HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 体外受精前のディナゲスト...

体外受精前のディナゲスト服用について

2013.12.13 17:01    0 1

質問者: めーさん(32歳)

結婚して1年、不妊検査とタイミングなどの治療の結果、体外受精しか方法がないことがわかり、来年の3月ごろに体外受精に踏み切ろうと、職場に相談し、仕事の調整をしたりと、準備を進めているところです。

私は独身だった25歳の時、チョコレート嚢腫が左右とも10センチを超えてしまい、選択の余地なく、開腹手術をしました。その後、定期的な検査のみで投薬などの治療もしていませんでしたが、これまで再発はしませんでした。(再発しても次の検査の時には消滅していたり)

来春からは体外受精のため、実績の高い病院に転院することにしたのですが、ここにきて今通っている病院で嚢腫が肥大しはじめていると言われました。左右3センチ弱です。
ドクターからは体外受精を受けることを踏まえた上でディナゲストを勧められています。

しかし、ディナゲストのことを調べると最低6ヶ月続けなければならないような記述を見かけます。それが体外受精前にどれほど有効なのかもわからず、またこれまで投薬治療をしてこなかったこともあり、不安です。

チョコを持ったまま体外受精するのと、体外受精の開始を半年後にのばし、ディナゲストで治療した上で体外受精に臨むのとどちらがよいのでしょう?

また、ディナゲストは最低6ヶ月続けなければならないのですか?3センチ程が正常になるにはどのくらいの期間が必要なんでしょうか?

ディナゲスト服用中止後、どのくらいで体外受精を受けられるのかもわからず、困ってます…
経験者の方、いらっしゃいましたら教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もチョコレート嚢腫で左右とも腹腔鏡手術をしました。

参考になるか分かりませんが、

私は手術前からディナゲストを服用し、手術後も体外受精をする前提でディナゲストを服用していました。個人的な都合で体外を開始するのが数ヶ月遅れましたが、医師は手術後すぐに開始する予定で話を進めていました。

体外は採卵、移植ともに数回やりましたが、採卵すると誘発剤などの影響で卵巣が腫れるので、2~3ヶ月ディナゲストを服用して卵巣が小さくなるのを待って移植していました。
移植で結果が出なかった場合も同様に、卵巣の様子を見ながら休み期間を設けて移植を続けて行ったり、採卵をしていました。
ですので、6ヶ月という期間よりも、卵巣の状態が重要で、腫れさえ引けば治療過程が進んでいく感じでした。

体外で使用する誘発剤などは卵巣に影響しますので、その都度様子をみながら折り合いをつけて治療を進めていくのではないでしょうか。

2013.12.14 09:24 9

みそっかす(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top