完ミから完母になれますか?
2013.10.17 22:40 5 17
|
質問者: スイカさん(31歳) |
2ヶ月までは母乳よりの混合でした。しかし、出が悪く私が諦めてしまい、現在は完ミです。
おっぱいは絞るとポタポタと垂れるくらいです。
搾乳機をかって頑張ればまだ出るのでしょうか?
回答一覧
生後5か月で完ミから完母は難しいかもしれません。
もうすぐ離乳食も始まりますよね?
離乳食が進めば母乳、又はミルクの飲む量が減るので、完母の人でも母乳の出が自然と減ります。
だけど、完ミから混合には出来るかもしれません。
搾乳機ではなくて子供に吸ってもらった方がいいと思います。
人によるのかもしれませんが、わたしは搾乳機を使っていると母乳量が減りました。
2013.10.18 09:44 14
|
龍(34歳) |
頑張るとしたら、搾乳機よりミルクの前に子供に直接吸ってもらう方が良いと思いますが、母乳外来などで胸の状態などを見てもらって、指導して貰った方が良いと思います!
諦めるのはいつでも出来るので母乳に戻したいなら直ぐ行動した方が良いと思います!
2013.10.18 09:49 16
|
卑弥呼(秘密) |
搾乳器を使うのと実際に吸わせるのは全然違います。
大切なのは「吸わせること」だそうです。
母乳相談や母乳外来に行ってみてもらうのが良いと思います。
2013.10.18 10:53 14
|
あきな(28歳) |
私が出産した際、産科の医師や助産師から「最初の2週間が、その後の母乳の出を決める勝負と言われているから、とにかく子どもに吸ってもらうようにして、頑張れ」と言われました。
5ヶ月で完ミから母乳はちょっと厳しい気がします。
2013.10.18 13:19 15
|
まゆっぺ(32歳) |
何で今更完ミなんですか?
ミルクや混合じゃだめなんですか?
一度諦めて、しかも5ヶ月、厳しいと思います。
卒乳も大変だし、ミルクに慣れてるならミルクでいいんじゃないですか?
2013.10.18 13:40 8
|
ダックス(30歳) |
間違えました。
何で今更完母(ミじゃなくて母ですね)なんですか?
ミルクや混合じゃだめなんですか?
一度諦めて、しかも5ヶ月、厳しいと思います。
卒乳も大変だし、ミルクに慣れてるならミルクでいいんじゃないですか?
2013.10.18 13:41 9
|
ダックス(30歳) |
3ヶ月から5ヶ月まで上の子が入院したので私は付き添いで下の子を預けてました。
3ヶ月までは完全母乳、入院中は搾乳母乳とミルクで頑張りました。
5ヶ月の時に退院。
かなり出が悪くなっていました。上の子のせいではないし、このまま完全ミルクでもいいさと思いながらも母乳を続けていました。
が、今6ヶ月後半ですが完全母乳に戻りました。
頻回授乳をしていたので離乳食はまだまだです。
哺乳瓶も嫌がるようになりました。なので預けるのが難しくなりました。
夜中も1~2時間おき授乳しています。(これは夜泣きのためですが。)
私の場合は離れていた時間を埋めるように楽しんで母乳育児をしています。が、やはり疲れるのでミルクも飲んで欲しい時もあります。
母乳育児はそれなりに大変ですよ。
それでも母乳にしたいならやはり頻回授乳だと思います。
プラス私は水分をたくさんとりました。母乳が出るようになるハーブティーを飲んでいます。
後は休めるときには休むことを優先する。私は同居なので義理の両親には頼ってばかりです。
食事も大事です。私はかなり食べる方だったし充分お腹も満たされるくらい食べてましたが人間ドックで栄養不良で再検査でした。どんだけ栄養取られるんだと驚きましたが、確かに妊娠前に比べて体重が五キロ減り頑張って食べても減り続けています。
私が主さんなら、ミルクで育てて母乳だとできないことをして育児を楽しみます。晩酌したり預けてでかけたり。夜は続けて寝て昼間パワフルに活動したり。
上の子は事情がありミルクだったですが、それはそれで良かったです。
どちらにせよ楽しんで育児できるといいですね。
頑張りましょう。
2013.10.18 14:20 7
|
セイラ(38歳) |
産後1カ月母乳で、
途中で体調を崩し、薬を服用するため完ミになりました。
薬が抜けたころ(3ヶ月くらい)母乳に戻そうとしましたが
最初はシャワーのように出てた母乳がポタポタ程度になってて
赤ちゃんもお腹がすいてるのに出ない状態だからか吸ってくれず、
結局そのままでなくなり完ミになりました。
とにかく吸わせることが大事ですが・・5カ月だと厳しいかもしれません。吸わせようとするとミルクを我慢させることになるので
赤ちゃんも今さら大変かもしれません。
うちは結局完ミでしたが、元気いっぱいに育ってますよ。
体重も平均だし身長は幼稚園のクラスでも高いほうです。
あまり母乳にこだわらなくてもいいと思います。
2013.10.18 14:38 6
|
tama(32歳) |
相談したスイカです。
皆様、お返事ありがとうございます。
実は、最近インターネットを見てたら、ミルクの子は母乳の子より頭が小さい為脳みそも小さい。
と、書いてありました。
実際、周りのお友達に比べ、顔も頭も小さいです。
体重は平均よりやや大きめです。
そんな事があり、今からでも母乳を頑張りたいと思うようになりました。
一度、母乳外来行ってみようと思います。
2013.10.18 15:28 3
|
スイカ(31歳) |
何ヶ月になっても完母を目指すのは良いことだとは思いますが、そのネットの理由を鵜呑みにするのは、どうかなぁと思います。
「アンチミルク」な人は、どんな理由付けてでもミルクを拒否する事を言いますよ。
母乳神話は素敵だと思うし、理解できます。
でもアンチミルクの方の言い分は、理解できない事が多々あります・・・。
医学的根拠は?じゃミルクしか飲まずに育った子は人じゃないとでも?と思います。
2013.10.18 18:59 39
|
うーん(秘密) |
主さん、ネット情報を鵜呑みにしない方が良いですよ〜。
うちは3人完ボで育てました。
一番上はもう中学生ですが、周りのお子さんみても、完ボ、完ミ、混合の違いは全くないですよ。
完ボの子でも体弱い子や頭の悪い子いますし、反対に完ミでも丈夫で頭の良い子もいます。
母乳育児がどうかで子供の資質は変わらないので、安心してご自分にあった育児方法で育児楽しんでくださいね。
2013.10.18 19:16 11
|
いねむりパンダ(36歳) |
>ミルクの子は母乳の子より頭が小さい為脳みそも小さい。
初めて聞きました。
うちの下の子が完ミですが、完母で育った上の子と頭の大きさは変わらないですよ?
頭のなかの話でしょうか。
いずれにせよ、母乳でもミルクでも脳みそには関係ないと思います。
2013.10.18 20:02 7
|
キュアロゼッタ(32歳) |
度々、主です。
あたたかいお言葉ありがとうございますT_T
確かに鵜呑みにし過ぎましたT_T
少しでも、情報が我が子に当てはまると心配になります。
もう少し、ドーンと構えていたいです。
皆様、ありがとうございました!
2013.10.18 21:53 1
|
スイカ(31歳) |
主さんは外を歩いている子供を見て、もしくは参観などに行って、母乳で育った子かミルクで育った子か区別が付きますか?
ネットの情報を鵜呑みにするより、これからの育て方や教育、環境、しつけを頑張られた方がいいと思いますよ。
2013.10.18 21:59 7
|
ミルク(35歳) |
混合は最初の1ケ月であとは完ミですが、うちの子はすごく大きいです。頭も大きいです。(むしろ大丈夫なの?って思うぐらい大きい)
お腹にいる時から頭が大きくて「産む時ちょっと大変かもしれない」と言われました。(実際大変でした)私が頭大きいので、たぶん遺伝だと思います。スレ主さんも遺伝じゃないんですか?
「○○な子は××よりも…」という時は、一卵性の双子で実験しないと正確なデータはとれないです。
搾乳してる時間があったら、そのぶん赤ちゃんに絵本を読んだり話しかけたり遊んであげた方が私はいいと思います。
2013.10.19 10:16 2
|
きか(41歳) |
皆さん短期的な視点でミルクで育った子も母乳で育った子も変わりないと仰っていますが、10年単位で中年期まで追跡調査した結果があるのをご存知ですか?
それによれば、母乳で育った子どもは明らかにミルクで育った子どもに比べて成人病にかかる率が低いです。
主さん、月齢的に厳しい気もしますが、母乳育児を諦めないで下さい。
2013.10.19 18:13 5
|
匿名(38歳) |
こんばんわ。最近の育児書は母乳育児メインで、母乳がでないと本当に追い詰められますよね。確かに母乳の方が頭がよいとかっていう研究は見たことあります。でもそれは母乳以外にも色々な要素があると思いますよ。ただ、母乳育児を頑張るお母さんはきっと平均して何にでも頑張る方が多いんだと思います。うちは完ミでしたが、最近ようやく完母ではなかった自責の念から解き放たれました。というのも、我が子は三度の食事をバランスよくきちんと食べるからです。子どもの一生を考えたら母乳よりも食事をとることの方がずっと長いです。野菜や肉、魚、何でもバランスよく食べる基礎を作り、運動・睡眠の生活リズムを整えられれば完母であろうがなかろうが丈夫に育つものだと思えたからです。生後5ヵ月ですから、離乳食に力を入れるもよし、完母にこだわりがあるなら主さんが納得できるまで頑張ってみたらよいと思います。
2013.10.19 23:04 4
|
あ(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。