も興味があってよく笑います。
うちは「 ママだいすき: まど みちお, ましま せつこ: 本」
を読ませていますよ。

あと音楽の反応もいいです。
私は妊娠中から「グランドピアニスト」というグランドピアノの
模型の中に入ったピアノ音楽をいろいろ聞かせていました。
出産後、泣きまくっている時や寝ない時に、その時の音楽を
聞かせるとパタっと泣き止みよく寝ます。
好みがあるみたいで、好きな曲には足をばたばたさせて
喜びます。

赤ちゃんは何もわかっていないようで、すごい認知能力です。
毎日観察しているとわかってきます。
ぜひあきらめないでがんばってみてください。


2012.7.15 11:56 4

わの(39歳)

絵本やお歌を歌ってあげるのは
何歳とか関係なく、良いことだと思いますよ。
たくさん聞かせてあげていいと思います。
無理やりひらがなを教える、とか書かせるとか
そういうのはダメだと思いますが。

ただ・・スレ主様の文は、
言葉が遅いお子さんをお持ちの親御さんが読んだら
少し嫌な気持ちになる方もいるかも・・と思いました。
言葉が遅くて心配してたり不安になってる親御さんが
読んだら悲しくなるかなと・・。

その子その子のペースがありますし、
早いから・・遅いから・・は関係ないと思います。
言葉が早いとか遅いとかよりも、
そういった思いやりの気持ちなども、教えてあげたいですね。
(嫌な言い方だったらごめんなさい)

ママの気持ちがゆったりとしてることが大事です。
絵本を読むにしても、
言葉が早くなるから・・というよりも
子供が喜ぶから、コミュニケーションが取れるから
読んであげるのがいいと思います。
力を抜いて、子育てを楽しみながらがいいと思いますよ。

2012.7.15 12:25 46

コリン(35歳)

発達障碍については他の方もおっしゃっているので割愛します。

言葉の発達の早さとコミュニケーション力は、残念ながら関係ないです。

我が家の娘は、言葉の発達は早かったです。
単語から二語文、三語文、あれよあれよという間に習得していきました。
でも発達障碍で、コミュニケーション力に劣っています…トホホ。
言葉が早くても発達障碍の子、珍しくありませんよ。
なので言葉の発達の早さを求めることが、コミュニケーション力にはつながらない気がします。

言葉が遅くても定型児であればすぐに追いつきますし、遅いことが劣っているなんてことは決してありません。

なので言葉が遅いと将来、何らかの問題を抱えることになるというのは間違いですね。

でも絵本の読み聞かせ等は、親子の楽しい時間になると思うので良いと思いますよ。

2012.7.15 15:06 17

ハチハチ(36歳)

絵本の読み聞かせは悪くないと思いますが、読み聞かせをしたからといってその子の言葉が早くなるかどうかは・・
正直言って、早い遅いにはあまり関係がないと思います。

我が家の長女は言葉が遅めで1歳半検診で要観察となり、3歳検診では育児相談を勧められましたが、小学生の今はごく普通に過ごしています。
授業での発言も多いですし、友達もたくさんいます。
昨年は推薦されて学級委員も務めました。
次女は長女より少しマシといった程度でしたが、姉と一緒に遊べるようになると姉と張り合ううちにしっかりおはなしできるようになりました。
こちらは幼稚園児ですが、先生にも気に入られています。

今から発達を気にして「言葉言葉」と言っていたら疲れてしまいますよ。
読み聞かせも赤ちゃんとのふれあいの一つくらいに考えて気楽になさったほうがいいと思います。

2012.7.15 16:19 8

匿名(秘密)

ブックスタートというのをご存知ですか?

赤ちゃんには母乳やミルク等の栄養が必要なように、心の栄養も必要。生後3、4ヵ月頃から絵本を親子のコミュニケーションの一つとして取り入れる事です。絵本を読み聞かせるのは、良いと思いますよ。

我が子も赤ちゃんの頃から絵本を見せていました。文字のない果物や乗り物や動物の本から始めました。言葉を覚えて欲しいというのではなく、子供と一緒に楽しめたらと単純な気持ちでした。

それよりも、「大好きだよ。可愛い」と毎日話しかけていたのですが、一歳前頃に片言の単語を話始めた頃にいつものように、「ママは~の事が…」と言おうとしたら子供がニコニコ私を見つめながら「だい~ちき」(大好き)と言いました。赤ちゃんでもちゃんと伝わってるんだなと実感しました。

我が子が可愛いからこそ一つ一つが気になり心配になるお気持ちはとても良く分かります。
これから幼稚園等に行くと他の子と自分の子とを見た時に、家の子はこういう所が駄目だな、あの子は凄いなと得意、不得意が見えてくると思います。

赤ちゃんの頃は過ぎてみると本当に一瞬ですよ。言葉の心配も分かりますが、お散歩したり絵本を読んだり、お子さんとの今を大切にして欲しい、そう思います。

2012.7.15 17:55 13

匿名(33歳)

絵本の読み聞かせは私もたまにします。
と言っても上の娘が保育園で借りてきた物を3人で読んでます。
何もしないよりは脳への刺激になると思いますよ。
だだ、言語の早い遅いと発達障害はまた違うと思いますが…。
女の子は男の子に比べると確かに言語が早い様な気がしますが、環境によりますよ。
我が家は大人が6人・職場に1歳から連れて行っていたので、6歳の現在大人でもビックリするくらいです。

まだ3ヶ月、物や人の認識もまだでしょうから沢山の物に触れさせ話しかけるのが一番大事だと思います。

2012.7.15 18:20 7

ぷー(30歳)

私には姉妹がいるのですが、アスペルガー症候群です。
言葉は3歳になるまでほとんど話さなかったそうですが、話しはじめたと思ったら文章になっていたそうです(二語文などをすっ飛ばして話しはじめた)

確かにコミュニケーションを苦手としていますが、こういうものは読み聞かせなどで促してもどうこうなるものではないと思うので、考えすぎじゃないかと思います。

だけど、絵本の読み聞かせは赤ちゃんの心に良い影響を与えるものだと思うので、いっぱい読んであげてください^^

2012.7.15 19:28 11

雅(33歳)

言葉が遅いとコミュニケーション能力に劣るって聞いたことありませんが、主さんの素人目線の憶測ですよね?

弟は3歳まで喋りませんでしたが、今や敏腕営業マンです。
従姉妹は子供の頃は言葉が早くて利発でしたが、今や引きこもりです。


読み聞かせは良いことですのでやって悪いことはありませんが、主さんの子育て観はガチガチの頭でっかちでお子さんが可哀想に思いました。

2012.7.15 19:41 27

かな(32歳)

読み聞かせは凄くいいことなので是非お勧めしますが、如何せんその動機が微妙です。
皆さんおっしゃるように、読み聞かせと発語の早さ、会話能力、コミュニケーション力は経験上あまり関係ないと思います。
発語の早さを求めるなら、読み聞かせみたいな一方通行ではなく、話しかけの方が遥かに効果的ですよ。
コミュニケーション能力は言語能力よりも本人の資質や性格の問題で、言語能力は付随するものに過ぎないと思いませんか?
ちなみに発達障碍は持って生まれたものですから、読み聞かせにより効果はあっても無かったことにはなりませんから、発達障碍とこの件を結ぶのは些か乱暴だと思います。

2012.7.15 22:48 25

匿名(秘密)

子供は親の背中を見て育ちます。

社会に出てからのコミュニケーション能力を身に付けて欲しいと願うのなら、まず皆さんが主様の為にこんなにレスを下さっているのですから、お礼をお伝えする事も社会で必要なコミュニケーション能力の一つではないですか?

現実生活では言ってますと思うかもしれませんが、こういった場でもきちんとお礼を言える人、言えない人、おのずと実生活でも人付き合いに差が付くはずです。

言葉の心配も分かりますが、人として大切な事をお子様に伝えられるお母さんになって下さいね。

2012.7.18 06:37 23

ひまわり(30歳)

お礼遅くなってすみません。

失礼な文もありましたが、私が娘のことに神経質になりすぎていたのかもしれません。
この質問を不快に感じた方、ごめんなさい。
では、このあたりで回答を締め切らせていただきます。

2012.7.18 17:06 6

みなむ(秘密)

お礼遅くなりました、と言っていますが…お礼の文章がみあたらない(汗)

2012.7.18 17:43 16

ん?(32歳)

スレの書き方を見て人付き合いがうまくいかないお母さんなのかな…と思いましたが、やっぱりお母さんの方がコミュニケーション不全でしたね。

子は親を見て育ちますから、お子さんがコミュニケーション能力の低い子に育っても叱ったりしませんようにね。

2012.7.19 08:58 8

あらあら(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top