HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 産後クライシスという言葉...

産後クライシスという言葉、最近耳にしますが・・・

2013.4.4 20:29    0 9

質問者: あすかさん(35歳)

1歳の男の子がいます。

タイトルの通り「産後クライシス」という言葉をテレビなどで度々聞きますが、みなさんは夫や義両親などの産後の言動などで、深く傷ついたこと、どうやって乗り越えていますか?

子供の成長とともに、夫とケンカする事も減りましたが、一番大変だったときに協力してくれなかった夫に失望した気持ちが消えません。

義母は近くに住んでいますが、妊娠する前から干渉がひどく、出産後もアポなし訪問、2人目催促や暴言、に耐えかねて、手紙を書き疎遠にしました。

夫には兄が居ますが、兄嫁が、21年前に出産した時に義兄が何も育児に協力しなかったことを、昨日の事のように語っていました。
(私には言いませんでしたが、義母の干渉もひどかったようです)
やはり忘れられない辛さだったんだろうと思いました。

夫はもう、子供が泣きじゃくる赤ん坊ではなくなった為、2人目が欲しいと言っています。
そして今は気が向けば、子供とボールで遊んだりブロックをしたりしています。

でも、新生児の、あの一番手がかかった時「うるせーからさっさと保育園ぶち込めよ!!」と言った人間が、2人目なんて、どうかしてるんじゃないかと冷ややかな目でしか見られません。

この気持ちの持って行き様や、乗り越え方を教えてください。

宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うるせーから保育園ぶちこめよ!
なんて言った人の子供はもう産みたくないと言ってはいかがでしょう

姑の過干渉の際も守ってはもらえなかったようで、二人目同じ事になっても主さんが耐えられますか?

2013.4.4 21:25 39

さな(30歳)

保育園にぶちこめと新生児に向かって言う父親も義母からの暴言も産後クライシスじゃなくても不信感で一杯になりますよ。主さんがそれらが理由で二人目を躊躇するお気持ちは産後だから嫌な気持ちでいっぱいになったのではないように思います。それは親として、良くない言動だと思いますが・・・確かに産後ちょっとしたことに苛立つ事があります。主さんが浴びせられた言葉は「産後だから余計に気になるのね」ではないと思います。ご夫婦で正直な気持ちを話してみては?たぶん、上のお子さん、もうじき俗にいうイヤイヤ期ですよね。新生児より大変な時期を迎えますよ。ご主人に、イヤイヤ期のお子さんと新生児が同時に愚図り泣く事に耐えうるキャパはあるのか心配ですよね。子供にも個人差がありますが、私は2歳から3歳半が大変でしたよ。きちんと夫婦で話をしないから、産後クライシスからの離婚なんだと思います。

2013.4.4 23:24 7

まずまず(33歳)

まったく同感です!
うちの夫も一番手のかかる赤ちゃんの時には完全に育児から目を背け、手がかからなくなり始めてからようやく子どもの機嫌がいいときだけ、自分の都合のいいときだけかまってあげ、外にでたら、いかにも自分はイクメンですみたいな顔をしていることに大変失望しました。
子どもが肺炎の時に、自室にこもって漫画読んでたんですよ!

さすがにそのときは失望のあまり言葉が出てこず、会話もできず。
その結果、夫はお金を持ってくる同居人だという考えをすれば良いという結論にいたり、2年ほど口をききませんでした。
夫は、それにすらあまり気がついていないようでしたが、私にはもう他人です。
そのくせ忘れた頃に2人目がほしいなどと寝ぼけたことを言い出すので「どの口がそんなことを言っているのか?人が大変なときに助けてくれたことはあったのか」と問いただし、結果子供は一人です。
今子どもは10才ですが、その頃のことは今でもはっきり覚えており、思い出すだけで怒りに燃えてきますね。
だってそのおかげで、私はうつ病になり、薬が手放せないんですから。
いつか仕返ししてやりたいとすら思いますね。

こんな感じの夫を持ったら子供は自分がよほど好きではない限り持つものではないと思います。

2013.4.5 01:59 8

はな(37歳)

産後クライシスではありませんが、私は産後のマタニティブルーみたいなものになりました。涙が止まらず、旦那や家族(里帰り出産でした)に当たり散らしましたが、皆優しく受け止めてくれました。
あんな状態の時に旦那からそのような暴言を吐かれたら私も一生忘れないと思います。
しかし、離婚せずにこれからも夫婦として過ごしていくなら、第二子についてはまた別の話だと思います。
お子さまに兄弟を作ってあげる。
その為だけに私は産後数カ月を乗りきる!
と思ってみてはどうでしょうか。
私自身、三つ年下の弟が居ます。両親共働きだった事もあり仲良く育ちました。今もすごく仲良しですし、これから両親の介護などになっても協力してやっていけそうです。
そんな兄弟(姉妹)を絶対作ってあげたいと思い、只今第二子を妊娠しています。兄弟で遊ぶ姿を早く見たいです。

2013.4.5 09:51 5

篤子(31歳)

>気が向けば、子供とボールで遊んだりブロックをしたり

気が向かないとやらないということですか…うーん。

保育園はうるせー子供をぶちこむ場所ではありません。ご主人の人格を疑います。冷やかな視線を送ってしまうのは、当然のことだと思います。

忘れられない辛いその記憶について、話しあってみてはいかがでしょうか。「自分なりに割り切って乗り越える」というのは、私個人の考えとして、ありえないです。やはり、その都度ぶつかりあってでも二人で解決していきたいです。

2013.4.5 13:52 4

らん(36歳)

らんさんまで拝見しました。
皆様、ご回答ありがとうございました。

「保育園へ」のくだりでお察しとは思いますが、夫は(義母も)思い通りに行かないことがあると、口汚い言葉を平気で吐きます。
その日のうちに謝ってきますが、悪くなった空気を変える為に言っているだけで、考えや行動に変化は見られません。

「そんなことを言う人間が、2人目なんて無理に決まってるでしょう」と夫には毎回伝えているんです。
その返事が「あの時は、俺が仕事で疲れているのに、一時間で良いから抱っこを代わってくれとか言うからだよ」とか(昼夜逆転の上、抱っこから降ろすとギャン泣きして寝てくれない状態でした)「あすかのお母さんがしょっちゅう手伝いに来てるから気使ってイライラしてたんだよ」(2か月までは、実母が2日に一回程度来ていました)等、言い返されます。
夫や母にも頼らず、たった一人で育児されている方も、もちろんいるとは思います。

でも、保育園にぶち込めって言葉はあまりにひどすぎました。
正直私だって、なんで10時間も抱っこしてるのに寝ないのよ!泣き止んでよ!って心の中では何度も思ってました。
でもそれを口にしたら親として失格だと思って、泣きながら抱っこして耐えました。


義母はアポなしで、朝は7時、夜は8時過ぎなど自分の都合の良い時間に勝手に来て、手伝いもせず機嫌の良い時だけ抱っこして、泣くと「おっぱいだよ!!」と呼び、授乳を至近距離で眺め、兄嫁の悪口、自分の母乳自慢、卵子が老化するからさっさと2人目を・・・の繰り返し。
よっぽどそのことの方がストレスだと夫には伝えました。
結果、夫にもしぶしぶ了承を得て、疎遠にしました・・・

2人目は、私が里帰り出産をして、半年から1年、実家で育児をすれば良いそうです。
俺の職場の人の奥さんはみんなそうしている、そうです。
まともな話し合いになりません。
はなさんの言うとおり、給料を運んでくる同居人という考えになりつつあります。

ママよりゆっくり、パパは親の自覚が出てくるものだから、というアドバイスをいただいた事もあります。
確かに、子供が遊べるようになったので、相手をしているのは夫の成長かも知れませんが、新生児のお世話に関して夫は、考え方を変える気は無いようです。

引き続き、お話きかせていただけると嬉しいです。

2013.4.5 23:06 1

あすか(35歳)

私なら、もう修復無理ですね~。離婚します。

主さんの求める答えになっていなくてすみません。

2013.4.5 23:21 1

たれぱんだ(39歳)


うちの夫は直接的に言動で不満をぶつけてくることはないので全然マシな方かも知れませんが、大変な時に手伝ってくれなかったこと、そのせいで娘と私が病気になっても何も助けてくれなかったこと、そんな状態なのに町内の役を勝手に決めてきて全て押し付けられたこと、その他諸々…絶対忘れないと思います。
言葉にしてみると、大したことないですが、産後のガルガルモードも相まってその時の怒りというか恨みの気持ちは忘れられず根強く残っています。

ただ、夫に不満はあってもどーせ他人だしな、って感じです。
私は結構冷たい人間なのかもしれません…

二人目以降の子どもは夫が望むかは関係なく私が欲しいから産むつもりです。
ぶっちゃけ夫は精子をくれればいいです。


2013.4.7 02:02 2

ジン(27歳)

私も次男の嫁で結婚20年子供2人大学生、同じ様な経験あります。今も続いています。

お姑さんに手紙を送りそれ以来、訪問・干渉ないなんて、羨ましいです。
結局、人の性格は治りません、子供のうちから躾してないとなおさらです。

解決方法としましては、
1、奥様の実家に近くに転居する
2、奥様も働いて、気分転換出来るようにお金を稼ぐ。出来れば、フルタイムで。
3、それでもだめなら、離婚する

うちは、2人目産んでから、病気になりフルタイム働けませんが、時々アルバイトをしています。

保育園には保護者の懇談会があり、育児・家事両立の仕方など、ご相談してみて下さい。そのときは、必ず夫婦で参加してみて下さい。よそのご主人たちが、どのくらい奥様に協力しているか分かると思います。幼稚園の多くのお父様が旦那様と同じ考え方してますので、間違っても、幼稚園には入らないほうが、奥様の為ですよ。

幼稚園・保育園両方経験しました。

2013.6.3 16:04 0

おむすびころりん(43歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top