HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 幼児の無神経だったり空気...

幼児の無神経だったり空気よめない発言は注意しますか?

2013.6.5 00:01    5 15

質問者: とんぼさん(34歳)

幼稚園年少の娘がいます。
まだ小さいんである程度はしょうがないんとは思うんですが、見てるとお友達といるときなどに、無神経だったり空気読めないようなことや言わなくてもいいようなことを言っています。

例えば
・幼稚園で延長保育に行くのをいやがっているお友達に「~(娘)は延長保育じゃないよ。ママと帰るよ」
・風船を配ってるときに、たまたま自分は好きな色がもらえてお友達はもらえなかったら、「~(友達)ちゃんは黄色なんだ。~(娘)はピンクもらえたよ」
・幼稚園では一応年少用と年中、年長用の遊具がわけてあるのですが、年少のお友達が年長用の遊具にちょっともたれただけで「いけないんだよ!」

なんか、どれも言われた方はいい気持ちしないですよね。
つい、「そんな言い方してはダメだよ!」と注意してしまいます、が、あまりわかってないようで、また同じようなことを言います。
ただ、最近、意地悪とか人を傷つけるとかいうのとは違うんで、いちいち注意するのもやりすぎかなあと思っています。
他の子も娘と同じようなことを言う時がありますが、けっこうみんなスルーしてることも多いです。(後で注意してるかもしれませんが)
こういうこと繰り返してそれが原因でもしかしたら友だちから冷たい態度とられて、自分で気づく方がいいのか?とか。

みなさんは、幼児の無神経だったり空気読めない発言って注意しますか?それともしませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同じく四歳の娘がいますが、私の周りではいちいちそういう言い方をする子って、それ意外でもオモチャの貸し借りが上手にできなかったり、わざと意地悪したり、大人にばっかり構ってちゃんだったりするちょっとおませさんな子が多いです。

もし我が子がそんか言い方をしたら、怒りはしないけど注意はすると思います。
やっぱり言われていい気はしませんしね。

2013.6.5 07:32 23

青い風船(29歳)

まだ「人の気持ちを考えて発言する」という段階にないのだから、そういう発言を繰り返すのは普通だとは思います。年少さんはみんなそんな感じだと思いますよ。
ただ、言われた方はいい気分はしないというのが分かってる事なのだから「そんな言い方したら嫌な気持ちになるんだよ」と教えてあげるのは親の務めだと思いますが。

>「そんな言い方してはダメだよ!」
こう言われても、何がダメなのか全く分からないでしょうから(分からないから発言するわけで)、言われた方がどんな気持ちになるか、相手の子だって嫌な気持ちをまだ表現できないのですから、主さんが相手の子の気持ちを代弁して教えてあげたらどうでしょうか。

延長保育の件や風船の件などは、相手の境遇を悲しいばかりではなく前向きになるように説明してあげるとか。
「延長保育はどんな遊びをするんだろうね。きっと先生が楽しい遊びをいっぱい用意してくれてるんだろうね」
「ママは黄色も好きだけどなぁ。ひまわりと同じ色だね、元気になる色だね」
そんな風に私だったら言います。叱る事ではないけど、スルーも違うかなと。臨機応変でいけばいいと思いますよ。

2013.6.5 07:51 51

つらら(37歳)

近所の女の子が年長だった時、そんな発言の連発でした。
素直ないい子で、ママもしっかりしてる女性で、
そんなものだろうと気にしませんでした。

女の子なら、嫌でも空気を読んで友達付き合いするようになるでしょう。
それもまだ先の話だから、様子見でいいと思います。

男の子なんて、物理的に傷つけあってる(じゃれてる?)
けど、どのママもいちいち注意してませんでした。

姪っ子も大人が本気でいらっとするようなこと言ってましたが
今では普通に女子高生してます。

2013.6.5 08:03 5

まい(38歳)

それが子供の性質です。
恐らく、貴方もそうでしたよ。
この先、学校行ったりして集団生活をしていく中で自分で空気を読んだ言動を身に付けていくと思います。

今から空気読んで生活してたら可愛げも何もない(笑)

2013.6.5 08:06 7

あなぁ(30歳)

年少ぐらいだとまだわからないとは思いますが、
注意までとはいかなくても「自分が言われて悲しくなるようなことは言わないよ」ぐらいは言っていました。

それでも幼児で空気のよめる子の方が少ないと思います。
小学生でもなかなか難しいですし。

叱られたり怒られたりして言わないのではなく、言われた方の気持ちも考えて言わないというが理想的ですよね。

2013.6.5 08:12 11

ゆー(35歳)

私は注意するべきだと思っています。

「そんなこと言っちゃダメ」と頭ごなしに言うのではなく、
「〇〇が、同じことを言われたら、どんな気持ちかな?」と、
丁寧に説明し、気持ちを考えさせます。
年少さんなら分かると思います。

すぐには分からなくても、少なくとも発言する時、周りのことをちょっと考えるようになります。
そういう積み重ねが大切だと思いますが。

2013.6.5 08:19 34

らんらん(40歳)

幼稚園くらいだとみんなそんなもんです。
うちの年長も「うわぁ~、空気読めないヤツは嫌われるよ」って思うこと多々あります。
このくらいの子はみんな自己顕示欲の塊ですから、空気読める子の方が少ないです。
小3の上の子が今やっと空気が読めるようになりました。
過ぎる自己アピールが人を不快にすること、自慢より謙遜が好まれることをだんだんと学んでいったんだと思います。
成長すればいずれ読めるようになりますよ。
親が気づいた時に注意する必要はありますが、自分で気付かないとどうしようもないですもんね。
今は「そんな風に言ったら相手は気分悪いよ。自分が言われたらイヤでしょ?」と注意するくらいで問題ないと思います。

2013.6.5 08:58 6

りんりん(38歳)

こんにちわ。
2才11ヶ月の男の子のママです。
空気読めないのも、気分の良くないことを言ってしまうのも、わからないので仕方ないかもしれないですね(*_*)

でも、うちはその時にちゃんと教えます。怒ってもわからないので、相手がどんな気持ちになるかとか伝えるようにしています。
自分が言われて嫌なこと、されたくないことは、相手にしてはいけない。

けじめは必要なので、例え今わからなくても繰り返し言っていこうと思っています。

多分、自分できづくの待ってたら相当大きくなってしまうのでは。
私は、出来なくても根気良く伝えるのが大事だと思います(*^^*)

2013.6.5 09:13 8

マリー(33歳)

次女が年少です。

供の言動を大人目線で考えるとつい色々と注意したくなりますが、嫌な事を言ったり言われたりするのも良い経験だと思うので、相手の子が泣いてしまったり言葉遣いがひどい時以外は 強く叱りません。相手の子に「黄色ってタンポポの色だね。かわいい!」とか「この遊具って年少さんは使えないの?おばちゃんも知らなかった~」などフォローするようにしています。

どうしても気になる言い方をした時は「もっと優しく○○っていう言い方をすると、お友達は○○(娘)の話をよく聞いてくれると思うよ」とアドバイスするようにしています。

2013.6.5 09:19 4

メリー(33歳)

娘と同じ幼稚園の子がそんな感じです。
年長になっても治まるどころか酷くなってますね。
相手のお母さんが完全スルーなので、私がフォローしてます。
相手のを褒めた上で、『娘ちゃんのもかわいいよ〜(実際はもっと具体的に)』って感じで。
娘には、『あんな風に言われたら悲しくなるよね。娘ちゃんはお友達が悲しくなる事はやめようね。』と伝えてます。

こどもにはありがちな事と思われてますが、みんながやるわけではないですし、そのような発言が多い子は意地悪の要素がありますよ(経験上多いです)。
相手を落として自分が優位に立とうとするクセがあるので、そのまま大きくなると仲間外れなどのイジメをするようになります。
『○○を持ってない子はだめ〜』って娘の友達もよくやってます。

『相手の気持ちを考える』『みんな違ってもいいんだよ。人は人、自分は自分』など、お話をされてみてはどうでしょうか?
意地悪の芽は伸びる前に摘み取った方がいいです。

2013.6.5 09:56 10

グラさん(35歳)

・延長保育
○○ちゃんはまだ遊べるんだ、いいね!
何して遊ぶの?

・風船
黄色の風船、素敵だね。
お月さまみたいだね。

遊具は寄りかかるぐらいはいいんじゃないの?と子供に言うけど、前の2つは子供にどうこうというより、私は言われた相手の子の心を気づかうかな。あと言ったらだめというより、私の言動を見て、いろんな考え方とか感じ方があるってことを子供に知ってもらいたいです。次にもし欲しいピンクの風船が貰えなくても「黄色の風船はお月さま!」とか「青い風船は、何に見える?」とか楽しめるようになればいいかなあと。

2013.6.5 09:59 5

らん(37歳)

笑っちゃいました^^;
私は可愛いと思います。

お友達に言っている間はまだましですよ。

私の姪っ子は見知らぬ人に向かって「あの人ジィジより髪の毛ないねー」とか、「あの人はケーキいっぱい食べたから太ったの?」とか、すごい事言いまくりでした。

でも今ではそんな姪っ子も中学生。
気配りのできるいい子ですよ。

小さいこの場合、KYとは違うと思います。
単に思った事をそのまま口にしているだけで、本人は10分後には何を言ったか忘れてます。
言われた方も子供なら、10分後には忘れてますよ。

気にしなくても大きくなれば自然と空気を読む子に育ちます。

ちなみに、小さい子に注意しても無駄です。

姪っ子に「そんなこと言っちゃダメ」と言ったら「なんで?バァバはジィジに髪の毛ないっていつも言ってるよ」と大声で言われ、姉と一緒に姪っ子を抱っこして電車をおりました^^;

子供恐るべしです。

2013.6.5 11:28 6

マーガリン(34歳)

幼稚園児はそんなものだと思いますよ。

うちの娘も毎回ではありませんが、スキップができないお友達に私はできるよ〜とやってみせたり私は食べられるよ〜とトマトを食べて見せたりします。私が相手のママに気を遣って慌てて叱ってしまってかえって変な空気にさせてしまったこともあります。

まだお友達に意地悪しようと思って言っているのではなく、ママに褒められたい為のアピールだったり、ママと一緒にいられるうれしさからの発言だったりだと思います。

頭ごなしに叱るのではなく、やんわりたしなめたり相手のお子さんにフォローしたりするようにしていますが、あまりにも相手を傷付ける発言にはその場で真剣に言ってはいけない理由を話します。今は年齢も上がり、そういうシーンもほとんどなくなりました。

それから我が子はいつも言われる側だとお思いの方もいるかもしれませんが、幼稚園では家と違う一面もあります。親の前では言わないおとなしい性格だと思っていても、幼稚園ではきつい言い方をしているお子さんもいますから人ごとではありませんよ。

2013.6.5 11:52 8

みな(37歳)

注意しようと思ってるだけエライ!って思います。大抵、見て見ぬふりされたことが多かったです。
口が達者なので、とか。

義兄夫婦なんか、もう小二の娘に注意すらせず、そうだよねって態度をとりますよ。 本当に空気よめない姪で、大人が話してる最中に違うことをぺらぺら話すし、立ち上がってマイペースなポーズをとるし、軽度の発達障害のように見えます。

2013.6.5 13:52 5

さやか(秘密)

みなさまいろいろな意見をありがとうございました。

子どもの言うことなので、ある程度は多めにみてもいいのかもと思う反面、やはり相手もあることだし、どうしたらいいものかと思っていました。
こういうことを言う子は意地悪な子になりやすい、という意見もあり、気をつけていかないといけないなあと思いました。
また、成長したら空気読めるようになるよ~という意見もあり、少しホッとしました。
これからも試行錯誤しながらやっていきたいです。

2013.6.6 11:29 1

とんぼ(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top