習い事

2013.2.13 16:01    0 4

質問者: マカロンさん(38歳)

六歳の息子がいます。現在体操とプールをしています。プールは三歳から習い始めましたが、どうしてもやめたいといい、プールの着替えルームに入ることもできなくなり、一年半でやめました。
昨年幼稚園のお友だちがプールを習い始めることをきっかけに、またやりたいと言い出し再開しましたが、ここ1ヶ月またいくのを拒み始めました。着替えも嫌がり、中にも入りたくないと泣く始末です。
体操も行きたくないと愚図る時期が3ヶ月くらいありましたが、逆上がりができるようになってからいくのを嫌がらなくなりました。
だから、プールも泳ぎが上手くなれば嫌がらなくなるかなあと思うのですが…

再開したからには、始めに決めた目標まで頑張ってほしいですが、やめたいと言います。
こういう場合は、もう一度やめさせるべきでしょうか!?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

六歳ってもう赤ちゃんじゃないんだから、我が侭を全部きいてあげるのは教育上良くなさそう
自分でやりたいっていって始めたんだから最後までやり通して達成感や努力を学ばせたほうが良いんじゃないかな~

2013.2.13 16:33 8

サナギ(40歳)

私も友達が行っているからと言う理由でスイミングに小学校1年生の頃から親に頼みこんで習わせてもらいました。

ただ母に、友達が行っているからと言う理由は許さない、行くならとことんまで習い続けなさいと約束させられ、約束通り、友達が2年生の始めであっさり辞めてしまった後でも、辞めさせてもらう事は出来ず、小学校卒業まで通わされました。
お陰で今でも2キロ以上は泳げます(笑)

辞めるなら、もう二度と戻れないと教えるのも教育ではないでしょうか?
やりたいからやらす、辞めたいから辞めさせる・・それでは嫌な事を逃げ出してしまう子になってしまいそうです。

自分でやりたいと言った以上、辞める事は許さないよと今から教えるべきだと思います。
それでも辞めたいなら二度と戻れないと教えるのもありかと思います。

きつい意見ですが、そうやって育ててきてもらったので、仕事でも何でも長続きしてきました。

お子さんが体調崩すぐらい嫌がっているのなら別ですが・・。



2013.2.13 17:35 6

スイマー(37歳)

辞めたい理由を一度じっくり聞いてみては。
6歳なら、拙くても自分の言葉で話せると思います。
話はそれからではないでしょうか。

2013.2.13 20:22 9

マリエ(32歳)

皆様ご意見ありがとうございます。
返信遅くなりましたが、嫌々プールに行きましたが、終わった後は楽しかったと言ってくれたので、もう少し続けることにしました。
やっぱり、嫌と言ったからすぐに止めさせるのは良くないですし、寒い季節だから余計に気分が乗らずぐずっているようでした。

2013.2.15 22:20 4

大丈夫!?(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top