不妊治療の確定申告
2014.2.13 17:59 0 9
|
質問者: みみさん(秘密) |
不妊治療も申請対象だと思うのですが、治療費や通院代(電車)全て対象ですか?
といいますのは、体外受精をしていたので先日、助成金申請をしたのですが、助成金申請した分の体外受精は確定申告の申請には対象外でしょうか?(二重取りになるのかと思い…)
あと、申請には領収書と印鑑だけでいいとネットで見かけたのですが、他必要なものありますか?
家から税務署まで距離があり、妊娠中のために1日何回も往復できないので持ち物が気になりました。
回りに相談しようと思ったのですが体外してることを誰も知らず、10万超える医療費に怪しまれそうなので、こちらで聞きました。
回答一覧
なぜ税務署に電話して聞かないのですか?
地域によって異なる点もあるかもしれませんよ。
2014.2.13 18:43 13
|
ゆりこ(35歳) |
去年の確定申告やりました。
領収証と印鑑だけでよかったと思います。
全て合計してから行ったほうが手間が省けます。
係の人に「この領収証に対して助成金いくらもらいました。」と説明すると、係の人が計算してくれました。
交通費は自家用車のガソリン代以外は対象です。
何月何日どこからどこまでいくら
、とメモ書きしていきました。
2014.2.13 18:45 4
|
夜(35歳) |
電車賃も対象です。
かかった医療費以外に貰った助成金の金額を入れる欄もありマイナスされるので、二重取りにはならないと思います。
パソコンあるなら、規定フォーマットに入力(excel)だけなので、簡単ですよ。
10枚位の書類になります。
印鑑と領収書、源泉徴収票の写しが必要です。
自分でそこまで用意できるなら、郵送で受け付けてくれますよ。
待ち時間もないし、意外と簡単です。
2014.2.13 20:47 9
|
あみ(秘密) |
先日医療費控除の申請してきました。
対象は治療費・交通費(公共交通機関利用)です。不妊治療以外でも昨年度他の医療機関にかかられていればそれも一緒にまとめて申請できます。もちろんご主人の分も。あとはレシートを取ってあればですが薬局で購入した薬なども対象になります。
助成金分については支払った医療費○○円の内、○○円を助成金として補填されたという感じで補填された金額を記載するので補填された分は医療費控除の対象外です。他にも予防接種の費用などは対象外になるようです。
領収書がたくさんある場合は事前に医療費を自宅で集計してからいくと行ってから計算する必要が無いので楽ですよ。うちの近くの税務署の場合は事前に電話で問い合わせたらこんな感じでまとめるように言われました。金額は適当に入れますね。
山田 太郎(本人)
・田中クリニック : 住所
通院回数 10回:合計20,000円
通院交通費(東京駅~新宿駅往復一回200円x10回):合計 2000円
総合計 : 22,000円
山田 花子(配偶者)
・佐藤クリニック : 住所
通院回数 10回:合計500,000円(助成金による補填150,000円)
通院交通費(東京駅~新宿駅往復一回200円x10回):合計 2000円
・鈴木医院 : 住所
通院回数 5回 : 合計 10,000円
通院交通費(東京駅~渋谷駅往復一回150円x5回):合計 750円
総合計:512,750円 (補填額 150,000円)
持ち物ですが、領収書・ハンコ・源泉徴収票が必要でした。あと還付金の振込口座を入力する必要があったので通帳も持って行くと良いと思います。
時期的にかなり混んでいて場所によっては長く待つかもしれないです。私が行った税務署は待合に使っていた部屋が小さくて入りきれず廊下で待たされたりしたので冷えないように暖かくして行ってきてくださいね!
2014.2.13 21:05 10
|
匿名(31歳) |
確定申告の医療費控除ですよね?
10万円を越える分に対して控除されます。
ただ、助成金を受け取ってるならその助成金額は差し引いて控除が出来ますよ。
私も去年治療していて年間130万くらいかかったので、10万円に助成金2回分(30万)を差し引いて90万円控除申請するつもりです。
自営業なので、私はいつも郵送ですが、領収書と印鑑があればいいんじゃないですかね?
領収書は返ってこないので、コピーとかしてた方がいいですよ。
2014.2.13 21:08 4
|
メロン(38歳) |
>不妊治療も申請対象だと思うのですが、治療費や通院代(電車)全て対象ですか?
はい。ただ私は近場から電車で通っていて領収書など残していなかったので請求しませんでした(できるのかも知れませんけど)。新幹線移動などでお金がかかった友人は領収書を添付して請求していました。
そういえば入院時のタクシー代は領収書があったし、お金がかかったので請求しました。
>助成金申請した分の体外受精は確定申告の申請には対象外でしょうか?
対象外です。確定申告をダウンロードすると医療費を書く紙が出てきますよね(もしくは税務署でもらえる)。かかった金額総額と、貰った助成金の額を書く欄があります。当然、「総額-助成金」になります。
その他で手術や入院をしていて、高額療養費や医療保険で賄われていれば、その分も引きますし。
助成金はまだ申請していなくても、申請後振込が完了されていなくても、今年もう貰ったことにして申請しなければなりません。
領収書は病院ごとにまとめてホッチキスで止めて持って行くとスムーズです。どうせ病院ごとにいくらかかったか計算する必要があるので。
>他必要なものありますか?
会社で年末調整されていたなら、源泉徴収書を持って行きます。医療保険の通知書をまだ年末調整で提出していないのなら、それも持参必要です。
私は主人の年収の方が多かったので、医療費がかかった年は主人の確定申告をして修正しました。主人は年末調整済でしたが、主人の源泉徴収書と印鑑と通帳(還付を受ける口座)と、医療費の領収書と、確定申告書のセット一式を持って行きました。
配偶者控除や配偶者特別控除を受けている方ならそれも合わせて書くのですが、配偶者控除額は38万で一律ですが、配偶者特別控除の方であれば、自分の年収が分かるものも持って行かないとダメですね。自分も確定申告をするならそれで可ですが。
でも確定申告はある程度自分で理解して、ダウンロードして分かる部分だけでも書いていった方がスムーズだと思います。向こうで説明してくれますが1回聞くだけではチンプンカンプンって人もいますし、毎年繰り返すより覚えた方が今後ラクかなと思います。
2014.2.14 15:32 1
|
匿名(31歳) |
通院交通費は領収書がなくても申請できますよ。
公共交通機関を使った場合は金額の記載だけで大丈夫なはずです。タクシーなどの場合は領収書必要ですが。
自治体によって交通費も領収書が必要だったらすみません。
2014.2.14 18:55 2
|
匿名(31歳) |
公共機関での通院費は入れることができます。電車やバスをどこからどこまでいつ利用し、片道(往復)いくらかかったかをメモした紙をもって行けばいいです。
助成金については、他の方も言ってるように、申告書に書く欄があります。(「保険などで補填された額」という項目だったかな?)
助成金の申請に使った領収書の額も含めて「かかった医療費」に書いてから、「補填された額」(助成金などの額)を書いて、自動的に引かれて計算されるしくみです。
助成金は治療にかかった満額は出てないだろうから、助成金の申請で使った領収書も持って行って、戻りが多くなるようにするほうがいいです。
説明がわからなかったらごめんなさい。
助成金はいくらもらえるかわかりますか?わからなくて載せられなかったり、間違えた額を申告した場合は、3月か4月頃にある修正申告の期間に手続きをすれば大丈夫と思います。申告の時に聞けば教えてもらえます。
ただ、二度手間になってしまうので、できるだけ避けたいですね。
持ち物は、領収書、印鑑の他に通院記録のメモと源泉徴収票が必要です。
ご存知かと思いますが、源泉徴収票は所得の多い人のものの方が戻りは多いです。
余談ですが、領収書は手元にとっておきたければ、確か一言言えば申告会場で「申告済」のはんを押して返してくれたと思います。
用紙と領収書を出してくるだけなら、領収書は返してほしいと一筆書いたメモを入れ、宛名を書いた封筒に送り返すのに必要な切手を貼り、一緒に提出すれば返ってきました。
2014.2.14 21:38 2
|
きき(35歳) |
ネットでできますよ。住基ネットのカードとカードリーダーが必要ですが。
税務署は近所にありますが、面倒だったので上記を用意してやりました。
一度その用意をしてしまえば毎年使えるので便利だと思います。領収書も確認しに来た場合に見せられるようにしておけばいいので、コピーの必要もないですし、簡単でオススメです。
2014.2.16 03:15 2
|
匿名(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。