喪中はがきがきたら
2013.11.13 22:06 0 4
|
質問者: ちいさん(37歳) |
寒中みまいをだしますか
ネットで
「年賀状はほしい」という内容の喪中はがき例文を見かけました
今までは、喪中はがきがきたら何も出しませんでしたが、年賀状はなしとしても、寒中見舞いなりだすべきだったのでしょうか
回答一覧
マナーとしては「寒中見舞いを出す」が正解のようです。
が、私自身、喪中の時に寒中見舞いを貰ったことはなかったので、出したことはありません。
というか一度だけ、親友が喪中の時に、年賀状は欲しい(私が地元を離れているので「年に一度は写真が見たい」)と言われたので「あけまして~」を「寒中見舞い~」に書き換えて送ったことがあります。
2013.11.14 11:16 3
|
匿名(秘密) |
寒中見舞いを出したほうが丁寧ですよね。
しかし今日、「喪中はがき」が一人歩きしているように思います。
どれだけ喪にふくしているんだ?と・・・。横ですみません。
2013.11.14 14:30 6
|
ネコ(36歳) |
喪中の方へ寒中見舞いの文例ありますよね、毎年出してますが
友達のお祖母さんの喪中なのか、お母さんなのかで出す出さないを決めてます。
2013.11.14 19:49 2
|
おてもやん(秘密) |
お返事ありがとうございました
今までお返事もしなかった自分が恥ずかしいです
これからは寒中みまいをだすことにします
おばあさまなら、出す
おかあさまなら、出さずに落ち着いた頃にお手紙をだすのがいいのでしょうか(おばあちゃん子なら、おばあさまでも)
2013.11.14 23:35 1
|
ちぃ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。