いやらしいですか?
2013.8.3 15:37 0 57
|
質問者: トクメイさん(29歳) |
看板にも健常者の方はお断りします。マナーを守って下さいと書いています。近いから?空いているからですよね止める人は。
昨日もスーパーで私の横が車椅子専用の駐車場でしたが、三人の親子が車から普通に出てきました。
なのでスーパーに電話を入れ、移動してもらうように放送をかけてもらいました。
これっていやらしいですか?
回答一覧
なんだろう?この嫌な感じ。悪いことはしていないのに、底意地の悪さを感じます。
主さんは、決して悪いことをしたわけではないのに・・・。
なんだか、本当にそのスペースを必要としている人のためにしているのではなく、ズルをしている人を引きずり下ろしてやろう、困らせてやろうっていう気持からの行動のようで、なんだか嫌な感じです。
2013.8.3 17:23 117
|
まい(27歳) |
確かに車椅子専用駐車場に健常者の方が停めるのは、腹が立つというより非常識だな~とは思います。
でも、主さんが使うわけではないですよね?
なのに、お店に電話かけてまでは私はしません。
停めた方も停めたかたですが、主さんはいらやしいと言うより、意地悪です。
自分だけはちゃんとルールを守ろうと思えばいいだけの話ではないですか?
もし近くに車椅子専用駐車場に停めたい方が困ってらっしゃったら、お店に伝えるかもしれませんが。
2013.8.3 17:25 43
|
はてな(29歳) |
私が行くスーパーはマタニティのかたもとめて良いと書かれてるので以前とめたことがあります。
何でもないひとがむやみにとめることは良くないですね。
2013.8.3 17:51 13
|
匿名(26歳) |
いいと思います。
いやらしいなんて思いません。
そういう非常識な人大嫌いです。
2013.8.3 17:57 167
|
さらちゃん(34歳) |
確か…妊婦さんも駐車して良かったですよね。もしかしたらですが、妊婦さんだったのかなと思いました。
ま、そんなのは他人からしてみたらわからない事だし…「もっと必要としている人がいるのに常識無い人」とは思いますが、わざわざスーパーに電話して放送かけて移動してもらうまではしません。
いやらしいか、いやらしくないか…と言われれば、いやらしいかなと思います。
2013.8.3 17:57 32
|
匿名(34歳) |
別にいやらしくないです。
空いたスペースに主さんが停めるのだったらいやらしいけど。
私は明らかに健常者だった場合は子供と会話するふりして『ここは歩くのが大変な人が停めるんだよ-だからお母さんはあっちに車置いたんだよ』と言います。
モラルの低い大人をみるとそんな親に育てられる子供が可哀想だなと思います。
2013.8.3 18:05 46
|
アヒル(35歳) |
別にいやらしくないです。
そこまで正義感強いと生きてくの大変ですね。許せないことばっかりでしょうね。
2013.8.3 18:16 35
|
別に(秘密) |
車イス専用ってより、広い意味でハンディを持った方用ですよね?
立って歩いて子供連れていても、見えない部分で障害を持っている方はいますよ。
私の知り合いがパッと見は子供連れの普通のママさんですが、病気の後遺症で障害者手帳を持っています。
その方は普通の駐車場使ってますけどね。
主さんの言いたい事はもっともですが、見ただけで「絶対健常者」なのかは分からない方もいますよ。
2013.8.3 18:17 53
|
ばなな(秘密) |
いやらしい、とは思いません。
とても正義感のある方なんだな、と思います。
私がその様な場面に出くわしたら、
ジロリと嫌味な目で見るくらいです。
私は車椅子ではありませんが、3級の身体障がい者なので、
「歩行困難使用中」のカードを持っています。
障がい者スペースに停めさせてもらっています。
健常者の方が停めているのはよく目にしますが、
駐車場によっては妊婦も停めていい所もあり、
初期の方は一見分かりませんよね。
私も停めさせてもらっていますが、
本来、車椅子はドアを全開にしないと乗り降り出来ないので、
障がい者スペースでないと無理なんですよね。
そこに妊婦が停めていいと言うのは少しおかしいなと思います。
いつも思うのは、
三角の赤いポール?!コーン?!が置いてある所が多く残念に思います。
健常者の方は、それを退かしてまでは停めないだろう苦肉の策なんでしょうが、車椅子の方が一人の場合大変な思いをしますよね。
海外では健常者の方が障がい者スペースに停めると違反になるらしいので、そこまでとは言いませんが、
もう少し意識が変わればいいなと思います。
2013.8.3 18:29 44
|
ガブリ(39歳) |
車椅子専用スペースは他にも妊婦さんが居る場合なども停める事ができます。
そこまで気になるのなら、妊婦さんかどうかも確認されてからクレームして下さいね。
2013.8.3 19:06 23
|
妊婦(25歳) |
腹立ちますよね。
バカ?と思ってみてます。
でも通報はできないので、主さんのように通報してくださる方がいるとありがたいです。
いやらしくないと私は思いますよ。
2013.8.3 19:41 112
|
おかめ(35歳) |
で、放送されたんでしょうか?
でも、車椅子専用だから、脚が悪いとか言い逃れみたいなことはできないですもんね。。。
主さん偉いですね(笑)
2013.8.3 19:46 1
|
ドラえもん(秘密) |
私も以前から主さんと同じように思っていました。
中には身障者でも無いのに身障者マークを購入している輩もいるそうです。悪質です。
実父は車椅子使用なんですが身障者用駐車場に停めた事がありません。大抵が健常者の無断使用ですから呆れます。他にも沢山空いているのにですから更に呆れますね。
マナーもモラルも無い人が多くて本当にうんざりです。
2013.8.3 20:20 19
|
ごもっとも!(42歳) |
いやらしくないです!
私も車イスの子供が居ますが、狭い駐車場とかでは車イス専用の駐車場じゃないと車イスも子供も降ろす事はできません。
雨の日や暑い日なんかは特に入り口に近いからと明らかに健常な方が停めてすたすたと降りて来るのには腹が立ちます。モラルの問題ですが、○オンなんかにあるリモコンで開くゲートがどこの店にも普及して欲しいです。
主さんの様な方が世の中にたくさん居てくれたらなぁ…。
2013.8.3 20:25 25
|
ななこ(30歳) |
私も昔は非常識人だと思い
白い目で見てました。
でも、目に見えない障害もありますよ?
足引きずったり、車椅子移動だけが障害者の証しではありません。
以前、証明書を提出していただく職についており
通常、運転免許証ですが
障害者の方は割り引きがきくので
身体障害者手帳を提示する方もいます。
手帳を出されるまで
気づかない人が半数です。
だから、主様が出会ったその方も、
そうかもしれませんよ。
なにもわからないのに意地悪しないで
要は、自分が停めなければいいのですよ。
2013.8.3 20:44 17
|
とくめー(33歳) |
そういう非常識な人は大嫌いですが、電話まではしないかな。
その駐車スペースを必要とされる方が空くのを待っていたり、困っておられたら電話します。
親がお手本にならないといけないのに、子どもの前でそんな非常識なことはしないでほしいですね。
妊婦も停めれるとおっしゃってる方もいますが、基本的にはあの広い場所は車椅子の方や身体が不自由な方など、その広いスペースでしか乗り降りできない方のためにあると思うので、元気な妊婦さんが「私、妊娠中なんで」みたいな顔で当たり前のようにとめるのはどうかと思います。
2013.8.3 20:52 21
|
私も(27歳) |
他人様から指摘されなければならないような非常識な行動をとっている人間が一番悪いです。
主さんは意地悪です~!て意見もありますが、私はスカッとしました。意地悪っていうのは、悪いことしてない人にやること。悪いことしてる人にやるのは意地悪ではなくただの指摘です。
移動してくださいって放送されるくらいの恥をかかせないとわかりませんよ。
いや、恥とも思わない可能性もありますが。
2013.8.3 20:55 29
|
スカッと(34歳) |
パッと見ただけではわからない時もありますよ。
私の母は股関節の手術をしていて障がい者手帳を持っていますが、普通にゆっくりめに歩いているだけでは全くわからないです。運転も普通にできますし。
フロントガラスにそのことがわかるようなステッカー?のようなものを置いているみたいですが、忘れちゃう時もあるようです。
こんな人もいますので、見た目だけで判断しないようにしてくださいね。お願いします。
2013.8.3 20:58 15
|
こぱんだ(37歳) |
妊婦妊婦って言いますけど、買い物に行ける妊婦なら普通の駐車場でいいじゃんって思ってます。実際私は妊娠中に障害者スペース(妊婦利用可の所)は使いませんでしたよ。臨月のお腹で幅を必要とするのはわかるけど、自分の停め方でどうにかできますし。妊婦が使える権利があるのはありがたいですが、もっと必要な人のために空けておけばいいのにって思います。
話が逸れましたが、その停めた人が妊婦なんだったら、その人自身が店側に妊婦だと主張すればいいだけの事。目くじら立てて妊婦だと確認してからとか言ってる人の方がよっぽど意地悪いです。主さんは間違った事してないんですから気にしなくていいと思います。後は店側が対応すべき事ですからね。私も障害者スペースに停めた車から元気に歩ける若い人が降りてきた時はムカッとします。私も店側に報告だけしてみようかなと思いました。
2013.8.3 21:03 45
|
匿名(秘密) |
いやらしいと思いません!
そういうひと、イライラします。
2013.8.3 21:16 20
|
たまこ(29歳) |
私も腹が立ちますよ。
でも、そこまで正義感が強いのならその場で本人に確認されてはどうですか?
他の方も書かれてますが、妊婦かもしれないし一見分からない病気があるかもしれない。
そうでないなら堂々とお説教すればいいと思います。
主さんの行為、お店にとっては迷惑ですよね。
2013.8.3 21:22 8
|
じゃぽん(35歳) |
全然いやらしくないです。
自分さえよければ知らん顔、自分に迷惑かからないならどうでもいいという人のほうがいやらしいです。
2013.8.3 21:59 26
|
らん(37歳) |
どんな風に放送がかかったのか気になりますf^_^;
2013.8.3 22:06 8
|
もやし(28歳) |
良いと思います。なかなか出来ない事なのでスカッとしますね!楽したくて停めた人にざまーみろ!とさえ思います。
2013.8.3 22:08 17
|
みかん(30歳) |
切迫気味で出血があった時期に障害者用に停めてました。
安静指示でしたが最低限の買い物は必要だったので・・・。
主様は正義感でやっているのかもしれませんが見た目では解らない事もありますよ。
2013.8.3 22:52 13
|
まる(36歳) |
悪い事をする人は、バチが当たって幸せが逃げて行くような人生を送るんだろうなぁと思っているので、スーパーに電話まではしません。
でも、主さんは正しい事をしたのでいいんじゃないですか?
2013.8.3 22:55 4
|
桃パフェ(36歳) |
正直、いやらしいと思います。
車イス以外でも、見た目には判らない障害を抱えているかたも多くいます。
私は逆に、見るからに健常者!という言い切りが、何を根拠に言えるのかしら?と腹が立ちます。
正義感でする行動も、障害者の方を傷つけ兼ねないという事もあります。
あなた本人、もしくは身内が、
障害者になった時に初めて気付く事でしょうけど。
2013.8.3 23:33 37
|
こん(39歳) |
いいと思いますよ。
妊婦さんだったら本人がちゃんと申告するでしょうしいいと思います。
私も妊婦の時はお世話になりました。
しんどかったので本当に助かりました。感謝!
なので私も関係ない人が使うのは腹立ちます。
2013.8.3 23:58 5
|
0(秘密) |
特にいやらしいと思わないです。
私はスモークにホイール、車高を低くしている車が停まっているとイラっとしますが。
常に警備員さんがいればいいのでしょうけど、お店としても難しいのでしょうね。
2013.8.4 00:20 9
|
ココ(33歳) |
主人の祖母は足が悪く、障害者手帳を持っております。
買い物などは義母が乗せていくのですが、義母が障害者手帳を持っているわけではないので、車に障害者シール?は貼っていないそうです。
先日義母と祖母が買い物に行ったとき、障害者用駐車スペースが空いていたのでそこにとめてお店に入りました。
当日祖母はお店の車椅子を借りるため、杖を使って歩いていたそうです。(入り口が近いのでゆっくり歩いて入店し、車椅子を借りた。)
買い物が終わり車に戻ると、ワイパーに手書きの手紙が挟んであったそうです。
内容は、
「ここは障害者や妊婦さんが止めるスペースであり健常者が利用する場所ではありません。いい大人がはずかしくないのですか?」
などといったものだったようです。(実際はもっと長い手紙)
どういった経緯で健常者と決め付けたのかわかりませんが、義母からすればすごく気分の悪いことであり、祖母も落ち込んでしまいました。
主様は良かれと思ってやってらっしゃることだと思いますが、3人の親子が3人とも健常者であるとどうやって判断されたのですか?
他の方も書いてらっしゃるように、妊婦さんだった可能性もありますよね?
健常者だと決め付けて、お店に告げ口し移動するよう放送までかけさせるのはやりすぎではないかな?と思います。
もちろん、その親子連れに直接聞いて3人ともが健常者であると確認が取れたならば移動させてもいいと思いますが。
障害者であるのに、障害者スペースに車を止めて文句を言われて傷ついてる人もいるってことで。
主さんの行動も、義母の車に手紙を挟んだ人と同じだったかもしれませんよ?
気に入らないならこそこそ電話で告げ口しないで直接聞いてみればいいんじゃないですか?
2013.8.4 03:03 36
|
しろこ(39歳) |
自分が妊婦の時は何回か止めさせてもらいました。
理由はつわりが後期まで終わらず高血圧でお腹の張りがすごい。
でも買い物に行かないといけなかったので。
妊婦でも理由がありっていう方もいるように普通に見えても目に見えない難病の方もいます。
主さんは車イススペースの隣ってことですが他には空きはなかったんですよね?
電話して放送されて帰るのを確認したから親子だとわかったんですか?
電話して確認してっていうのまではやりすぎかなと。じゃあその隣の近いスペースを止められない方へのために確認する時間を使いさっさと買い物すませてあげるくらいの気持ちはないのかなって。
買い物するための方への駐車場であっても監視するための駐車場ではないですよね?
そこまでやるなら自分も近くのスペースをなるべく避けるとか早く買い物すませて駐車場を混んでいるならあけてあげるとかしてあげるならいやらしさは少なくなると思います。
レストランでも待ち時間あるのにいつまでものんびりしてる人とかいますよね、同レベルかな。
主さん電話して確認するまでだって待ってる人いたかも。健常者でも早く用事終わらせたいけど駐車場入れない人とか。
その監視の時間無駄じゃないですか?そこまでやるなら心使いしましょ!
隣のスペース空いてたら車イススペースを使うのをためらう目に見えない病気の方使えたかもです。
2013.8.4 08:01 8
|
さん(25歳) |
身障者マーク付けている方前提にスペースは設けられているんだと思います。
限りなく少ないスペースなんでマークを忘れたら諦めるとかそれなりの対処すべき、目に見えない身障者で歩行可能なら健常者だと思われても仕方ない事。
停める必要がある身障者がいたら基本的に身障者マーク付けていますし持っているはず。
ある意味免許証と同じ扱いでマークは常に貼り付けて置くか携帯すべきものじゃないんですかね?
見た目じゃ判らないだの屁理屈こねる人の多さに呆れました。
私も店舗側へ連絡しますね。それが誤解なら誤解だと当人が店舗側に弁明して対処すれば良いだけ。誤解されても仕方ないなら受け入れるべき。
例えば妊婦でも基本的には身障者が優先なんだと思いますが、違いますか?
スーパーに買い物に来た妊婦なら歩ける訳です。妊婦で車椅子使用なら納得ですがそんな妊婦見た事ありません。
そんな安静でないといけない妊婦が無理して買い物?なんて不幸過ぎますね。
2013.8.4 08:52 148
|
唖然…(42歳) |
安静指示や具合の悪い妊婦が停めるのは違うと思います。
今は田舎のスーパーでも宅配サービスやってますし。自分の勝手で出かけておきながら、障がい者スペースに停めるってビックリです。
2013.8.4 09:25 22
|
横かも(秘密) |
お店の人に言ってしまうとはすごいな、とは思いますが、いやらしくはないです。
今、妊娠32週です。
お腹が張りやすいです。でも、どうしても使いたいたいわけでもないです。
歩けますから。。
でも一回使いました。
ただ、靭帯と骨を痛めた事があります。
あの時は、本当に歩くことがつらくて、非常に使用したかったです。
身体の不自由な人の駐車スペースが、本当にありがたく思いました。
足が不自由な時は、お店の入口まですら、遠く感じていました。
でも、そのスペースには、あまり停められませんでした。
使っているところを頻繁に見かけたのは、ベビーカーを使う家族。
あとは、近いから停めたであろう、健康そうなおじさんおばさん。
こちらはヨタヨタと杖を使っている状態でしたので、すたすた歩いている姿は、どうしても健康そうに見えました。
見た目健康そうでも、本当は分からないというレスもありますが、体調が悪ければお店の人に弁明もできますから、まあいいかなと思いますよ。
2013.8.4 09:33 5
|
うちわっこ(34歳) |
近所のスーパーでは、優先エリアに車を停める場合は、あらかじめスーパーに利用を申請し、その許可書をフロントガラスから見えるところに置くようになっています。
1回申請して許可書をもらえばあとは停めて書類を置くだけですし、それがないと停められないと駐車場にも明記されていますから、ズルして停める人もいない(警備の人が巡回しているので、書類がない場合は呼び出される)ので、必要な方には安心して停められるシステムです。
こういったシステムがもっと普及すればいいのにと思います。
2013.8.4 10:05 14
|
匿名(秘密) |
よこですが、しろこさん。
私達夫婦も、以前似たような目にあいました!
老人ホームに主人の祖母(90歳、車椅子)がいて、年に数回私達夫婦は車で祖母を買い物や食事に連れて行きますが、ある日スーパーに行き、障害者用駐車スペースに空きが無かったので、仕方無く店の入り口から離れた所に停めました。(祖母が乗り降りする左側が、たまたま空車だったスペース。)
買い物が終わり、店から出ると目の前の障害者用スペースが空車になっていて、暑い日だったので祖母は店内で待たせて、まず大量の買い物(祖母の)を車に入れようと車を移動させて荷物を入れていたら、こちらを腕組みしてじっと睨みつけている中年男性がいて、「あ、誤解して文句言ってくるな」と身構えていたら、案の定「健常者がどうしてここに駐車するんだ!」と頭ごなしに怒鳴りつけてきました。
かっとして、私が「車いすの祖母が店内で待っているんですよ!」と言い返すと、
「でも、障害者マークが貼ってないじゃないか!」と言い出すので、
「じゃ、祖母をここに今連れてくるから待ってなさいよ」と言って、祖母を連れて戻るとその親父はいなくなっていました。
後で調べると、身体障害者マークに表示義務は無く、ホームセンターや100円ショップで買える程度の物なのに、あの親父はそういう事を詳しく調べもせず、正義感を持っているつもりなのでしょう。
確かに、健常者が停めている事もあり問題だとは思いますが、数年経った今でも思い出すと不愉快な気分になります。
2013.8.4 12:40 10
|
あさみ(40歳) |
いやらしいかどうかですよね。 掲示板にワザワザカキコした時点でイヤラシイと思いました。
2013.8.4 12:48 10
|
トマト(33歳) |
初めまして、私はいやらしいとは思わないです。
自分ならルール守ろうよと思うくらいで電話まではしませんが。皆様が言われてるように、見た目にはわからないような障害を持ってる方も居るのかもしれませんし。
ただ、私は妊娠中ですが、車椅子マークの場所に停めたことは一度もないです。なるべく主人が一緒の時に沢山買い物をして、買い物に行けなくても何かしら作れるようにはしているので、お腹が張るなど体的に辛い時は買い物自体行かないです。妊婦さんも停めて良い場所なのかもしれませんが、車椅子での乗り降りで広いスペースが必要な方が優先されるべき場所だと思いますので、なるべく妊婦さんは停めない方が良いのかなと思います。
2013.8.4 13:55 6
|
ひぃ(29歳) |
本当に放送かかったとでも思いますか?
店の人になんて言われました?
店側としては、車停めた人が本当にどこにも障害がないか確認しないまま放送なんて普通しませんよね?
「障害者専用の駐車場には停めないでください」とでも流れましたか?(ありえないですよね?)
流れたのを聞いたのなら内容書いてください。
店は、確認もしないまま主さんの言う通りアナウンスなんてしないはずです。
心配しなくても、アナウンスは流れていませんよ。
2013.8.4 14:41 11
|
てゆーかさ(30歳) |
横レスで失礼かと思いますが、ココさんにお伺いしたいことがあります。
なぜ、ホイールはいていたり、車高が低い車が停まっているとイラッとくるのでしょうか?
車いすユーザーですがそのような車に乗っているので、とても気になります。
2013.8.4 14:56 2
|
坂上(40歳) |
私も。
唖然… さんのレスに賛成ですね。
それに「目に見えない障害」ってやたら聞こえるけど。
そんな事は百も承知です。
私の父も、膀胱を取って人工膀胱付けて障がい者になりました。
でも傍目から見る分には全くそんな事は分からないし、父自体も昔よりは疲れやすくなったけど(手術の後遺症かな)
普通に歩く事も出来るし、障がい者用の駐車場でなくても全く問題ないです。
父自体も、そんな所を使うなんて全く考えてません。
傍目には分かりにくい、でも歩きにくい障害を持った方というのは確かにいるでしょう。
そういう方は、恥ずかしがる事もなく遠慮する事もなく堂々と使っても良いと思います。
でも、私の父の様に障がい者手帳は持ってるけど、普段歩く事に支障がないよという事なら。
障がい者手帳を印籠みたいに振りかさずに、本当に必要な歩くのが困難な方に取っておけばいいのにって思います。
以前、車椅子で来店されてた方が障がい者用駐車場が埋まっていて。
別の余白部分に停めて付き添いの方が降ろし、車を駐車場に移動される間、車椅子の方は付き添いの方が戻ってくるのを待ってるというのを見ました。
障がい者用の駐車場が空いてたなら、あんな手間はなかったのに。。
本当に別の障がい者(歩くのが困難な方)が停めてたなら、それは仕方ないけど。
然程困ってない人が使用してたなら、本当に腹立たしい事だなと思いました。
2013.8.4 15:29 19
|
手帳は印籠じゃない(38歳) |
いいんじゃないですか?
私は、底意地が悪いと書いている人の方がよっぽど底意地が悪く感じますけど・・。
2013.8.4 18:13 18
|
れいぞう子(33歳) |
電話代がもったいないので電話まではしません。
2013.8.4 18:27 4
|
私なら(36歳) |
一見障害者用スペースを使用する必要ないように見えて、実は何らか使用しないといけない理由があるひとが、ごくまれにいるのかもしれません。で、その人は何の表示もなく車をとめるわけです。外見は健常者です。
それで周囲に「察してよ!」なんて要求しても察することなんてできないですよ。世の中には、そういう特殊な事情を持ったひとより遥かに大勢の非常識な健常者がいるんですから。
なにか理由があって、障害者スペースを使う必要があることを表示しないのでしょうけど、その上で堂々と障害者スペースにとめるのなら、周囲から非常識な健常者と思われても仕方ないし、甘んじて受けるしかないですよね。
それでもし指摘されたら堂々と言えばいい。私はここを使わないと不便なのだと。しかしこれこれこういう理由で、その旨を車に表示していないんだと。
障害者も妊婦も健常者もみんな同じ平等な人間だからこそ、他人に誤解されないような努力はすべきかと思います。
根本は、本当にスペースを必要としている人にだけそこを使ってほしい。関係ない人間は使うなってことですもん。
2013.8.4 21:17 12
|
鶏(34歳) |
間違っていないと思います。
正しいと思います。
でも、車椅子スペースの隣に駐車した主さん。
出入口近くに駐車したくて、そちらに行かれたんですよね?
全く間違いじゃないですよ。それでいいんですけど、なんだかねぇ…(笑)
それより、トピ立てしといて、こんなにコメントもあって、〆はなし?無視ですか?
そちらの常識は無しですか(笑)
2013.8.4 22:33 10
|
トクメイ(36歳) |
大型ショッピングセンターの事務をやっていました。
主様の言われているようなクレームは度々ありますよ。
でも、こちらサイドはどのようなお客様が障害者スペースに駐車されているのか未確認の状態で放送なんて絶対にしませんよ。
健常者に見えても障害を抱えているかもしれないお客様をわざわざ呼び出しだしたりはしませんよ。
こちらの信用問題に関わりますからね。
そのスーパーはどんな放送をかけたのか主様に逆に聞きたいです。
2013.8.4 23:16 6
|
みーな(36歳) |
嫌らしいというより、主さんがやりすぎだと思う。
ドラマの斉藤さんみたいなんだけど、直に自分で注意できないから電話をかけて姑息な人だなと思います。
2013.8.5 00:11 8
|
めめめのめ(38歳) |
障害者マークつけてないなら健常者と同じと書いてらっしゃる方や賛同してらっしゃる方がいますが。
上に書いてらっしゃる方もいますが、障害者マークは表示義務ないんですよね?
むしろ、健常者が障害者スペースに停めるために購入して所持している人結構いらっしゃるみたいですよ。
障害者の方も自分の車ならマークつけてらっしゃるでしょう。
でも、知り合いの車に同乗させてもらったりしたときに「私障害者だからマークつけてください」って言えます?
どこが免許証と同じなんでしょうか。
妊婦キーホルダーと同じで、あくまでも自己申告。
障害者手帳こそが免許証と同じじゃないですか?
マークつけてないと止めれるななんて、おかしな話でしょう?
妊婦についても同じ。
妊婦さんも停めてくださいと書かれているのに、歩けないほどじゃないと止めるなとか、そこに止めなくちゃいけないほど調子が悪いなら買い物行くなとか。
どうしても買い物に行かなくちゃいけない理由があるかもしれないじゃない。
周りに助けてくれる方がいないかもしれない。
見える障害。見えない障害。関係ありますか?
見えない障害だろうと、国が認めたから障害者手帳は発行されるのですよね?
見えない障害や手帳持っていても杖ついて歩けるなら停めるなというのは間違いじゃないかな?と思います。
誰かが書かれていましたが、自分が健常者なら停めなければいいんです。
障害者スペースに停める健常者が悪いのであって、妊婦さんや見えない障害の人が悪いわけではないでしょ?
責めるところ間違ってると思いませんか?
障害者用スペースに停めるのにパス発行するお店少しずつ増えてますよね。
もっともっと復旧すればいいともいます。
2013.8.5 05:24 15
|
匿名(38歳) |
おはようございますスレ主です。沢山コメントありがとうございます。
>>何故健常者だと思ったのか?
見た目と雰囲気だけです。
指摘されて、確かに目に見えない障害の方もいるかもしれないですね。
それから私は放送は確認していません。健常者と思われる三人親子が降りて電話は入れましたがすぐ出たのでその後はわかりません。
私がいくスーパーは、身体障害者スペースに停めているシールなしの車は移動させられていますよ。
放送の内容は、○○のお車の方害者スペースからの移動お願いします と。店舗から確認が取れてなのか未確認済みなのかはわかりません。
確かに障害者の方を健常者の方が乗せて来て停めた可能性もありますよね。
通報はもうやめますが、健常者の方が停める事ができなくなればいいなという思いは変わりません。
お付き合いありがとうございました。
2013.8.5 07:07 5
|
トクメイ(29歳) |
車椅子スペースって妊婦さんもいいんですよね?
そもそもお店まで遠いから歩行が困難だから近くのスペースを確保してますから使ってくださいってこと。
妊婦さんだって事情がある。大変なら買い物来るなっておかしい。
なるべく手は借りず自力でやります、ただ近くのスペースを使わせていただくとスムーズにできますっていう妊婦さんもいますよね?
旦那が不在な時だってあるし全ての妊婦さんが歩くのが楽なわけでない。
妊娠が原因で病的症状があることもある。
ひと区切りで考えるのもどうでしょう?
スペースを提供するかわりに店員の補助も少しは必要なくなる、スペースはその方への配慮と自立も意味してるんじゃないですか?
2013.8.5 07:47 7
|
ハムハム(25歳) |
主さんがしたことは間違いではないと思いますが…難しいですね…
立場がかわれば見方も変わってきますから
色んな方のレスを読んで、自分も見た目だけで判断していたことがあったなと反省しました。
2013.8.5 10:13 1
|
匿名(33歳) |
体に障害があるといっても、歩くのに支障がない人もいますし、
逆に健常者でも怪我して松葉杖をつかないと移動できない状況の
人もいますので、障がい者手帳の有無が駐車してもよいかの基準に
なるというのもどうかと思います。
警備員さんがいるのが一番よいのでしょうね。
2013.8.5 10:40 2
|
難しいけど(35歳) |
「スーパーに電話を入れて移動してもらうようにした」
私は電話代が勿体ないとおもいますが・・・でも、混んでいて駐車場が空いていない時に車いすマークの所にどう見ても健常者の方が止めるのは「モラルがないな~。」と思います。
私が見たのは、いまどきの格好をして普通に歩いていた20代前半の女の子でした。
確かに他の方が書かれているように、見た目では分からない障害があるかもしれません。
でも、見た目で分かるような障害の方が止められないのもどうかとおもいます。。。
いやらしい とは思いませんが、自分があんな事する人と同じでなくてよかった と心の中で思っていればいいかとおもいます。
余りにモラルに欠ける方をみかけると、私は「心に障害があるのね」と思っています。
2013.8.5 14:19 2
|
k(秘密) |
>身体障害者スペースに停めているシールなしの車は移動させられていますよ。
こんなスーパーがあるのですね。
障害者施設で介護士していたので多少は気にして見ていましたが、初めて聞きました。
それは確実に目に入る所に「シール無しは止めるな」と書いてあるのでしょうか?
障害者シールも車椅子シールも義務では無いので、貼っていない人もいると思うのですが・・・。
確かに意思表示は必要でしょうが、シールが無いからってわざわざ移動させる・・・。
定期的に車の後ろにでも回り「これはマーク無い。これはOK]とか確認するのですか?
放送で呼び出して本当に障害者だったらどうするんですか?
それでもマークが無いから移動させるの?
それにスーパーがそんな方針だったら、主さんが電話しなくても3台も停まってたら確認に来るのでは?
いろいろ気になるスーパーですね・・・。
実際に車椅子シールを貼っていない車椅子の方が、前の職場の先輩でいましたよ。
車が好きで拘っているので、シール貼りたくないって理由です。
でも本人1人じゃ乗り降り出来ない方なので、スーパーや買い物に行く事は無いんですけどね。
2013.8.6 02:01 3
|
はらへり(秘密) |
スレ主さんみたいな方がいるからモラルが向上する店舗もあるかもしれませんね。
きちんとした店舗は、クレームがあると張り紙などしてくれますよ。
近所の店がそうです。
クレーム内容と、それに対しての対応でこういう張り紙をしましたので、弱者がいるので協力をって感じで店内に貼り付けてあります。
スレ主さんの酷い叩かれように驚きました。
以前車椅子の方が買い物をしたいのに障害者スペースが空いていないので買い物を諦めた話しを聞きました。
帰宅しか選択肢ないんですものね。
絶対にそこでないと車椅子スペースがないので買い物が出来ないんです。
私も2人の妊婦時代1回も止めたことないです。
体調が悪い時は出前とか、事前に買いだめとか、週末に夫に纏め買い頼んだり、その時期だけなので、1回くらい買い物いかなくても対処方法はある。
でも車椅子ユーザーなら、そのスペース限定じゃないと買い物さえ許さないんです。
一生です。
絶対そのスペースじゃないと買い物が許されない人がいます。
でも店内で、買い物するのに歩き回るんですよね。
店内でも最低限のものだけ真っ直ぐ向かって比較的最短距離で買い物を終えるなら言い分はわかりますが、あれもこれもとうろうろしているならそのスペース使う理由はないんじゃない?とも思ってしまいます。
店内をうろうろ回っているより駐車場の距離のほうが短いと思うんですが。
2013.8.6 08:47 15
|
匿名(秘密) |
〆られた後にすみません。
私はリウマチになってしまい、一見健常者に見えますが、症状がひどい時期は一歩一歩ゆっくりと激痛に耐えながら歩いています。
リウマチも波があって、症状が非常に強い時期が1年ほど続いたかと思えば、比較的楽な時期があったりもします。
私は車は持っていないのですが、同じようなリウマチ患者さんならば、症状の強い時期、なるべく歩かずに済むところに停められたらかなり助かるだろうと思います。
私の場合は痛みに耐えながらスーパーにも行くし、通院のために電車に乗ったりしますが、杖もつかず、包帯も巻いてないので、誰からも席を譲られることもないですし、駅のエレベーターを使う時も、お年寄りやベビーカーの人に混ざってなんとなく肩身の狭い思いをしています。
あまりに歩くのがつらいので障害者認定できるのではと調べたこともありますが、私は身体のどこかを切断した訳でもないし、薬で症状を抑え込めれば痛みが緩和する時期があるとなると、申請はできそうもないと解釈しました。(これ以上進行したら相談してみようと思っていますが)
主さんのように、車いす優先という意識はもっともだと思いますし、実際健常者の方が停めてらっしゃるのはよくないと思います。
ただ、歩行はできるけど痛い、身障者マークがつけられない人達もいることを広く皆さんにも知っていただきたいなと思いました。
2013.8.7 18:25 1
|
てこ(34歳) |
親子連れ三人が降りて来るの見て即通報って、、、、。 身障者でもなんでも無い人が専用スペースに停めてはいけない事は当然なんですけど、イヤラシイと思いました。
行きつけのスーパーで車イスマークの無い車が、何時も停まってて見るに見かねて、店側にどうなんでしょって問題提起するならいざしらず、すぐ通報するって事は、普通はしないです。 主さんのお住まいの地域では、そういったマナー守られて無いんですか? 私は首都圏に住んでますけど、駐車場混んでたとしても、概ね店側で決められた駐車マナー守られてますけど。
なんかスレ立てたいがための話題のような気がして、、、。そういった意味でもイヤラシイと思いました。
2013.8.8 10:20 1
|
みかん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。