HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小学1年生の娘のクラスについて

小学1年生の娘のクラスについて

2013.6.30 01:30    0 2

質問者: みりかママさん(33歳)

初めまして
携帯からの投稿で読みづらかったらごめんなさい

今年小学校に入学した娘がいます。
先日授業参観があり行ってきました。
その時に思った事について相談させてください。

あまり詳しくはわからないのですが、クラスメイトに1人席に座っていられない子がいます。

常にうろうろして先生に話しかけたり、教室を脱走、ドアや窓をすごい勢いで開けたり閉めたりや暴言(うるせーやアホ!!)を言ったり、大声をだしたりしているようです。

その事に関して先生は本人にも一切何も言いません。娘はその光景を見て先生は他の子がやると怒るのに、その子には怒らないのは何でなんだろう?と言っていて私も返事に困ってしまいました。

先日の授業参観でその事を目の当たりにしてさらにまだ入学して数ヶ月なのに他のクラスよりも遥かに授業の進みが遅れていることにとても不安に思ってしまいました。

授業が遅れているのはその子が授業中に先生に話しかけたりして授業が中断されているのが大きな原因だと思います。

現時点では担任1人で学年担当の先生が1人います。
私的にはその子をフォローする先生を1人付けてもらえたらもう少し集中して授業ができるのではと思ってしまいます。

先生に直接、暴言などを全く注意しない理由や授業の遅れをどう対処していくのか今の時点で聞くのはあまりよくないと思いますか?

このままの状態が続くと明らかに3学期末にとりあえず授業を終わらせるために詰め込む事になりそうでとても不安です。
何かの縁でせっかく同じクラスになったので、仲良し学級に行ってほしいとは言いません。
ただ他のクラスと同じ環境で授業ができるようにしてほしいのと、誰にでも注意しなければいけないときはしっかりと注意をして貰いたいのです。

こういう事を伝えるとモンスターペアレントと思われてしまうのでしょうか…

皆様のご意見を聞かせていただきたいです。
まとまりのない文章に長文失礼しました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

教員をしてました。私なりの見解ですが、参考になれば。

▽目立つお子さんについて
お子さんによっては注意することで問題行動が助長されてしまう場合もあります。また、そのお子さんばかりを注意することにより、周りの子どもからも「あの子は悪い子だ」という印象が強くなり孤立してしまうことがあるので、注意する場面を選ぶことがあります。

▽授業の遅れのこと
遅れているのはあらゆる教科においてですか?教員によっては、ここはしっかり学ばせたいというポイントも異なるので、すべて同じように進めるというのは難しいです。また一年生ですので、過度な詰め込みはないと思います。

担任に確認するのは悪いとは思いませんが、特定のお子さんについて注文をつけるのはどうかと思います。そういうお子さんがいることで、周りが成長しますし、もう少し見守ってもよいのではないでしょうか。

他のクラスがよく見えているようですが、隣の芝生は青い、何もないわけではないと思いますよ。

2013.6.30 09:50 20

目の下クマコ(29歳)

1年生の間は椅子にじっと座れない子がいるというのは結構あります。
うちの子が1年生の時も2クラスに1人ずつ座れない子がいました。
うちの学校の場合は補助をつける予算も無いし色々な理由で先生1人で対応していました。
なので子供の立ち歩きは口頭で注意はしましたが、それ以上の対応をしていたらそれこそ授業が進められないので放置していましたよ。
基本的に支援が必要な子は入学前に市に申請して通級や支援級に入って対応なので、何も支援の申請をしていない子は特別な支援は受けられません。
それによって授業が遅れてたりクラスが落ち着かないのは仕方ないと思って周囲は我慢するしかない状態でしたね。

ただ、まだ1年生でしたから授業の内容も大したことなく授業の遅れは家庭で十分フォロー出来ましたよ。
うちは1学期の授業は夏休みに総復習を家庭学習でするし2・3学期の勉強もその都度フォローし冬休みや春休みにも復習をしたので特に問題は無かったです。
遅れが心配なら少しだけ予習をさせるのもいいと思いますよ。

先生に親が不安に思っていることを伝えることや先生がどう考え対応しているのか聞くのもいいと思います。
でも補助をつけて欲しいとか、その子をもっと注意して欲しいなど具体的な事は私なら言わないです。
その市や学校によって対応の仕方も違うし、その子に補助をつけることによって周囲の目が変わることを恐れて、その子の保護者が拒否する場合もあります。
強く注意することで、かえって行動が悪化してしまう子もいるので強く注意すればいいというものでも無いようです。
そういう子の適切な対応はその子の気質によって違うので、その子の事をよく知らない他の保護者が指導方法まで口は出さない方がいいと私は思いますよ。
だいたいは2年生ぐらいから落ち着くことが多いです。
うちの場合は1人は2年生から支援級に移り、1人は自然と落ち着きました。
クラスの授業進行については学年で合わせることになっていますし学年主任もチェックします。
遅れている場合は予備の授業時間を使って遅れを取り戻すよう、あらかじめそういう時間が年間で取ってあるので、そんなに心配をする必要も無いと思いますよ。

2013.6.30 10:20 12

るる☆(44歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top