発達障害でしょうか…?
2013.5.20 03:05 0 13
|
質問者: sママさん(24歳) |
1歳2ヶ月の娘のことでご相談があります。
娘の発達が遅れているのではないかと心配です。
最大の理由は言葉なのですが、発語どころか未だ喃語(バブリング)もありません。
発するのはクーイングのみ、それもあー、えーのみです。
あとはんーですが、これはただ単に口を閉じて声を出しているだけのようです。
声を出すのは基本的に何かを要求しているときのみで、欲しいものや行きたい方向を指差しながら、抱っこしてのポーズ(こちらに向かって両手を伸ばす)をしながらなどです。
ものが欲しいときは『あー』と普通に声を出し、それで要求が通らなければ『んーーー!』になり、次は『ん"ーー!!』と唸るような叫ぶような声を上げ、最終的には『キーーー!!!』と悲鳴をあげ出します。
他に出る声がないため、このニュアンスの違いで機嫌の良し悪しや要求の早急度を判断している状態です。
生まれたときからあまり泣かない子で、お腹が空いても泣くというよりは『えっ、うえっ』みたいに愚図る?程度でした。
現在も変わらず、よっぽど痛い思いをしたときやどうしても気に入らないことがあるとき以外は泣かず、たまにグズグズ言う程度です。
また、新生児期よりよく寝る子で、生後2ヶ月くらいまではミルクをあげてそのまま放っておくと平気で5〜6時間は眠り、刺激して起こそうとしてもまったく無反応で爆睡ということも多々…
生後3ヶ月から現在に至っては、午前7時に起床、8時半ごろから〜10時ごろまで朝寝(二度寝?)、お昼を食べ12時半ごろから14時ごろまでまた昼寝、17時ごろに夕飯を食べ、その後入浴して19時には寝てしまいます。朝までグッスリ…
基本的に一日15時間以上は寝てます。
酷い時期には起きているのが一日トータルで4時間ほどというときもありました。
運動面での発達は、首すわり2ヶ月後半、寝返り4ヶ月、おすわり6ヶ月、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き9ヶ月、立っち1歳1ヶ月です。まだ歩きません。
ただ、一度教えたらいただきますは?というと手を合わせたり、名前を呼んだり、〜欲しい人ーと言うと腕を上げてはーいの動作をしたりするのでこちらの言っていることはそれなりに理解できているようです。
うちの子は発達障害なのでしょうか?
心配で心配でどうしたらいいかわかりません…
回答一覧
うちも似たようなもんです。
次男が1歳8ヶ月ですが似たようなもんです。
まだ1歳2ヶ月ならそこまできにするほどでも。
次男もよく寝る子でしたし夜泣きもありませんでした。
最近まで叩いても転んでも泣かない子でした。
長男は3歳まで喋りませんでしたよー
成長は個人差があります。
お医者さんになにか言われない限り気にしないようにしましょう
ちなみに私の長男は言語の発達が弱いといわれました。
これは私が若く産んだせいらしく…
ですが今はべらべら喋ります。
気にした時期もありましたがそういうときは「4歳5歳、小学生になってもあーうーしか喋れないならまだしも、まだ1歳なんだから当たり前!」と、思うようにしてました。
喋るようになったらそれはそれで「うるさいなーもう!」ってなりますから…。言葉を覚え始める時期はとてもとても可愛いし感動の連続ですよー!
今を大切にしてください(*^^*)
そのうち喋るようになってオウム返しや「なんで?」「これなに?」とうるさくなってきますよ
次男が最近バナナと言えるようになりとても感動しました
もっかい言って!と次男にいう私をみた長男が小一時間バナナと言ってました…(笑)
これから言動に気を付けないと変な言葉覚えちゃいますから気を付けて下さいね!
私のとこはもう長男が色々覚えてしまいました。
2013.5.20 09:02 13
|
アティ(21歳) |
1歳2ヶ月、医師でも確定診断などできない年齢です。よほど顕著な所見が無い限り。
日本にお住まいですか?そうであれば、心配なことはかかりつけの小児科医に相談しましょう。予防接種などでかかりつけはいますよね?
お住まいの地域の保健所に相談するのも良いです。
児童館や子育てルームのような所で、相談会があったりもしますよ。
言葉を話すようになるには、トータル2000時間の言語のシャワーが必要と言われています。どんどん話しかけをしてください。
海外にお住まいの場合は、日本のようには行かないでしょうけど、同じお子さんを持つママ同士で情報を交換すれば、育児相談の場なども解るでしょう。
掲示板で、活字で伝えたところで、プロがお子さんを実際に長期的に見ていかないと解らないことです。
2013.5.20 09:11 12
|
ゆう(32歳) |
保育士です。
1歳2ヶ月だったらそんなに心配するほどじゃないのでは?
早い子もいますけど、それだけ一日中寝ていたら言葉を覚える機会が人より少ないでしょうから。
寝てくれると手がかからなくて楽ですが、できるだけ外に連れ出したり、体験保育や歌の教室などに連れて行って人との触れ合いを増やし、起きている時間を作ってみてはどうでしょうか?
こちらの問いかけにちゃんと答えていますし、この月齢で発達障害の診断はできないと思います。
ちなみに、聴力は正常ですよね?
2013.5.20 09:17 12
|
みら(秘密) |
指差しはしますか?
指差しを盛んにしてさえいれば、いずれ言葉は必ず出てきます。
2013.5.20 14:36 8
|
雨にがて(33歳) |
1歳半検診に行きましたが、
1歳半でも、指さしや言葉が出ない子が半分近くいましたよ。
まだ1歳2カ月ですよね?
普通だと思いますよ・・。
ママ友の子も1歳半検診で指差しもできなかったし
言葉も出てなかったけど
今3歳ですが、普通に会話してます。
2歳で言葉が出ないようなら、そこで相談するといいです。
まずは1歳半検診で見てもらって下さい。
心配ないと思いますよ。
2013.5.20 15:21 10
|
ちゃま(35歳) |
皆様ご回答ありがとうございます。
投稿主です。
実はうちの娘10ヶ月健診で言葉の発達で引っかかってるんです…
『この子全然喃語が出てないね』って…
そのころはまだ『あっ』や『うっ』などの単発での母音喃語しかなく、遅れを指摘されました。
ただ『今の時点では月齢的には検査も難しいから1歳ごろまで様子を見ましょう』と要観察となりました。
とは言うものの、私の住んでいる地域では1歳健診がなく10ヶ月の次は1歳半までありません。
今日その病院に予防接種をしに行ったので思い切って聞いてみたところ『この子の場合、言葉が出る以前の問題で言語発達で重要となる規準喃語?すら出ていない。いくら発語がまだでも『まーまー』や『あぶー』や『パッパッパ』などの規準喃語やバブリングは出ていてもおかしくないのだけど、この子はまだ母音喃語だけでしょう?目安だけで言っても生後5、6ヶ月の発達具合。もしかしたら1歳半を待たずに専門機関で診断を出してもらったほうがいいかもしれない。障害は早めにわかったほうがあとあといいから』とまるで娘が障害であること前提のような口ぶりで言われました…
その病院は予防接種や定期検診などで娘が2ヶ月のころからお世話になっています。
難しいことはよくわかりませんが、かなり遅れがあることだけは痛いほどわかりました…
普段から出来るだけ外に連れ出すようにしており、生後3ヶ月のころよりお天気と本人の体調さえ良ければ一日一回は外に出しています。
1歳の誕生日を過ぎてからは週に4回は支援センターや子育てサロンなどに行っていますが、場所に構わず決まった時間に寝てしまうのでセンターにいても必ず寝ます。それまで夢中で遊んでいてもその時間には絶対に寝たがり無理に起こしておこうとすると発狂します…
公園なども同様で、お昼寝の時間になるとベビーカーに乗せろと要求しそのまま寝てます。
友人や身内に『まだあーしか言えないの?』などと言われるたびに、相手に悪気はないとわかりつつも『私の育て方がダメなのだろうか…』と思ってしまい周りと関わることが嫌になってきています。
親戚に同月齢の子と生後6ヶ月の子がいるのですが、同月齢の子はいろいろ言葉が出ていてどうしても比べてしまいますし、6ヶ月の子がうちの子にはできない『まー』や『んぱー』などの発音をしているのを見たときはショックすぎて泣きそうになりました…
うちの子は半年以上も下の子よりも遅れているのかと…
子供が悪いわけじゃないのはわかっているのに、言葉の遅れを意識し始めてから些細なことで子供に対してイライラするようになってしまっています。
『なんでテレビのチャンネルを自分で変えたりできるのにあーとかうーしか言えないの!?』などできることが増え本来は喜ぶべきなのにすべてを言葉に結びつけて余計にイライラしてしまいます。
このままでは娘に申し訳ないです…
でもどうやっても気持ちを切り替え前向きに考えることができません…
2013.5.20 19:03 2
|
sママ(24歳) |
発達障害(自閉スペクトラム)の3歳女児の親です。
私的な見解ですみませんが、経験から少し。
最近では、10ヶ月健診で言葉の発達をチェックするんですね。
「規準喃語」という言葉は初めて知りました。
自治体によって考え方にかなり差があるようですが。
sママさんのお子さんの、
>生まれたときからあまり泣かない子
>よっぽど痛い思いをしたときやどうしても気に入らないことがあるとき以外は泣かず、たまにグズグズ言う程度
>新生児期よりよく寝る子で、生後2ヶ月くらいまではミルクをあげてそのまま放っておくと平気で5〜6時間は眠り、
>刺激して起こそうとしてもまったく無反応で爆睡ということも多々
というくだりが、私の娘に本当にそっくりです。
私の娘の場合、これらの特徴は「要求の弱さ」ひいては「コミュニケーションの弱さ」そのものでした。
発達の根幹となる部分は、生後すぐから現れていると思います。
療育のお母さん達のお話を聞いても、「極端に(異常に)手がかかる子・手がかからない子」は、
何らかの発達障害の要素が現れている場合も多いのかな~という印象を受けました。
(あくまで個人的な印象です、すみません)
sママさんは、喃語の出方が特に気になっていらっしゃるようですが、
言葉というものは表出のひとつであって、
むしろその根っこにあるものの発達具合が大事なように思えます。
例えば、
・目は合うか
・大人が指差した方向を見るか(共同注視)
・指さしをするか
これらができていれば、多少遅れたとしても、言葉はいずれ必ず出てくるものと思います。
2013.5.21 11:25 9
|
雨にがて(33歳) |
苦しんでいる主さんの様子が伝わってきました。
万が一障害であれば、主さんのがんばりが足りないせいでもないし、お子さんのがんばりが足りないせいでもありません。
専門機関へ行っても、よほど顕著でなければすぐに診断はせず、慎重に様子を見ながらになると思います。
私の友人の子がいま1歳4か月で、言葉の遅れを心配して専門機関に予約を取っていますが半年待ちとのことです。
半年の間に成長が見られて必要なくなるかもしれないし、予約だけでもしておいた方がいいかもしれません。
友人は、発達に悩む親子が集まるサークルに参加しています。
そこで同じような親子、先輩ママなどに出会い、励まされたり、専門機関についての情報を得たりしているようです。
現時点で前向きに考えられなくても大丈夫です。
でも、辛く苦しいのであれば、誰かの手助けを借りてもいいのではないでしょうか?
地域の相談窓口や、そういった親子が集う会などはありませんか?
どうか一人で苦しまないでくださいね。
2013.5.21 12:04 3
|
もこ(28歳) |
私も苦しんでいる主さんの気持ちが痛い程伝わってきました。
私も同じ思いを経験しています。
私の住む自治体でも1歳検診はなく、1歳半検診でした。
1歳前から違和感を感じ初めて、1歳過ぎには不安はMAX…保健師さんや心理士さんも様子をみましょうの一点張り。
1歳半検診まで待とうと思いましたが、障碍児を育てている友人に、何かあった場合は早い方が絶対に良いから、検診待たずに専門医を受診した方が良いと勧められました。
その通りに行動したことが本当に良かったと感謝しています。
早期発見、早期療育は大きなメリットです。
不安で仕方ない日々を過ごしているならば、動くことをお勧めします。
あとは今しかない可愛い時期を堪能してくださいね。
ハイハイの可愛い姿もあっという間に過ぎてしまいますよ(^ ^)
2013.5.21 18:25 4
|
ハチハチ(36歳) |
雨にがてさん
レスありがとうございます。
10ヶ月健診の問診で『まーまーなどの繰り返し言葉が出ていますか?』というものがあり、特に気にせず素直に『いいえ』に丸をしました。そのときはそれが問題になるとは夢にも思っていなかったので…
目は合うほうだと思います。よっぽど何かに夢中になっているときでなければ名前を呼べばすぐに振り返って『なに?』と言っているように私と目を合わせますし、私が娘に何かを話しているとき(たとえば娘がお菓子を食べたがったときに『もうすぐお夕飯だからこれは明日起きたら食べようね』などと言っているとき)はジッと私の顔を見て話を聞き、理解をしてくれているのかダダをこねたりもせずスッと諦めてくれます。渋々なことやダダをこねて騒ぐことももちろんありますが…
共同注視に関しては微妙なところですね…
たとえば私が『あ!見て見て、あそこにプリキュアがあるよ!』や『あそこでみーこ(猫の名前)が日向ぼっこしてるよ』など自分が好きなもののワードが聞こえれば指を指したほうを見ますがそれ以外はあまり反応をしません。(娘はプリキュアが大好きで、猫とはいつも猫じゃらしを振って遊ぶほどとても仲良しです。)
指差しはできます。要求の指差しは生後8ヶ月から、共感の指差しは生後10ヶ月から、1歳で応答の指差しもできるようになりました。
最初に指差ししたときは指ではなく手を伸ばして指すという感じで、置いてあったマグマグを指し『あっ、あっ』と言うので『ジュースあったねー』と応答したら怒り出しました。どうやら『ジュースが飲みたいから取れ』ということだったようです。そこから本格的に要求の指差しが始まりました。
最近はプリキュアはどれ?やジュースはどれ?などだけでなくキュア○○はどれ?あなたのジュースはどれ?などピンポイントでの応答の指差しができるようになり、私がお菓子を持って今日はどっちがいい?と聞くと自分が食べたいほうを指差して選ぶこともできるようになってきました。そのとき娘が選んだものとは別のものを渡そうとすると手で押し退けながら怒ります。
なので、言葉以外は特別遅れているというわけではないようです。
2013.5.21 23:11 2
|
sママ(24歳) |
もこさん
レスありがとうございます。
地域の保健所の発達相談などにも相談しましたが、『こちらの発達相談は2歳からしか療育等ができないので、とにかく今は様子を見てもらって1歳半健診で問題があるようならそちらの指示に従ってください』と言われました。
1歳2ヶ月じゃまだ何もできないそうです…
サークルも調べましたが、近くのもので発達関連のサークルはみんな2歳以降のものなので参加は難しいです。
支援センターでも少し相談したのですが『専門家じゃないから何も言えない』とのことでした…
2013.5.21 23:31 2
|
sママ(24歳) |
ハチハチさん
レスありがとうございます。
やっぱり早いに越したことはないですよね。
私もどうしても気になり、通える範囲で専門機関を調べてみたのですが、数件問い合わせをしたらすべて『保健所などからの紹介状がないと受診はできません』と言われてしまいました。
電話に出た方の対応の問題なのかもしれませんが、現在の娘の現状を発達相談機関に電話で相談したところ『言葉に限って言えば障害かそうでないかは断言でき ないけれども、お子さんは良くも悪くも普通の子ではないという認識でいたほうが良いかもしれませんね』と言われてしまい更に不安が倍増しています…
普通じゃないって…
その方曰く、うちの娘の場合発達において遅れている部分と進んでいる部分がどちらも極端に平均から外れているそうです。
たとえば言葉は生後数ヶ月なのに対し、大人の言うことに対する理解やそれに伴う行動はだいたい1歳半からものによっては2歳前後の発達まで達しているそうです。
恐らく知能は驚くほど高いだろうとのこと…
悪い言い方をすれば『赤ちゃんらしくない』ということらしいです。それは大人が指を差したときに、自分が興味のあるものを選んで反応していることも関係あるようです。
今ぐらいの時期の子は興味の有無に関わらず大人が『見て見て!』と言ったものを同じように見て興味を持っていくものなんだそうですが、うちの娘は大人が同じように指を差しても一瞬は見るもののそれが自分にとっての興味の対象でないとわかるとつまらなそうな顔をしてすぐにそっぽを向いたり違うことをし始めたりしてしまいます。逆に自分が興味のあるものに関してはニコニコしながら見ていたりじーっと観察したり、近づいて行ったりします。
なので、うちの娘は『自分に必要か否かを頭で判断している』のだそうです。
それに加え、娘のようなタイプは自分がそれが必要だと自分で理解し実行しようという気にならなければ周りがいくらやらせようとしてもできるようになる可能性は極めて低いとも言われてしまいました。
なら私はどうしたらいいのか…
はっきりと『普通じゃない』と言われた娘をこのまま指を咥えて見ているだけなんて私にはできません…
でも促しても無意味と言われてしまってはもうどうしたら良いやら…
寝顔や笑顔はどこにでもいる赤ちゃんと一緒なのに…
普通じゃないという言葉が頭をグルグル回ってすごく苦しいです…
2013.5.21 23:56 3
|
sママ(24歳) |
電話で「普通じゃない」と言われたそうですが、
ここでの書き込みを見る限り、いたって普通のお子さんだと思います。
共同注視の際、対象への興味に応じ反応に差が出るのは当然のことです。
いたって正常な反応です。
目が合い、共同注視に応じ、1歳の時点で応答の指さしまで完璧に出来ているのであれば、
障害を疑うことすら時間がもったいないレベルと思います。
念のため聞きますが、指さしはきちんと「人差し指一本で」指しますよね?
また、健診の際、言葉の遅れを指摘した医師は、発達専門医でしたか?(小児精神科、小児神経科など)
すでにご存知かとは思いますが、言葉については、
「2歳までに単語、3歳までに二語文」が遅れの目安とされています。
他の方も仰っている通り、1歳2ヶ月の時点では、「有意な遅れ」の判定は出せないと思います。
現時点で、無理矢理に(半ばこじつけ気味に)、障害の可能性を疑うとすれば、「表出性言語障害」の可能性でしょうか?
でもこれも、予後は極めて良く、就学までに追いつくケースが殆どです。
とにかく、心配しすぎず、お子さんとの毎日を楽しんでください。
2013.5.22 10:50 3
|
雨にがて(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。