HOME > 質問広場 > くらし > PTA役員

PTA役員

2013.1.23 01:39    1 21

質問者: バードさん(37歳)

私は今年一年、小学校の役員をしていました。
うちの小学校は、子ども一人につき1回は役員をすることになっています。
そして、今度、今年度の役員の反省会が開かれます。

そこで本題です。
◎広報部で、毎週の集まりがあり、1学期中に8~10回集まりがある
◎集まり以外にも、取材をせねばならず、ちょくちょく学校に出向かねばならない
◎仕事をしている人も、時間が許せる限り参加し、顔を出すようにつとめている
小さなお子さんを連れている方でも、自分にできることを!とがんばっている
◎これらのことは、役員を決める際に周知されているから、そんなこと知らなかったという人はいない
◎ほかの部は比較的、出事が少なく忙しい人向き

以上のような中で、同じ部にこの一年で3回しか出席していない人がいます。
どうやら、役員という名前に付いたということで、この先の数年間、役員を免除するためのものらしいのです。
それって、すごくずるいと思いませんか?

出てこれないくらい忙しいならほかの部にすることだってできたし、役員決めは学校の方針でくじではなく挙手制で、自らなったものです。

それで「私、役員経験済みです」と頑張ってきたみんなと同じことをしたような顔をされるのがいやでたまりません。

このことは、反省会の時に持ち出していい内容ですよね?
他の人は、「あの人のことは、もう完全無視!」といって、話題に出すことすら嫌がります。

皆さんならどうされますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

その三回出席の方はお仕事をされている方でしょうか?


役員を決める際に集まりや仕事内容が記載されている程、明確に知らされていたのでしょうか?


その辺りによると思いますが、うちの学校も広報は大変と噂で聞いていて、保育園出身ママさんは避けたいよねと言っていますが、
中には「出来る事だけ手伝えばなんとかなるみたいよ」と言うお母さんも…


考え方それぞれです。子供三人通って役員一度もしていない人もいますから。


反省会で上げるなら、役員決定の際に集まれるかどうか確認するなどを提案したらどうでしょうか?
確かに頭に来ますが、どこの学校にもそういう人はいると思いますよ。

2013.1.23 08:31 8

難しいですね(40歳)

私ならほっておきます。

もちろん悪いのはその人ですよ。
でも、そのことは他の人達もしっていてその人はすでに
信用を失っている。
反省会でその事を言ってつるし上げのようにしたい
という事でしょうか?
そこでその人が一言あやまったら気が済むのですか?

その場はスッキリしても後味悪くないですか?

自分はちゃんと責任を全うした訳で、その人の分の仕事が
多少増えたかもしれませんが1年で終わることですし・・・

そういう人は図太いので言われたところで別に気にしないと
思いますよ。

2013.1.23 08:37 19

匿名(40歳)

確かにずるいですが、その人はそういう行動を取ったことで、この先ずっと「そういう人」として見られるという制裁を受けるんじゃないでしょうか。
表面上はにこやかに挨拶してもらっても、陰で「あの人ねえ…」と噂されるとか。
話題に出してもいいかも知れませんが、個人を攻撃することで、反対にトピ主さんが「面倒な人」として見られる可能性も無くはないかも、と思いました。
今後関わりがないのなら、もう静観してもいいのではないでしょうか。
一生懸命頑張った人から見たら、腹は立ちますけど…。


私も小学校の広報委員を経験した事がありますが、大変ですよね…。お疲れ様です。

2013.1.23 08:49 20

匿名(39歳)

もっと大人になればって感じ、主さんがね。

容認する訳じゃないけど、そんな人って必ずいますし、忙しい人に代わって頑張ってあげようと思うように私はしてます。

2013.1.23 08:56 20

アフリカ(35歳)

役員を一度はやり決まりになっているのなら、当然、名前だけの人も出てくると思います。
確かに、同類に見られるのは憤慨ですけど、仕方ないですよね。
人として非常識だと思いますけど、それを批判出来ないかなとも思います。
こう言う人がいると、きちんとしている周りはばかばかしくなりますけどね。

2013.1.23 09:34 13

ローリー(35歳)

どこにもそういう方いますよ。

ご立腹する気持ちわかりますが、いるんです。

逆に、逃げてばかりの人もいます。

一年で3回出ただけでも偉いじゃないと思います。

子供の為に一生懸命過ぎて、PTAの会議で出しゃばり過ぎ、口出し過ぎの方も厄介ですし。


本当に役員は大変だと思いますが、お疲れ様です。

2013.1.23 09:51 11

ライ麦(32歳)

言ってどうするんですか?その人に、もう一度、役員をやらせたいのですか?
自分が決め事を守って活動できたのだからいいじゃないですか。

2013.1.23 10:07 13

田中(25歳)

ほかの方の意見に賛成です。

悔しいのはわかりますが相手にするだけ無駄です。
そういう図々しい人は反省なんかしません。

もう済んだことですし、個人攻撃的に蒸し返してはかえって主さんの評判が悪くなるかもしれません。

主さんは大変だったけれど一緒に頑張った仲間との絆が出来た、その人はほかの人からの信頼を失った、それだけでも十分じゃないでしょうか。

2013.1.23 10:13 16

お疲れ様(36歳)

話題には出しません
ムカつきますが言ったところでその人が来年度も役員を(今年度分やれ)できないんですよね?

その人が非常識な人だって事はもう皆が知ってることです
反省会で話題に出す主さんの方が(バードさんっていがいと執念深いのねと…)

PTA役員は目立たないように大人しく1年過ごすのが無難です

2013.1.23 10:15 11

2年続けて(秘密)

>どうやら、役員という名前に付いたということで、この先の数年間、役員を免除するためのものらしいのです。


この情報の元は何なんでしょう?うわさ話ですか?


>すごくずるいと思いませんか?


ずるいって言葉が出るって事は主さんも本当なら同じ事がしたいが出来ないからずるいって思ってるって事ですか?


ずるいずるくないの話ではなく、決められた事をやらない理由は何なのか?
その事を本人にきちんと確認する事はしてもいいとは思います。

何なら理由によっては今期役員をしたって事にはならないから免除の対象から外しますって話しにもっていく事は出来ますよね。

出来ないのであれば反省会で話題に出す理由は何なんでしょう?
つるしあげですか?

>出てこれないくらい忙しいならほかの部にすることだってできたし

もし初めから参加しずらい環境だったのならもっと参加日数が少ない役員もあったって事なんでしょう?
それなのに忙しい部を選んで挙手した。それは何故ですか?って話から始まって・・・

参加日数如何によっては役員を免除の対象にはならないって決まりを作ることも出来るかもしれません。
そんな発言権がないのであれば無理ですが。

ただ、ずるーいずるーいと言うだけでは妬んでるようにしか聞えませんから注意が必要です。

でも、もしうわさ話が本当ならばそんな人には何を言っても無駄でしょうけど。

2013.1.23 10:39 7

匿名(41歳)

「仕事等が忙しいので来れない」のか「面倒だから来ない」のかで違ってくると思います。


前者だったら言いません。後者だったら言ってもいいかもしれませんが、そういう人って逆恨みしそうなので私だったら言わないと思います。
周りの方たちと同じでこちらからは一切かかわらないようにすればいいと思います。

2013.1.23 11:06 6

こと(31歳)

ベルマークの仕事は年に2回しかないのに出ず、それだけでなく月に1度の会合にも、一回も出席しなかった人います。

その他、一クラスに役員6人なので、ほとんどの人が子供の在学中に何らかの役には付くのですが、でも、その役員の中でも、仕事がほとんどない役回りの人はいましたよ。
会合には顔を出してはいるけど、責任のある役は全くしてないとかね。

その方は、抽選ではなく役を選べたのなら、迷惑な人だとは思いますが、悔しいけど、会合の議題としては言わないと思います。
でもその人の事は、議題にのぼらなくても周知の事実じゃないですか。
お友達も「完全無視」と言っる様だし、みんなが腹を立ててるのは同じだと思いますよ。

2013.1.23 11:53 4

とんび(40歳)

うちの学校ではそういう人は反省会で指摘されていました。
言ってもいいんじゃないでしょうか?

2013.1.23 12:19 12

ビーム(秘密)

子供の通う小学校では、規定が出来ましたよ。
行く回数の何回以下出席は、役員を終えた事になりません…と。

やはり、同じ様な事でクレームが相次いだとの事です。

2013.1.23 12:45 19

昼まで(40歳)

なんだか怖いですね・・・。

役員は絶対にやらないと・・・って、それがもともとおかしな話なんですよね。

役員はあくまでもボランティアなんですから、ボランティア精神のない人を役員にしたらそういうことになるのも当然です。

みんながみんな同じ条件で生活しているわけではないのですから、みずから役員になったにしても、根本に「一度はやらないといけない」というのがあるのなら、いずれもそういう人がなる可能性もあるわけですよ。

それで無視って、子供ですか?その人に面と向かって言えばいいじゃないですか?何か理由があるかもしれないのに来ないだけで陰口言って子供のいじめと同じですよね?恥ずかしい。

なんか心に余裕がないというか、優しさのない人ですね。



2013.1.23 14:13 15

怖い(秘密)

うちの学校でも、主さんのように発言した人がいましたが…
どちらかというと…発言した主さん側の人が、面倒くさい、うるさい人!になってました。

私なら、黙ってます!
でる杭は打たれるですから…

2013.1.23 15:42 11

匿名(秘密)

我が子の小学校は、役員は定例会(だいたい月一回)のうち「8割以上」出席しないと、役員をやったとカウントされません。

たった3回出席しただけなら、役員をやったとは言えないですよね。腹立たしい気持ち分かります。

反省会で「何割以上出席しないと役員やった回数にカウントしない」というようなルールを作るよう提案してみても良いかもしれませんね!

2013.1.23 17:45 27

匿名(39歳)

別になんとも思わないですけど。
皆さん真面目なんですね。

自分が就いた役はそれなりにがんばりますが、サボったり?こなかったりする人は別になんとも思いませんけど。

皆さんずるいとかそう思うんですね~。勉強になりました。

2013.1.23 18:25 7

アルミ(34歳)

こんなスレ立てるぐらいだから、主さんには理解出来ないかもしれませんけど、世の中正論だけでは動かない事も知るべきです。

私は学校のPTA活動も町内会の活動も参加してますが、こういった活動って、強制されて参加させなきゃならない質のものではないし、おのおのが家庭生活の時間を割いて貰って、善意で成り立ってる活動です。 忙しいのは皆さん一緒、負託は平等って、建前では言いますが、実際そうは行かない、それを前面にスローガンにしても、人は動いてくれません。

私は、町内会の副会長をやってますが、主さんみたいな人がいたら、正直チョット厄介です。 主さんが、思いやりを持って、相手をその気にさせるように働き掛けてくれれば有難いですが、そういった姿勢でなく、その人を吊し上げるような事をするようであれば、8回の内3回来ている人が、それこそ来なくなります。

主さんの言ってる事は間違っていません。 しかし、この場合の反応の仕方は、主さんにとっても、得な事は何一つ無いです。

2013.1.24 09:13 22

抹茶(49歳)

皆さんなら、どうされますか?って、何もしないです。 PTAでしょ。 来れない人が来れないからって、何も思わないし、腹もたたない。 其よりも、主さんみたいなのがウザいです。

2013.1.26 10:49 5

子供か?(38歳)

PTA活動って、矛盾が多いですよね。

委員を一度もやらない人がいるのは不公平だ。だから一人の子どもにつき、〇回やることがノルマ。

「仕事が忙しいから、部会に出れない」は理由にならない。とにかく、どんな理由があろうとも、委員をやらなければならない。

それでいて、部会や運営委員会が平日だったりする。(仕事持ちは、どうしろと?)

不文律なので、地域、学校によって、事情は様々だと思うのですが、うちの子の学校では、こんな感じでしたので、どうしたって出席率が悪い人が出てきてしまいます。

はたから見ると「サボっている」と見られる人も、個人的に事情を知ると、簡単に休めないお仕事だったり介護を抱えていたり、出れない事情があって、でも「委員そのものをやらない」ということが許されないために、仕方なく名前だけになっていたりします。

勤務医をしている私の友人も、「集まりに出てこない」ということで、ある時、部会でつるしあげになりました。

「サボりたくてサボったわけじゃない。激務だろうが何だろうが、かならず委員をやらなくちゃいけないってのが、そもそも無理だと思う」と言っていました。

でも、「かならずやらないといけない」にしておかないと、やる人いなくなっちゃうってのが、PTAですね。

私は、できないのにやらされてる人をたくさん知っているので、あまりそういう人を責めてほしくないと思ってしまいます。




2013.1.26 12:31 8

すみれ(41歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top