発達障害では無いだろうとは言われていますが…
2013.4.22 21:10 0 9
|
質問者: きなこもちさん(32歳) |
もともと発達が全体的に遅く、1歳児検診以降、定期的に保健師さんに訪問していただいたりしていました。
今は言葉の遅れをフォローする為に、保育園登園日以外の日を利用して、週1で療育に通っています。
別途、個人で大学病院の小児神経科にも通院しています。
この冬に発達検査をしていただいた結果では、「広汎性発達障害の所見なし」でした。
本題ですが、来年度から幼稚園へ通わせたいと考えている旨を療育の先生へ伝えたところ、猛反対にあいました。
曰く、「幼稚園でやっていけるとは到底思えない。本当は今の保育園生活だって、自分はやめるべきだと思う」と。療育園への進学を強く勧められます。
正直ここまで猛反対されるとは予想していなかったので、驚いてしまい、保育園の先生に相談したところ、担任と園長の両先生方が面談の時間を設けて下さいました。
そこでのご意見は
「確かに言葉は大分遅いし、それに伴って追いついてないところもある。でも、園生活のルールは問題なくこなせているし、お友達とも仲良く過ごせている。
言葉の『遅れ』自体を理解してもらえるのなら、大丈夫だと思う」
とのことでした。
正直、保育園の先生方のご意見を聞いて、やっぱり幼稚園へ…との気持ちが強いです。
もちろん、園の方には事前にありのままをご説明して、受け入れていただけるなら…の前提ですが。
(ちなみに、幼稚園を希望する理由は、仲良しのお友達はじめ同じ学区の子供の大半がその幼稚園へ通う予定であることと、保育園よりも費用が掛からないことです)
ただ、どうして療育の先生はあそこまで反対するのか。
発達検査の結果も、保育園での様子もご存知なのに、です。
療育園は、そんなに違うのでしょうか?
少なくとも今は、あまりメリットを感じられないもので…。
もし、似たようなご経験をお持ちの方がおられましたら、お話お聞かせいただけませんか。
尚、大変勝手申しますが「発達障害の子供がいると迷惑だ」というのみのご意見は、今回はご遠慮いただけますよう、宜しくお願い致します。(過去スレを既に拝見しておりますので)
回答一覧
私の子供のクラスにも、幼稚園小学校と発達の遅いお子さんがいて、週に一度とか療育に通っていると聞いたことがあります。
専門の保育園に通わなくても、それでみんなに追いつくお子さんもいるでしょうし、そうじゃないお子さんもいると思います。
障害のお子さんが同じクラスにいると迷惑だとは思いませんが、やはり先生がそのお子さんだけに時間をとられたり(その間他のお子さんは放置になる)学校ともなれば授業が進まないなどの状況になると、私が逆の立場なら専門の機関に通った方が良いのかなと思うかも知れません。
療育園に行った方が良いかは分からないし、主さんのお子さんの障害の程度が分かりませんが、一度見学されてはいかがですか?
見学するだけで、通わなくたって良いと思います。
でも、目から鱗の部分があるかも知れませんし。
仲の良い教師が言ってました。
障害のお子さんがいたのですが、ご両親は支援級には絶対行かせず普通学級で通っていたのですが、早くから療育をしていればまた違う道もあったのにと。
そのお子さんは中学を出て、毎日フラフラしています。
主さんのお子さんがそうだとは言いませんが、小学校の前に療育で年齢相応に追いつけるのなら、私なら考えるかも知れません。
2013.4.23 07:35 17
|
あずさ(39歳) |
小学校の普通学級に在籍するお子さんをサポートする仕事をしていたことがあります。年齢も違いますし個人の感想ということで聞き流していただきたいのですが…
一見集団の中にいて何の問題もなく過ごせているように見えて実は指示が理解できていないために自分の頭で考える機会がないまま漫然と時間だけがすぎているという状態の子がいました。
問題行動がないのでサポートの対象にすらなっていませんでしたが、明らかに支援の必要なお子さんでした。
もし特別支援学級で一対一の指導が受けられたらこの子はぐんぐん伸びるだろうなと感じたのを覚えています。
どちらが良い、ということを意見するつもりは全くありません。
ただできるだけ客観的に…自分の子にはなかなか難しいですが…客観的に考えてより良い方を選択されてはと思います。
できるものなら療育園、幼稚園、両方の見学、体験をされてから考えてみてもいいかなと思います。
2013.4.23 11:16 24
|
匿名(秘密) |
保育園なら加配がつけてもらえるのではないですか?うちのこのクラスにも一人言葉の遅いこがいますが、加配の先生が一人ついているし、クラスの子たちもその子とは普通に過ごしています。幼稚園ではどうかわかりませんが、加配がつかないなら本人も大変だし、最後の方に書かれた心ない事をいう保護者もでてくるのではと思います 。
小学校に上がったら最初は同じ幼稚園の子供同士が多いでしょうがそのうちそうではなくなります。本人は大丈夫かと。ただ親同士はグループがもうできちゃってると思います。
近所の子達や親がどれくらいきなこもちさんのお子さんの事を理解してくれているかも一緒の幼稚園に通うポイントでは?発達障害に否定的な人が多ければ逆につらいことになりますよ。
2013.4.23 13:39 8
|
おとは(36歳) |
早速お返事いただき、ありがとうございます。
後出しになりますが、いくつか補足させていただきます。
まず、加配ですが、今の保育園はありません。
自治体毎に違うのかもしれませんが、住んでいる地域でははっきり発達障害の診断が出るまでは、基本的に加配しないそうです。
なので、仮に幼稚園へ移っても変わらないかと思われます。
もし幼稚園へ進学する場合は、今まで同様に、午前保育の日に週1回の療育を続けることになる予定です。
あと、お返事いただいた中に「1人の子供に手間を取られると、他の子供が放置され…」というのが、今まさに引っかかっている点なのです。
と言いますのは、今通っている療育のクラスが生徒最大3人に対して先生一人なのですが、当然色々な個性のお子さんがいらっしゃって、パニック気味になる子もいれば、脱走しようとする子もいます。
当然、先生方は暴れる子の対応を優先しますので、我が子を含め大人し目な子は基本放置気味…これって意味あるのかな?というのは、正直な気持ちです。
クラスの形態としては、上のクラスへ進学してみたところで変わらないそうです。
文章だとなかなかお伝えするのが難しいのですが、私も主人も決して療育園自体を突っぱねるつもりはありません。
ただ、現在の状況から、少なからず今の療育園でのやり方に納得できない部分がある(基本的に私任せで放置されているのなら、この時間は本当に我が子の為に特別意味あるものとなっているのか?等)からなのだろうと気付きました。
お返事いただき、色々と想定されることが分かりましたので、その辺も十分に踏まえた上で、一度幼稚園にも相談してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
2013.4.23 15:42 9
|
きなこもち(32歳) |
幼稚園の説明会に行った時に、発達の心配をしている親御さんが院長先生に質問したら、ケンモホロロの園がありました。
モンテッソーリを取り入れている園だと、子供それぞれに合わす事を標榜としていますが、そういう園は少ないし…。
主さんは行きたい園が決まっていらっしゃるみたいですが、上の子もその幼稚園だったというような知り合いのママさんがいらっしゃれば、発達が遅い子がいた場合の対応はどうだったかなど、内部情報を調べておいた方がよいと思います。
運動会のブラスバンドや発表会などをすごく熱心にやるような園は向いていないと思いますが(発達が遅い子の対応をしてくれないので)、行きたい園がノビノビ系であれば、お子さんも刺激を受けて良いかもしれませんね。
2013.4.23 16:33 7
|
ロン(35歳) |
〆後のようですが気になったので書き込みますね。
幼稚園、特に私立は本当に色々な教育方針で運営しているのでお子さんに合う幼稚園ならいいですが合わない幼稚園だとお子さんにマイナスになる可能性もありますよ。
まずは発達が遅れているお子さんでも受け入れてくれるのか、また入園したら加配が付かないにしてもお子さんの気質を理解しサポートしてくれるのかなど、よく園と話し合う必要があると思います。
幼稚園によっては発達が遅い子は受け入れないとか、受け入れても放置するような所もあるので仲のいいお友達が行くからなどの理由で安易に選択はしない方がいいですよ。
3歳までの子だと成長が遅いと言っても、そんなに日常で困ることも無いし皆が幼いから差もそう目立たないです。
ですが4歳以降の子供達は成長が著しいので発達に問題のある子は段々と遅れや問題点が目立ってきますし、周囲も何となく感じるようになります。
幼稚園は基本的には一斉指示で集団行動を学ぶので、その前提で先生の数や体制が出来ています。
ついて来られない子に対して手が回らず放置されてしまうと、その子は学べないまま就学してしまう可能性もありますよ。
お子さんは一斉指示の中で行動出来るだけの成長しているのか、そこをよく見て考えて判断することをお勧めします。
成長が一般的な子でも最初は一斉指示で行動出来ない子もいますが数ヶ月もすれば大半は慣れて行動出来るようになるので、現在の少しの成長の差を安易には考えない方がいいと思いますよ。
年長になれば就学は普通級だけにするのか、通級をするのか支援学級に行くのかも考えなくてはいけないので、今のことより先の就学を見据えた働きかけと成長できる今の環境整備が大切です。
また言葉が遅い子は一定の時期から話すようになっても、そう簡単に追いつくものでもないです。
普通に話せるようになっても、やはり会話力や国語力が弱い子が多いですから焦らず長期戦で子供の成長のペースでの教育を考える事をお勧めします。
2013.4.23 17:40 7
|
さよ(秘密) |
発達障碍児の親です。
療育の先生は何故そこまで反対するのでしょうね?
何人もの特性を持った子ども達と関わっているプロですし、具体的な要因を聞いてみた方が良いですよ。
その要因は配慮やフォローがあれば大丈夫なものなのか、そうではないのか。
配慮やフォローがあれば大丈夫な場合、受け入れ園側がこちらの求めるフォローをすることが可能なのかどうか、見極める必要があります。
加配なし、フォローなしでは困難な場合、大変な思いをするのはお子さんですよね。
園のカラーや先生との相性もありますし、療育園のクオリティも様々なので一概にどこが良いとは言えませんが、お子さんにとってベストな選択を出来ることを祈っています。
2013.4.23 18:32 14
|
ハチハチ(36歳) |
幼稚園は、そういうお子さんを面倒臭がる園が多いのは確かです。
保育園で受け入れて貰えているのならその環境は大事にしたほうがいいかなと思います。
小学校に行けば、いろんな幼稚園の子が来ますし、新しい友達付き合いは始まります。
もしくは、年長だけ幼稚園を探してもいいかもしれません。
2013.4.23 23:27 5
|
.(35歳) |
追加でお返事いただいてありがとうございます。
実は、いいなと思っている幼稚園の内、去年プレに通っていた園からは、受け入れできるだろうとの見解をいただいています。
ただ、私としては、第一希望のところ へ行かせられれば…との気持ちもあり。
今日、療育の主任先生とお話しできる時間があったので軽く相談してみたところ、幼稚園側が了解してくれるのならばそれも良いと思う、と言っていただいて、少しホッとしました。
担当の先生が、どうしてあそこまで反対しているのかは、正直分かりません。
ただ、穿った見方をすると、ある一定数以上の人数を、療育園に進学させたいようだ…という話は、上の学年のお母さんからは聞きました。
最近は、以前よりも幼稚園側の受け入れ体制も整ってきて、我が家同様に地域の幼稚園へ進学を希望される保護者の方が増えているらしいです。
もちろん、単純に無理だと思っていらっしゃるだけかもしれません。
色々なご意見をいただけたお陰で、主任先生とも落ち着いてお話しすることができました。
保育園へ残るのか、幼稚園へ移るか、はたまた療育園か…とにかく夏過ぎまでじっくり考えようと思います。
どうもありがとうございました。
2013.4.24 19:29 3
|
きなこもち(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。