ツライ
2012.12.26 01:47 0 7
|
質問者: つぼみさん(35歳) |
人とコミュニケーションをとるのが嫌で、なるべくとらなくてもいいように、人から避けているような人です。
コミュニケーション能力があまりにも低いので、相手の立場や状況を把握出来ないことが多々あります。
他人に興味がありません。
自分の評価がものすごく低く、劣等感の塊です。
会話に相槌や返しがないので、会話のキャッチボールができません。
私の説明がいけないのかと思い何度も悩み、いろんな人に相談しましたが、夫のコミュニケーション能力の乏しさに絶句で、病気や先天性のものかもしれないね、と専門の方2〜3人に言われたことがあります。
同じような夫で対応に悩んでる方いますか?
会話がほぼ成立しないし、本当に辛くて生き地獄でしたが、子供もいるし離婚は子供の為に避けたいです。
乗り越えた方いらっしますか?受け止め方や発想の転換など、アドバイスありましたらお願いします。
回答一覧
余計なお世話ですが付き合ってるときにわからなかったんですか???
2012.12.26 08:27 40
|
あさあさ(秘密) |
こんにちは。
うちの主人も同じように、人とコミュニケーションがとれない人です。
話し掛けても「うん」とも何とも返事もしない。挨拶ができない。外出先で知り合いに会うと逃げるようにしてどこかに消える。家に帰宅した際、私の友人などが来ていると泥棒のごとく静かに家にあがり、電気もつけない暗い部屋でじっと帰るのを待っている。などなどです。
結婚して九年たちます。私は何度も何度も注意したり怒っていました。それはそれは幼稚園児に教えるかのごとく根気よくやってきました。
主人のしている事とまるっきり同じような事をして嫌な気持ちにならないのか聞いたり…どこかに問い合わせなどをしないといけない時やお店で店員さんを呼びたい時は絶対主人にしてもらったり…そして出来たら誉めて、会話も主人の興味のある事をなるべく話題にしてみたり。
私のやり方が正しかったかどうかはわかりませんが、主人は少しは変わったと思います。
私が何よりも必死で注意してきた挨拶はできるようになりました。
2月に子供が産まれて、返事がわりとできるようになったし、子供に一生懸命話し掛けています。
挨拶ができるようになって、人と会話する機会も増え、会話もわりとスムーズにできるようになりました。
問い合わせなどの電話もすすんでしてくれるようになりました。「今日こんな事があった」など会社や外出先での事もよく話すようになりました。
まぁまだまだ無口なほうではありますが…
主人が余計なことを言わない人で得することもたまにあるのでいいかなと思っています。
うちの主人は両親から、「挨拶や返事をきちんとしなさい」と教わらなかったそうです。義理両親も無口で挨拶などはあまりしないほうです。(何年か前からは私が挨拶したり話し掛けたら答えてくれるようになりました)地区の集まり等も祖父母が亡くなった数年前からやっと出て行くようになったみたいだし…
なのでうちの場合は何度も何度も「挨拶しなよ」「聞いてるなら返事して」と子供に教えるかのごとく言う事、できたら誉めて自分に自信を持ってもらう事で時間はかかりましたができるようになりました。
つぼみさんのご主人が無口な理由などがわかれば何か良い対策などあるかもしれませんね。でも時間はかかると思いますよ。
2012.12.26 09:07 14
|
まーま(30歳) |
そんなご主人と解ってて結婚したんじゃないんですか?
今さらコミュニケーションが取れないだの、生き地獄だの勝手ですね。
ご主人を受け入れて生活すれば、見方も変わってくるような気がしますよ。
2012.12.26 10:37 25
|
匿名(秘密) |
上の方も言われていますが、付き合っている時はどうだったのですか?
最近その様に変化してきたなら、頭の病気も考えられます。
質問内容を読む限りではその辺りがわからないので何とも言えませんが、そんな暗いお父さんがいる家庭で育つお子さんが可哀想な気がしますが…
2012.12.26 10:51 24
|
うさぎ(33歳) |
他の方も書かれていますが、お付き合いをしている時はどうだったんですか?
主さんは静かで無口な所に魅かれたのではないですか?
(私はおもしろおかしい芸人みたいな男が嫌いで、夫も無口なタイプですがそこが好きです。)
コミュニケーションが取れなくて他人に関心がなくても、主さんには関心があったからお付き合いが始まって結婚したんですよね?
まさか会話のキャッチボールが出来ないまま結婚出来ませんしね。
しかも夫婦生活があって子供も生まれている…
う~ん…
主さんの好みが変わったとしか思えないのですが、ご主人に恋愛感情を持てなくなったから、元々の性格が嫌に思えてきたという事でしょうか?
元々の性格なら直らないし、それを直せというのは酷ですよ。
ご主人ではなく主さんの対応を振り返ってみては?
2012.12.26 20:14 8
|
水水水(34歳) |
28日(金)9時~Eテレさんで、大人の発達障害をするそうですよ。
参考になれば。
2012.12.26 20:33 7
|
ちいママ(40歳) |
専門の方2.3人に先天性な物か病気かもと言われたのなら、その対処法を教えてもらえると良いですね。
気分を悪くなさったら申し訳ないですが、パートナーがアスペルガー等発達障害がある場合に相手は精神的に追い詰められて鬱になってしまう事があるらしいです。
ご主人の特性を理解して向き合えるとよいのですが‥一度離れてみても良いかと思います。つぼみさんが壊れてしまっては大変な事になってしまいますからね。それが心配です。
求めているアドバイスでなくてすみません。
2012.12.27 22:45 4
|
しろくま(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。