HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 一歳半健診で発達の遅れ、...

一歳半健診で発達の遅れ、ママ友さんの言葉

2013.8.9 23:26    0 12

質問者: まりこさん(28歳)

5月に一歳4ヶ月の双子の娘の相談をこちらに書かせて頂いたまりこと申します。

あれから二人とも歩き出し、今ではびっくりする位走り回っています。
先週、一歳半健診でした。

双子の姉の方が、体重7.8キロで身長は81センチでちょっと痩せ過ぎですねとか、積み木を積み立てないし指差しもしないし、三項関係(正しい名称を忘れました)が未だに出来てないようですね、まだ判断は出来ないですが発達障害の恐れがあるかもしれません。

一度発達障害の恐れのある子が集まる所に行って見る事(実際にはもっと優しい感じで言ってました)をオススメしますと言われました。

ショックでした。ちなみに妹の方もこのままいくと言葉が出てこないかもしれませんね…と。
もっとショックだったのは、5月に書いたお宅の娘さん発達がかなり遅れてないの?と聞いてきた方と問診中に相席なり、問診が終わった後に
「ほらやっぱり発達障害だったね。娘さん達前からおかしいと思ってたよ。落ち込むだろうけどさ、まぁせいぜい頑張ってね。応援してるからねっ」
と軽い口調で言われ情けなく思わず泣き崩れてしまいました。

彼女の子は一人っ子です。
が健診に旦那さんやおじいちゃんおばあちゃん、彼女の妹(友達かも?)らしき人が来ていて、私は双子を一人で連れていきました。
その状態を見たらまた泣けました。
夫は家事育児家の中の修繕は全くやらないので私一人が家のメンテナンスもしてます。。


長文すみません。
吐き出さないと毎日泣いてばかりなんです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ひとりっこの検診にそれだけの人数、付き添いが必要で、そんな言葉を発するなんて
その人こそ、何か障害がありそうですけどね

2013.8.10 07:15 117

ラッシュライヴ(44歳)

レスはしませんでしたが、以前のスレを何度か拝見していました。
とても頑張っている方で、きっと相当精神的にお疲れかと思います。

少し休みませんか?

家事に手を抜いたり、可能であれば一時保育を利用したり。

泣きたい時は泣きましょう。
こういう時は時間薬しかないかなと思います。

それから、そのママ友さんと縁を切ることは出来ませんか?
正直、そんなことを言う方、これからお付き合いをしていっても百害あって一利なしですよ。本当に。

とりあえず泣きながらでも良いので、保健師さんの勧める集まりには行ってみましょう。
何か得るものがあるかもしれませんよ。
私は辛い時は療育に支えられました。

あと、これだけはお伝えしたいです。
我が子は発達障碍で、確かに定型発達が超〜羨ましいです。
隣の芝生の青さったら、そりゃあもう!
でも大変なことも辛いこともありますが、特性ゆえに笑わせてくれるようなこともあり楽しいです。

子どもが発達障碍でも、結構幸せに暮している者がここにいます。

まだ疑いの状態なわけだし、どうか人生に落胆しないでくださいね。

2013.8.10 08:11 41

ハチハチ(37歳)

前回の相談も読みました。
その人こそ、発達障がいじゃない!?って感じですね。
人の気持ちを推し測れない障がいなんですね…気の毒な人です。
即、疎遠にすべき!あんたの応援なんぞいらんわ!

そして、主さん、ひとりで思い詰めてはいけません!旦那さん、お母さん、保健師さん、誰でもいいから話を聞いてもらってください。

2013.8.10 08:38 37

りま(28歳)

こんにちは。

私ももうじき6歳の双子を育てています。うちも発達は遅れていました。
細かいことは忘れましたが、積み木とか指差しとか検査項目が殆どできなくて検査するおばさんに苦笑いされたのを覚えています。
当時はアパートの二階に住んでいたのと実家が遠かったので外に出すのもほぼ主人がいるときのみ、他の子との触れ合いなんてなかったので健診で他の子はこんなことができるんだぁなんてびっくりしました。
うちは、産まれた時から発達遅延の可能性を指摘されていて定期的に病院で見ていたので市の健診で指摘されてもうちはうちのペースがあるって思えましたが、いきなり言われるときっと動揺しますよね。
でも、専門機関に行くのも悪くないですよ。うちも身体的にも精神的にも発達が遅れてたのでリハビリやことばの教室にかよいましたが、先生や同じ悩みを持つお母さん達と知り合えて良かったですし、おかげさまで3歳7ヶ月健診は全く問題ありませんでしたよ。あと、3歳7ヶ月健診は(あたりまえですが)一人で連れて行ってもかなり楽になってました(笑)。
悲観的にならずに焦らずにのんびり育児していきましょうよ。

あと、余計なことをいう人、私のご近所にもいます。
今までも色々言われましたが、最近、次男がプリキュアが好きでテレビを見てる(グッズをほしがったりごっこ遊びをするほどではありません)という話をしたら「え~っ それって女の子が戦隊物を好きなのとはわけが違うよね~」と言われ、もうこの人とは話さないと心に誓いました。
まぁ、その人はもう何年も前から母娘でご近所中から嫌われてるので、別に無理して付き合わなくても全く問題ないんですが(笑)

主さんもそんな人、もう無視ですよ!
そういう人って変わりませんから。


お互い双子育児頑張りましょうね♪






2013.8.10 09:03 21

みさきらい(36歳)

自分のタイミングで、受け入れるというよりは、お子様の事を理解できる時がきます

周りは他人事なので淡々と進めていきますが、医者やカウンセラーではないし、自分の発言に責任なんて持ってないので、言いたい事を言うだけなんです

一番大切な事は母親が周りに振り回されずしっかり立っている事

いちいち落ち込まない事

以前から思っていましたが、障害って呼び名が誤解を招く元になっていると思いませんか?

発達特性などプラスの呼び名に変えてほしいものです、そうすれば親も積極的に子供と向き合えると思います

身体の発達がゆっくりな分、脳の発達が著しいのではないですか?

お子様は素晴らしい才能を開花させるかもしれませんよ
母親のエゴで凡人にしないで下さい

お子様達の素晴らしい所、沢山見つけて、伸ばしてあげて下さい

生意気に失礼な事を書いてしまっていたら申し訳ありません

お互い頑張りましょう

2013.8.10 11:45 8

とくめい(45歳)

1歳半の検診ってまだまだ個人差がある時期だと思います。あれが出来たから良い、これが出来なければだめっていうので決め付けるのは早いと私は思っています。
前回のスレは読んでないのですが、内容からすると歩くのが遅かったのでしょうか?子供って遅い遅いなぜうちの子は出来ないんだろう?って思っている時間は何でも長く感じてしまいますが、出来るようになると上達もあっという間です。

積み木も今は全くだめでも、もしかしたら明日いきなり5段ほどポンポンと積み始めるかもしれません。積む意思がないだけなのかもしれませんよ。わが子は言葉が遅かったです。同じ月齢の子と比べると、2歳前である程度文章で話す子もいて早いなぁと思っていましたがうちは当時は全くでした。車が大好きなのでブルンブルンとだけしょっちゅう言ってました。きっと当時検診に連れて行っていたら、ひとつのものに執着しすぎ、自閉症では?なんて言われていたかもしれません。。。

でも2歳2ヶ月頃にいきなり語数が増えはじめると、毎日2-3語新しい言葉を言うような時期があったりと驚かされました。現在2歳8ヶ月で随分文章で話せるようになってきましたしもちろん自閉症などもありません。

とにかく人と比べてしまうと、あの人のところは、、、と思いがちですが全く比べる必要はないですよ。お子さんのペースで進んでいるのだと思います。まだまだ1歳半、早めの対処という意味で発達障害の子が集まる所に行ってみるのも良いと思いますが、病院などに行くと思いつめずに、子供と一緒に楽しみに行くという感覚だと楽になるのでは?まだまだ発達障害かどうかも分からないのだし、お友達の言うことはスルーしてどっしりと構えてあげて下さいね。

2013.8.10 14:37 6

あい(36歳)

そんなデリカシーの無いことを言う人に憤慨してます!!

まだ、一才半これからまだまだ伸びしろがありますし、発達がゆっくりな子もいますよ。

もし、何か発達遅滞があっても 早くに気付いて早くに対応してあげると何もしないよりも全然違うので安心してください。

今、お母さんができることは子供たちが安心して楽しく生活出来るように、ありのままを受け止めてあげることですよ。

泣いても笑っても同じなら、笑ってるお母さんの方が子供たちは大好きなはずですよ。


まずは、相談して発達センターの先生に悩みをぶつけて見ましょう。
相手はプロですし、同じように悩んでいるお母さんたちを何百人と対応してきた人たちです。

何かしらの答えをちゃんと出してくれると思いますよ。

2013.8.10 22:43 6

まめ(34歳)

今回の心無い言葉、辛かったですね。
特に我が子の心配事なら、余計に・・・

多分、どのご家庭でも心無い言葉に傷ついた経験はあると思います。
そして、みんな心に誓ったはず!
自分は決してこんなに人を傷つける事は言うもんか!!って。

今回のママ友?さん、ちょっと・・・
残念な方ですよね。
その人自身がアスペルガーなのかな??
だからお付きの方がいっぱいいないと駄目なのかな??
って思いました。


とりあえず、泣きたい時は泣きましょう。
で、その後、お子さんの寝顔でもじっくり見てください。
不思議と泣きながらでも、我が子の可愛い寝顔に
微笑んでいる自分になっているかも。
(私はいつもそうだったんです)

お子さんの発達は心配ですがまだ今は断定できる時ではありません。
心配なら専門家に相談して、不安を話すしか出来ないと思います。

そして、やはり親は子供の可能性を信じて、
見守るしか出来ないのかもしれません。
(これが辛いですよね・・・忍耐が必要だと日々実感)


残念ながら、これからお子さんが成長するにつれ
いろいろな方と出会い、交流しなければなりませんが
どこにでも、変な人はいると覚悟したほうが良いと思います。

そんな人と出会ったら、勝つ必要も、負けることも
しなくて良いんですけれど、
何故か変な人って勝ち負けに拘ってくるんですよね・・・

なので、何を言われても、ぶれない強さを持ってください。
ぶれない幸せを持っていることを忘れないでください。

お互い、幸せを見つけて感謝できる親になりましょう!

2013.8.10 23:49 4

そんな時もあるさ・・・(40歳)

お疲れ様です。

ママ友さんの発言、健診にゾロゾロ連れてくること、ありえまぜん!
そして、問診の内容が聞こえてしまう状態であることも、気遣い不足ですよね。

お子さんの状態はわからないので無責任なことはいえませんが、うちも1歳半健診で言葉の遅れや指差しできないのを指摘されましたが、2歳半の今はよくしゃべります。
個人差もあるし、ゆっくり見守ってあげてください。

それから、お辛いのはわかりますが、ママが泣いていると子供も悲しいと思うので、なるべく楽しく子育てしてあげてください!

2013.8.11 00:44 5

みみ(33歳)

毎日育児お疲れ様です。

昔、1歳半健診で引っかかってしまったお子さんとお母さんの会に仕事で参加していたことがあります。

まだまだ個人差がある年齢ですので、絶対大丈夫!とはもちろん言えませんが、集団に入ることでとっても成長して、他の多くの子と同じように保育園や幼稚園に入るお子さんも多かったです。
ぜひ、参加してみることをオススメします!
一年の期間でしたが、最初の頃と一年たつ頃では、凄く変わったお子さんもたくさんいましたよ!言葉もそうです。

ご心配かとは思いますが、まずは一歩踏み出してみてください(*^^*)

それと…そんなママさんとは、一切関わらないほうが身のためと思いますよ。周りの支援なしでは、健診もこれないような人なんですや。ご自分とお子さん達を守ってね!!

2013.8.11 10:37 3

いっぴ(36歳)

長男も一歳半検診でひっかかりました。
18年前なので基準は変わってるかも知れませんが、
あれやってこれやって、と言われた事が、
ことごとく出来ませんでした。
あんまりそんな事にかまってる余裕もなく、
年月が過ぎて、今や大学生です。
今でも時々、「この子大丈夫かしら?」
と思う時はありますが、何とかやってます。

実は三男も今週色々調べてもらう予定です。
でも結構軽く考えています。

それに末娘もまだ体重8キロやっと超えた位、、、
1歳3カ月過ぎました。
今まで何度も保健師さんが来て、体重測って行きます。

私は母は孫が生まれる前、とうの昔に他界し、
向こうの親は遠く(今は二人とも他界しました)
私の父などあてならず、1人でやって来ました。
誰かをあてにしない癖がとっくに付いています。

逆に誰にも口出しされずに子育て出来るので、
自分の思うように出来るから楽しいですよ。
勿論子供たちは思い通りにはしてくれませんが(笑)

そんなやつ、「ママ友」と呼ばなくて良いです。
「最低なク〇ヤロウ」ぐらいに思っちゃえ~
そんな楽してたらそのうち子供に泣かされますって。
その頃あなたの双子ちゃんたちは親の苦労見て、
親孝行な子供になってくれてます。
大丈夫です。

2013.8.12 02:49 1

五児ママ(43歳)

私も悩みを掲示させてもらってます。
私の悩みと似てます。
ただ、双子の子供さんですね!
私の友人に双子の子供がいますが、生まれた時から小さくて他の子に比べて成長が遅かったみたいです。
友人も心配してましたが今は6年生!
小さいけど、普通の元気な女の子です!

私は主人から言われた言葉があります。
「どんなに心配しても涙を流しても子供は変わらないよ。不安になるのは親だから当たり前だよ。
今は出来る事を見つけてやってあげるしかないよ」と言われました。

毎日 泣いて悩んでネットばかり見てました。
落ち着くには2ヶ月はかかりました。
今でも不安はあります!
お互いに楽しく子育てができるといいですね。

2013.8.17 00:08 0

まろんまま(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top