HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子どものイベントやります...

子どものイベントやりますか?

2013.4.15 19:28    0 26

質問者: あきよさん(35歳)

うちには、長男長女二女と3人子どもがいます。
誕生日やクリスマスなどは普通にお祝いしますが、子どもの行事はお宮参り以降何もしていません。

兜、雛人形ないです。
七五三しません。

家庭によって様々かと思いますが、うちは珍しいのでしょうか?
やはりお祝い事は子どもの成長を祈願するためにやっていますか?

子どもの成長はいつでも健やかにと願っていますが、兜や、雛人形買うお金があったら子ども貯金してあげたいって思います。

皆さんのご意見きかせて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

5歳の年長児の息子がいます。

お宮参り、お食い初めやっていません。兜や鯉のぼりありません。初節句も特に何もしていません。

誕生日やクリスマスはやります。七五三はやりました。

うちも珍しいでしょうかね~。

2013.4.15 20:17 17

さゆ(35歳)

その考えも良いと思います!
貯金、大事なことですもんね。

うちは子供の時の記憶として残してあげたいというのが趣旨でやってます。
季節の変わり目や、日本の行事
親が自分のためにやってくれたな~という思い出って、大人になって思い出した時心の糧になりそうだなと思いまして…。

子供を思う気持ちは一緒だから、主さんの考え方も良いと思いますよ!

2013.4.15 20:30 27

匿名(42歳)

きっと七五三はこれからなんですよね?なら写真だけでも記念に撮った方がいいと思います。

それぞれご家庭によって色んな考えや事情があると思うので、一概に行事を一切しないことが珍しいとは思いません。

ただ、兜や雛人形を両親に購入して貰わなくても、節句のお祝いはしてるんですよね?


もし本当に何もしてないとしたらですが、何だかお子さんが可哀想な感じがしました。
さすがに七五三などの思い出がないのはちょっと。。。


うちは私がかなり面倒臭がりなので出来ることならやりたくないですが、親のつとめだと思って一通りの事は一応しましたし、今のところはしてます。子供が高学年や中学生になったら、節句のお祝いはしないと思いますが。

2013.4.15 20:46 19

かな(39歳)

私はやってあげるべきという考えです。

もちろん成長を祈願するためというのもありますが、行事は代々受け継がれるものであり、経験せず写真すらなければ主さんのお子さんは行事をやらないのが普通として育ってしまうでしょう。

私はそれが可哀想だと思ってしまいますし、私自身、子供の頃の行事の写真を見て「これは○○の時だよ~」「これは××した時だよ~」と教えてもらうと大事に育てられたと嬉しく思ったものです。

兜やひな人形を買うお金を貯金に回さなければいけないくらいの収入なら、お子さんは2人で良かったのでは?と思うくらいです。
(いまさらですが)

2013.4.15 22:14 34

ももこ(34歳)

七五三をしないのは可哀想かなと私は思いました。我が家にも女の子がいますが、小さくても女の子というのでしょうか七五三はお化粧をして貰って本当に嬉しそうでしたよ。

お互いの両親含めお祝いしました。大きくなって、皆に成長を祝って貰えた記憶はお金には代えられないと私は思っています。勿論、子供の将来の貯金はしっかりしていますが、それとは次元が違うというか別物です。

雛人形は私側の、兜は夫側の両親から頂きました。私自身も雛人形は祖父母から頂きました。私の地域ではよくあるようです。

雛祭りに雛人形を飾ってお祝いをして貰った記憶は今でも楽しい思い出です。私も両親にそうして貰ったように子供にもそうしてあげたいと思っています。

2013.4.15 22:28 26

匿名(36歳)

考えは人それぞれです。

ご自身が“これで良し”としているなら他人の意見は気にならないはずではないでしょうか?

2013.4.15 22:46 11

あなぁ(30歳)

お子さん自身も兜やお雛様を欲しがらないのであれば、特に問題ないのでは。
でも友達の兜やお雛様を羨ましいと思っているようなら、買ってあげてもいいのでは。
七五三についても、うちは上の子が早生まれで他の友達より一年遅れてしたのですが、友達の写真を見てとても羨ましそうにしていたので、自分がやった時はとても嬉しそうでしたよ。なのでお金はたいしてかけられませんでしたが、それ以上の価値のある思い出になったように思います。
兜やお雛様も、そんなに高価なものでなくても売っていますし、七五三についてもそんなにお金をかけなくても出来ると思いますが…。お金をかけなければ、せいぜい数万円程度で済みます。そのくらいだったら、貯めておくといっても、教育費の足しにはそんなにならないように思うのですが…。
個人的な考えですが、子どもの節目のイベントは、もう二度と戻らない姿を思い出として残しておくという点でも、非常に貴重な機会だと思います。なので、少しのお金のためにしないのであれば、そっちの方がもったいないように思います。

2013.4.15 22:51 8

カブトムシ(34歳)

長女・長男・次男がいます。

誕生日・クリスマスはケーキとプレゼントと子供の好きな献立ご飯

節分は一応巻き寿司と少しイワシ買って気持ち豆まき

ひな祭りは雛人形ないけど折り紙で折ったりしてちらし寿司くらい

子供の日は兜はないけど毎年小さい鯉のぼり買って終わりかな?

七夕は笹を頂き気持ち飾り付けて終わり

行事は全て気持ちしたかな?程度ですが、一応してます。

子供達が成長していつか親になった時に大事だと思ってますが、本格的にはしてないです。

うちもその分貯金と思ってますが思うように行きません。

2013.4.15 23:30 0

モナ(32歳)

結婚式の時、お互いの幼少期の写真を展示したのですが、夫も私も七五三で着物を着ている写真があり、
大事に育てて貰ったんだなぁと感じました。

なので、息子は、スタジオアリスで、ばっちり初節句写真を撮りました。
兜は高いから迷いましたけどね。
幸い、姑が立派な五月人形を贈ってくれたので、セーフでした。
そうでなければ、コンパクトなものを買ったと思います。

主さんのお嬢さんは成長してから、なぜうちには雛人形が無いのか、と思うかもしれませんね。

まぁ、その時買ってもいいと思いますよ。

2013.4.15 23:41 2

hiyopiyo(41歳)

同じです。男、女、男の子がいます。
誕生日やクリスマスはパーティーしてケーキ食べます。

でもお宮参りや初節句などした事ないです。
兜は義実家から旦那のお下がり貰いましたが、長男の初節句の時期に1度だけ出しただけです。

お雛様もありません。
実家に私のお雛様ありますが、実家も行事に疎く、小学低学年頃から段ボールの中です。

こんな親の元で育ったのでお食い初めとか餅踏みとか知ったのはママ友との会話からでした。

ただ、七五三は実家と義実家とでご飯を食べる機会にして集まるようにしてます。
でも神社に行きますがお祓いはしません

2013.4.16 00:02 1

うちも〜(31歳)

学生時代の友人で、家が貧しく、雛人形を買うゆとりもない家庭に育った人がいます。
その友人が言っていたことで印象に残っているのですが、
「本当に安物の最低ランクのものでもよかったから、雛人形がほしかった。毎年自分で紙でお雛様を作った。」
という言葉が、今でも印象に残っています。

七五三も、近所の神社にお参りに行く、という程度はしてもいい気がします。
あくまで、私の個人的な考えですが、そう思います。

2013.4.16 00:07 21

匿名(35歳)

大袈裟にあれやこれやとはしないですが…

お宮参り以降、お食い初めは特にしませんでしたが、七五三はやりました。
写真を撮って両家の両親を呼んでお詣りして食事して、くらいですが…
自分が幼心に『綺麗にお化粧してもらって着物着て』というのがとても嬉しかった思い出もあり…
七五三はやるもんだというか節目の行事と思い、やらない選択肢はなかったです。

お雛様は私が親から買ってもらった物を飾っています。
個々に買った方が良いという話も聞きますが、綺麗ですしわざわざ新しいのは買わなくても良いかなと思ってます。

後は主さんもおっしゃってる誕生日、クリスマスくらいです。

後々(大人になってから)写真を見ると『こんな時もあったんだなぁ』と懐かしく思い返したりも出来るので、今後も節目節目にはお祝いしたいと思っています。

2013.4.16 01:22 2

みゃお(秘密)

お食い初め宮参り七五三の風習がなかったので自身やらなかったし、うちの子供もやりませんでした。小さな雛人形は祖父母からいただけました。自分の7段雛飾りを娘に受け継ぐ話など、歴史があって羨ましいなぁと思ったりしますね。高くないものでいいと思います。貴方の成長を思ってこれ買ったのよ、的なシンボルがあるほうが、現金よりも子供心に響くのかなって思います。私の弟はこいのぼりがあったのですが幼心にうちに雛人形はないのにこいのぼりもらえる弟はいいなぁと感じた記憶があります。大事にされているなぁって目に見える安心?子を思う気持ち親になれば分かることですが、子供時代はよく解らないですよね。

ある意味無駄(実用品でない)って文化、心豊かにさせてくれるのかなって。

でもホント考え方とか地域の風習って不思議ですね。

2013.4.16 02:51 2

リーフ(40歳)

うちは何でもちゃんとやりたいタイプです。
お食い初め、お金そこまでかかりませんでしたよ。 七五三やお節句だってお金をあまりかけないやり方もあります。


主さんはそういう事はまあ、しなくてもいいかと思ってしまう性格なのかなと思います。それはそれでいいと思います。
友人が主さんみたいなタイプです。

2013.4.16 07:42 2

ランチ(29歳)

私は主さんの娘さんと同じ立場でしたが、さみしかったですよ。
母が折り紙でお雛様を作ってくれた年もありましたが、やっぱり安い物でもいいのでお雛様が欲しかったし周りの子が羨ましかったです。

2013.4.16 08:55 10

フワフワ(26歳)

行事省略の家に育ちました。
日常や旅行などで愛情は感じていたので何の不満もありません。

が、行事が好きな家の嫁となり、少し不具合を感じています。
行事の由来などは調べればわかるし、お手伝いなどもできるのですが、なんというか、なじめない感じですね。染み付いてないんです。

でも、行事を通じて季節のお料理を楽しんだり、普段会えない人とあったり、子供にとってはかけがえなのない時間だなあと思います。

着物や人形など、ものではなく、お祝いや季節を大切にする心は育てたいですね。
折り紙や新聞で兜やひな人形を作ったり。

2013.4.16 09:07 4

けんぴ(38歳)

意見を、というのなら書きますが…

兜や雛人形は、たいていの地域では義両親(母方の両親が多いと思います)が買ってあげるという風習があるのではないでしょうか。
(もし、他界されている、とかでしたらすみません。)

主さんやご主人が子どもの頃は、どうだったのですか?
失礼ですが、やはり、そういう行事を重んじないご両親の元で育ったのかしらん、と思ってしまいました。

私は、貯金に回すのもそりゃ合理的でいいかも知れませんが、その時期その時期にしかできない節目をちゃんと祝ってあげることも、子どものために大切なことだと思います。大袈裟にやらなくてもいいんです。

私は子どもの頃、記憶が残る年齢になってからは毎年雛人形を出す事がとても楽しみでした。「おばあちゃんが買ってくれたんだよ。きれいだね。大事にしようね。」と言って両親が一緒に飾ってくれるひとときを幸せに感じました。

他の方も書かれていますが、そういうのをやらないで育つ主さんのお子さんもまた、日本の美しい文化を知らずに育ってしまいますよね。それって、ちょっと淋しいなぁ、と思います。

2013.4.16 09:17 27

きりん(40歳)

ご家庭の経済的な事情なら仕方がないと思いますが、お手頃な人形を飾ってケーキを買ってスナップ写真を撮る位ならできませんか?ケーキが無理ならその日は主役のお子さんにリクエストしてもらったメニューにしてあげたり、ホットケーキにトッピングしたり。

雛人形も五月人形も陶器や布製の小さいものなら1000円代からあります。着物は無くても人形が飾られていたらお子さんも喜ぶと思いますよ。

2013.4.16 09:27 8

まり(38歳)

私は、行事を大切にしたい!子供に教えたい!と、もともと得意ではない季節の行事をやりはじめました。

でも不得意なことは続かないもので、三人いる子供の、二人目までは順調に七五三の記念撮影をすませお宮参りは三人完了。ただ三人目の七五三の写真…忘れていてとりのがしました。

なれないことはするものではないとおもいました。

2013.4.16 09:40 0

あこ(35歳)

わたしはめんどくさがりなのでなにもしてません。お宮参りも行ってません。

誕生日はケーキ食べるくらい。

今年は七五三なのでこのくらいはしてあげないとなぁ…と思っています。

2013.4.16 09:58 3

そふと(31歳)

今、妊娠中ですが、七五三はします。


女の子なら、自分の時は七段飾りでしたが、自分の子供にはそんなに高価な物は買う予定はありません。でも、何かしらを買います。


男の子なら、鯉のぼりは買いません。
兜は買います。


各ご家庭で好きなようにすればいいと思いますが、個人的には、七五三はした方がよく、クリスマスこそ不要なイベントだと思います。

2013.4.16 10:18 5

きたきつね(秘密)

そのようなイベントは、家族単位で考えればやらなくても全く問題ないと思います。

ただ、今後お子さんが友人と比べる時がくるでしょうし、お子さんが親になったとき、などを考えるとまた変わってくるでしょう。

わたしは主さんが書かれているイベントはすべて親にやってもらいました。
ただ、日本の伝統行事などをすべてきっちりやる家庭ではなかったので、
夫と結婚してからけっこう知らないことが多くて困り、日本の伝統マナーみたいな本を買って勉強しましたね。

そういう経験の有無で「育ちが悪い」などと言う人がいるのも現実です。
お子さんが大きくなられたころには変わっているかもですけどね。

2013.4.16 10:20 5

まるぼう(31歳)

スレ主です。
色んなご意見ありがとうございます。

確かに自身は親から行事はやってもらい、七五三の写真、雛人形もあり、愛情を感じて育ちました。

兜や雛人形はなくても当日はちなんだお料理は作ります。

寂しい思いをさせないよう今以上たっぷり愛情注いであげようと思いました。

それぞれの家庭の幸せの形は様々だなぁと改めて思いました。参考にさせて頂きありがとうございます♪

2013.4.16 11:23 0

あきよ(35歳)

二歳の娘がいて、お宮参りや、お食い初めは質素ながらしました

お雛様は、母が奮発して買ってくれました

今年は、七五三をします

ハーフバースデーや一歳の誕生日に写真館にいきませんでした

やはり、小さいうちは、思い出作りにいろいろやってあげた方が良いような気がします

2013.4.16 12:29 2

はら(31歳)

3歳の娘がいます。
うちもイベントは全然参加してません。
うちはクリスマスをやりません。別に仏教でもなんでもないんですけどね。クリスマスって、みんな何を祝ってるんですか?
でも、保育園で先生が「子ねずみちゃんはパパとママに何を買ってもらうの~?」とか「いい子にしてたら、プレゼントもらえるよ!」なんて言ってるので、何もなしだと保育園で何か言われるのかな。と思って、おやつBOXを買ってあげました。
誕生日のお祝いはします。七五三もしました。でも基本的にイベントしませんよ☆

2013.4.16 15:04 0

ねずみ(32歳)

将来自分がどう愛されてきたのかを象徴的に見せてくれるのが
記念日だと思います。

一年ごとの誕生日、七五三などは
幼い、腕に収まるほど小さかった子供の無事な成長を特別な演出で残すことが喜びを表すのに都合がいいのでしょう。

大人になって伴侶ができたときに
それらに手をかけ、お金をかけ、時間をかけてもらった人と意見が合わなかったときにちょっと残念な気持ちになるのではないかしら?

私は兜の欲しかった子供に学費として授業料を払ってあげたとか
着物を着てみたかった子供にその分結婚式では十分なことをしただろう?っていうのは違うと思うのです。

その時ごとにその時にしか味わえない楽しい気持ち、思い出があります。
それらこそ、その先の子供の人生に彩を添えてあげられるのでは?

いつも大事に思い、大切に育てているのはどこも同じです。
小さな兜でもいい、手作りの雛人形でもいい、借り物の着物だって構わないです。
特別な思いで特別な日を家族全員で過ごすのは私は大事だと思っています。

2013.4.16 19:57 5

アメジスト(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top