子供の発育
2012.12.20 15:11 0 5
|
質問者: ピコさん(30歳) |
生まれた時から手足の動きが凄く、最近では力が付いてきてさらにバタバタしてます。
抱っこしても足を上下に動かしたり、顔を左右にキョロキョロしたり本当に抱きにくいです。
仰向けに寝かせても、すぐうつ伏せになり、うつ伏せでも足をバタバタ。
おむつ替えも、お風呂でもバタバタで大変です。
先日同じ月例の赤ちゃん教室に行った時も、他の子供は落ち着いて抱っこされているのに、うちの子供は落ち着きなくバタバタ。
動きが活発すぎて赤ちゃんのポチャっとした感じがなく、足など筋肉が付いているように引き締まっています。
前までは、「元気で運動神経いいなぁ。」と思ってましたが、異常な位力入れてバタバタするので、何かおかしいのではないか心配です。
指しゃぶりも凄く、噛んでいる様な時もあります。
この様な赤ちゃんを育児された方いますか?
多動症ではないかと思う位の動きです。
回答一覧
近所の児童館、同じマンションの同い年の赤ちゃん、
友人の赤ちゃん・・など色々な赤ちゃんと会いましたが
バタバタよく動く赤ちゃん、全然珍しくないですよ。
大人でもおとなしい人、活動的な人がいるように
赤ちゃんにも正確や性質があります。
皆、それぞれ違います。
友人の赤ちゃんはじっとしてることがなく
いつもバタバタ動いてましたが
普通に育ってます。
2歳くらいなんて走り回って
友人はいつも追い掛け回してました。
反対に、同じマンションの友人の赤ちゃんは
ほとんど動かなくて朝まで寝るし
それはそれで心配していました。
(もちろんこの子も元気に育ってます)
周りと少し違っているような気がして
心配になるお気持ちもわかりますが
何ともないと思いますけどね〜!
もちろん、何もないとは素人なので言えませんし
何かあったとしても2歳とか過ぎないとわからないと
思います。
今言えるのは、特に変わってないと思うということです。
あまり考えすぎず、個性だと思って
子育てを楽しんでください。
2012.12.20 19:31 7
|
こらしょ(30歳) |
読んでいて懐かしい~と思いました。
うちの子も5ヶ月の頃は同じ感じでした。
手足の動きが半端なく、常にジタバタしている感じですよね?
私も心配になり、予防接種後に、看護師さんに
「うちの子、今みたいにじっとしている時間が本当に少ないんですが
多動性なんとかってやつですか?」と聞いた記憶があります。
その看護師さんは「多動性は小学校に入学する前後になってからだと思うので、単に元気なお子さんなんですよ。」とおっしゃいました。
それからは安心しました。今もうれしいときなどは
両足バタバタは入浴中や着替え、おむつ替えのときなど
やっぱり頻繁ですね。健診に行っても同じ月例の子供より元気に動いていました。^-^
2012.12.20 20:47 5
|
あーたん(秘密) |
うちもすごいです!
今7ヵ月ですが、3ヵ月くらいには激しかったです。上がおとなしかったのでこんな子もいるんだなぁと思ってました。オムツも変えづらいし、すぐうつ伏せになるし、まぁすごいですよね(^^;)
元気な子だと思って子育て楽しみましょ!
2012.12.20 21:33 4
|
みー(34歳) |
こらしょサン あーたんサン みーサンお返事ありがとうございました。
初めての育児で不安ばかりでしたが、個性だと思い明るい気持ちで育児頑張ります。
2012.12.21 15:54 4
|
ピコ(30歳) |
うちの7ヶ月の娘も同じです!お腹にいた時から蹴る子で産まれてからもバタバタ・キョロキョロ(笑)
キョロキョロするのは周りを見るのが楽しいんですよ。対面抱っこだと抱きづらいので、前向き抱っこしたりします(片手で抱えられるし楽な時も^_^;)
腰が座ってくれば対面でも自分でバランス取れるようになるので、楽になりますよ。
娘は体重軽いし好奇心旺盛なためか4ヶ月で寝返り→ずりばい、7ヶ月直前にハイハイしてます。お座りはまだ安定しませんが。
周りの子もハイハイや歩くようになれば同じようになると思うので、気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
娘さんなりの楽しみ方を見つけてあげて下さい(^-^)/
2012.12.21 22:31 2
|
いぬみみ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。