発育が遅いことについて
2014.3.17 00:48 0 6
|
質問者: ドキンちゃんさん(29歳) |
今は寝返りができないことが非常に心配です。布団やマットの上で寝かせておくと上半身は横に傾け足は踏ん張っている状態が続いてます。腰がひねれないんだと思います。手伝うとくるっといくこともあるのですが1人ではできない様子。最近、両足を高くあげ遊ぶことがあるのですが横には倒せず。そのうちできるようになるのでしょうか?寝返りをしない赤ちゃんもいるのは知っているのですが、お座りやハイハイなどの兆候もなく。心配が子供にうつってしまっているような気もします。悪循環ですよね。もっとおおらかな気持ちで!と自分でも分かってるのですが、心配し過ぎる自分がいやになります。泣いてる子供に「ごめんね。ママが悪いんだよ」と私も泣いてしまったり。旦那に相談すると少し落ち着くのですがまたしばらくすると元にもどります。
皆さんは、発育が遅くてもあまり気にされませんでしたか?心配で行き詰まったときどのように乗り越えたのですか?
回答一覧
筋肉が柔らかくて成長が遅めの子というのは時々聞きますよ。
最初は成長が遅くて心配したけど途中からは追いついたという話しも聞きますから、あまり神経質になりすぎない方がいいと思いますよ。
育児漫画家の高野優さんの3番目の子も筋肉が柔らかくて歩くのが遅くリハビリに通ったりしたと漫画で読んだことがあります。
今は、その子も普通に成長しているそうです。
参考に読んでみるのもいいと思いますよ。
首座りは親が縦抱きをよくする子は早めに座る傾向がありますよ。
親が心配して首をしっかり支えたり横抱きばかりしていると自分で支えようとする意識がつきにくいので遅くなりがちだそうです。
うちの子も首座りが遅く助産師さんにそう指摘されましたよ。
子供の持って生まれた性格や体質もあるし、この時期は成長の個人差も大きいので大らかに見守ってあげてください。
成長が遅めなら少しだけ離れた場所にお気に入りの玩具を置いて自分で動こうとする意欲を持たせたり、遊んであげたり手足を持って動かしてあげたりすると即すことにはなりますよ。
6か月なら、そろそろ絵本を読んであげたり歌を歌ってあげるのもお勧めです。
お母さんの気分転換も兼ねて散歩したり、お花見に行くのもいいと思いますよ。
2014.3.17 06:55 7
|
るる☆(45歳) |
同じく初産で六ヶ月過ぎの女児の母です。
乗り越えた先輩ではなく同じように毎日悩んだりしている立場なので専門的なアドバイスは出来ませんが、気持ちはすごくわかります。
うちも寝返りはつい最近しました。
主さんのような腰ひねりを5ヶ月あたりからしはじめて1ヶ月くらいやってましたね。
私もこのまんま寝返りしないのかな、友達の子は4ヶ月でゴロゴロできたんだけどなんて思ってました。
ほんとに、ずーっと頑張ってるけどあと一歩でそれが1ヶ月以上。
腰ひねりをしてるんですから、いま頑張ってるところなんだと思いますよ!もどかしいけど。
ただ寝てるだけの生まれたてのころと比べてみてください。ちゃんと出来ることが増えてるじゃないですか?
心配は尽きないけど、赤ちゃんがニコニコするように遊んだり、衣食住を快適にさせてあげれれば今はじゅうぶん、って思って過ごすようにしていますよ。
本当に専門的な診察を必要とするときが、もしあったとしてもそのときで考えればいいと思ってますよー。
私自身に肢体不自由の弟がいるのですが、一生歩けないって言われても初期の療育?で歩けるようになってるので、ちゃんと対応してあげればいいと思ってます。
昔と比べて今の医療は発達してるんですから、心配しすぎない!
これから離乳食とか悩みは尽きないけど、頑張りましょうね!
的外れだったらご免なさい。
2014.3.17 08:05 7
|
ミルトン(35歳) |
主さんの場合、発達の遅れではなく個人差の範囲でゆっくり目な赤ちゃんの可能性のほうが高いようなので、そのつもりでうちのことをレスしますね。
子どもが2人いますが、発達が早いなあと思う方の子はその子の気質もあり、もともと活発でよく動くし私も常に構っていました。新生児の頃から昔ながらのかいぐりかいぐりとか、あんよ体操、うつぶせ、首がすわってからはベビーヨガ、ベビーマッサージと、起きていて構って欲しがる時は常に体を動かしていたように思います。
発達がゆっくり目な方の子は、ころーんと機嫌良くころがっていることが多かったので、ついつい微笑ましくて見守っている時間が多く、あまり体を動かしてやっていませんでした。
体もふわふわでかわいくて。でも、ある時このままではいけないのではと気付き、意識してたくさん遊び、体を動かし、自分から動かせるように色々刺激になる場所へ連れて行くようになってからめきめき成長しました。
寝返りができるできない、というのは通過ポイントでしかないので、できなくてもじゃんじゃん体の動く所を動かしてあげたらいいと思うし、そうすることで体ができてきて寝返りもできるようになると思いますよ。
2014.3.17 10:17 6
|
とくめい(秘密) |
うちの子も9か月ですがいまだに寝返りしませんよ。
全体的に身体発達がゆっくりで、発達相談にも行きましたが、筋肉が柔らかいタイプのようです。
寝返りはしない子もいるというより、しないことが重大な問題ではない、ということのようです。ハイハイも同様のようです。お座りは、うちは強引にさせるしかする方法がなく、いつも座らせてあげて、訓練してます。初めは手をついて体を支えるのですが、ぐしゃっとつぶれてました(笑)今、徐々に腰は座ってきた感じです。
赤ちゃんの寝返りは腰からする動きなので、したいそぶりを見せたらちょっとおしてあげて補助してあげれば、そのうちできるようになるかも。うちは、いまだにしようともしないのであきらめました(笑)
精神的な発達に目を向けたり(うちはよく笑う子なので救われてます)、刺激を与えてあげて、苦手なところをのばしてあげようと今では思います。
嫌がっても腹這いにさせたりしてあげてー。と、発達相談では言われてます。
心配は尽きませんよね。時間が解決してくれると思いますが、うちも似たタイプの子なので出てきました。
心配で泣いちゃうなんて、いいお母さんの証拠ですよ。お互い頑張りましょうね。
2014.3.17 16:40 4
|
まあ(32歳) |
うちの子も9か月ですがいまだに寝返りしませんよ。
全体的に身体発達がゆっくりで、発達相談にも行きましたが、筋肉が柔らかいタイプのようです。
寝返りはしない子もいるというより、しないことが重大な問題ではない、ということのようです。ハイハイも同様のようです。お座りは、うちは強引にさせるしかする方法がなく、いつも座らせてあげて、訓練してます。初めは手をついて体を支えるのですが、ぐしゃっとつぶれてました(笑)今、徐々に腰は座ってきた感じです。
赤ちゃんの寝返りは腰からする動きなので、したいそぶりを見せたらちょっとおしてあげて補助してあげれば、そのうちできるようになるかも。うちは、いまだにしようともしないのであきらめました(笑)
精神的な発達に目を向けたり(うちはよく笑う子なので救われてます)、刺激を与えてあげて、苦手なところをのばしてあげようと今では思います。
嫌がっても腹這いにさせたりしてあげてー。と、発達相談では言われてます。
心配は尽きませんよね。時間が解決してくれると思いますが、うちも似たタイプの子なので出てきました。
心配で泣いちゃうなんて、いいお母さんの証拠ですよ。お互い頑張りましょうね。
2014.3.17 16:40 2
|
まあ(32歳) |
今 心配をいっぱいしてもどうしようもありません。大事にお腹で育てて大事に産んだ子でしょ?自信を持ちましょうよ。と言う私は子供の成長が気になり精神科にかかるほど悩みました。自分の子供を親が信じてあげなくちゃ誰が信じてあげるのかって夫にも言われ…でも心配してる時って周りの声なんて届かないんですよね〜。でも大丈夫。たとえ ゆっくりでも我が子なりに成長していきます。育児書どおりに成長していく子供のほうが少ないって最近ようやくわかりました。我が子も 伝え歩きはするけど一人で立つ事もなく…保育園で他の子供達は立ってスタスタ歩くのにって…比べちゃいけないって思いながらも心中おだやかではありませんでした。でもようやく1歳3ヶ月過ぎて一人で立ちました。心が震えました。それでよしって思うのに次は言葉がマンマ以外出てないなぁ〜とか気になるんですよね〜。結局は自分が気になってますね私…ごめんなさい。でも子供って昨日まで心配して、どうしようって思ってた事が いきなり出来ちゃう瞬間があるんです。今は可愛い盛りの6ヶ月の娘さんを眼に焼き付けて子育てを楽しんで欲しいなと思い書き込みしました。
2014.3.17 23:23 2
|
まおまお(44歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。