人名に「憂」って・・・
2014.3.18 17:52 4 23
|
質問者: ゆうちゃんさん(秘密) |
幼稚園では、役員は当然園児名を把握するために名簿も配られます。
娘のクラスでは「みう」「まう」など「○う」で終わる名前の子が多いのですが、その中でも一際気になったのが「憂」という文字が名前に入った園児です。
例えばで言えば「美憂」などの表記です。
別に人様の名前にケチをつけようという気持ちはさらさらないのですが、「憂鬱」「憂い」を連想するせいか、一瞬見たときにはびっくりしてしまいました。
確かに、近ごろの名前には、「愛」を「あ」、「心」を「ここ」などのぶった切り名も普通に表れ、ぶった切りが世間に蔓延し始めたのはキ○タクの子どもさんの名前がきっかけだったことを記憶しますが、「憂」の文字を人名に使われ始めたきっかけも、こうして有名人の子どもさんの名前など、やはりメディアで話題になったことがきっかけでしょうか?
あくまで、なぜこの文字が人名に使われ始めてたのかについての疑問であり、その文字をDQNだとかと否定しているとかそういう意味合いはありません。
また、実際にお子さんに「憂」のつく名前を付けていらっしゃる方々がいて、この質問を見て気を悪くされたらごめんなさい。
回答一覧
いつの時代も、流行る名前とかあるのですし
そうなんじゃないでしょうか?
気を悪くする人もいるかも、と想像されているのに
わざわざ何故聞くのでしょうか。
その辺りも想像ではダメなんでしょうか?
2014.3.18 19:48 30
|
うーん(31歳) |
男の子の『汰』もそうでしょうが…
字面で決めちゃう親が多いんでしょうね。
私には無理ですが。
2014.3.18 19:57 37
|
匿名(30歳) |
その文字に限りません。
漢字の意味をきちんと知らない頭の悪い親が増えてるだけです。
2014.3.18 20:00 75
|
柳(秘密) |
ありがとうございます。
そうですね。
別にその名前で迷惑をかけられたわけでは無いので、第三者である私が介入する問題ではないのでしょう。
ただ、「憂鬱」「憂い」を一般には暗い意味を連想する文字を人名で定着しだしたのには何かのきっかけがあるのかなと思っての質問です。
時代の流れ。そういうのもあるかもしれませんね。
2014.3.18 20:20 10
|
ゆうちゃん(秘密) |
美憂ちゃんという名前の子、
私が小学生の頃にも同じ学校にいましたので、
最近の流行りではないように思います。
優だと画数が悪いとか、単純に憂の字が好きとか、
親御さんにはちゃんと考えがあるのだと思います。
2014.3.18 20:31 18
|
YOU(33歳) |
憂もだけど、
まう
って名前にもびっくり。
2014.3.18 21:08 27
|
もう(31歳) |
まうちゃん、確かに変わった響きですね。
響きは普通の名前でも、その漢字使うの?それでそう読むの?っていう名前の子もいてびっくりしますよね・・・。「りおちゃん」ちゃんが「梨桜ちゃん」だったり・・・。
私が今まで出会ったなかで一番驚いた名前の子は「有得」ですね。もう度胆を抜かれました。「ありえる」って読むんですよ。純粋な日本人の女の子です。いくら名づけに流行り廃りがあったり、傾向が変わったりしても、こりゃないだろう?って名前ですよね・・・・。
2014.3.19 00:07 20
|
ブラックバス(29歳) |
真央ちゃんなら聞き慣れてますが、まうちゃん舞生ちゃん?
言ってると聞き慣れてきました(笑)
2014.3.19 01:17 4
|
にこにこ(秘密) |
「梨桜」ちゃんは特におかしいとは思いません。
ナシとサクラだから?「桜=おう」のぶった切りだからでしょうか?
「憂」はおかしいと思います。
「暗」とか「陰」とか使うのと同じ感じに思います。
私が疑問に思ったのは、「陵」です。
「丘」という意味もありますが、お墓ですよ…。
2014.3.19 09:15 18
|
とくめい(39歳) |
私の知人で(大人)男性ですが吐という字でと と読ませる方がいまして、正直びっくりでした。
名前自体は今時の男の子にも多い○○とという名前ですが。
たぶん画数の関係だったのかなって思いますが。
意味だれでもわかるよね、、って思うし。もうちょっと考えようよと思ってしまいました。
2014.3.19 13:28 18
|
棗(39歳) |
でもそういう字ってたくさんありますよ。
亜‥貴族の墓
希‥少ない、まばら
真‥首を逆さにかけられた死者
菜はおかずって意味だし‥
優しいって漢字も憂いを人に対して使った言葉ですもんね。
漢字って意味もですが、どうしてその字が出来たかを知らないと、一般的に辞書に載っていない意味がかくれていたりするので、しっかり調べないといけないですよね。
2014.3.19 14:06 23
|
クインシー(38歳) |
よく知りもしない他人のことを「頭の悪い親」と簡単に言ってしまう人のほうが私はびっくりします。
2014.3.19 15:13 34
|
みたむら(32歳) |
息子の名前を莞爾(カンジ)をベースに考えて、画数が多く難しいので字面を変えてみようと悩んだ時に柑という字が可愛く思えて漢字の意味を調べた所、小さいミカンだとわかり即止めました。
もしも話ですが、柑二なんかにしちゃった時には小さいミカンが2つって意味の名前ですからね、なんのこっちゃですよ。
結局全く別の名前に決めましたが、どれだけ立派な由来があってもどれだけ素敵な字面でも、漢字に含まれる意味の方が重要な気がします。
その名前の漢字が自分の子どもをあらわす文字になるんですもん。
2014.3.20 00:10 3
|
みかん(30歳) |
すいません、どーでもいんですけど、
このスレ、ずーっと見ていくと結構吹き出しちゃいます。
有得とか、小さいミカン2つとか…
深夜に笑いをありがとうございました。
2014.3.21 02:48 9
|
面白い(30歳) |
横ですが…
亜、希、真などを挙げている方がいますが、それらとはまたちょっと違う気がします。それを言ったら、
幸、優、久などキリがないですよね。
ただこれらの字は組み合わせによって良いイメージが強くなることがあり、一般的にマイナスイメージよりプラスにイメージする人が多いため名付けにも昔からよく使われています。(例えば街頭インタビューなどで「真」はどんなイメージ?と聞けば「死者」と答える人より「真実」「まこと」などと答える人が多いと思います。)
一方「憂」はプラスのイメージで使われることが少ない言葉なのにどうしてわざわざこの字なのか?というスレなのではないでしょうか。
(死、悪、犯などがあまり適さないと感じるのと同じ)
もしかして私が知らないだけで、憂にも良い意味があるのかもしれませんが…
2014.3.21 13:47 23
|
匿名(29歳) |
憂……人に寄り添って優しくなれる(人+憂=優)
なーんて深夜に大喜利をしてみたり。
2014.3.22 00:52 6
|
そうねー(31歳) |
クインシーです。
私のレスに対してですね。
んー。違いますか?
私はそうは思わなかったからレスしました。
きりがない‥はい。確かにそう思います。
一般的に知られてる理由がすべてではないので、「憂」に限ったことではなく、他にもたくさんあると思いますとレスしました。
私が思っただけなのですが、横レスされるようなことだったのでしょうか?
掲示板なので、思ったことを書きました。
2014.3.22 01:18 13
|
匿名さん(38歳) |
他人と名前や漢字がかぶるのが嫌な人、いますよね。
そういう人は意味より珍しさのほうが重要なのでは?
優だったらいい意味だけどその分使う人が多くで嫌なんでしょう。
凌も見かけるけど悪い意味のほうが多いのにみんな気にしないですよね。
2014.3.22 08:53 4
|
匿名(35歳) |
匿名さんって人
わざわざ人のレスに意見することないのに…
最近こういう人多いよね。
2014.3.22 16:17 3
|
ほんとだ(37歳) |
急に思い出したので二度目ですが失礼します。
随分前ですが、知人が妊娠中の時のこと。
お腹の子がおそらく女の子と判明し、
みんなでワイワイと女の子の名前を考えていました。
その時、『「憂」も色っぽくていいんじゃない?』と言った人がいました。
まぁ、自分の子じゃないからこその発言かもしれませんが、
色っぽいって…
でも、もしかしたら、
そんな感じで我が子に名付ける人がいるかもしれませんね。
2014.3.22 17:22 4
|
YOU(33歳) |
ほんとださん
それを言ったらあなたもですよ…(そんな私もですね。笑)
掲示板なので色々な意見が出ますし、スレに関係ある意見を言っていて別に嫌みを言ってる訳ではないと思うのですが。
スレ主さん完全にそれてごめんなさい。
確かに最近は全く読めない字も含め様々ですよね。私も子どもの名付けでかなり悩みましたが、悩み過ぎてよくわからなくなり、結局親が納得出来ていれば良いのかなと思いました。画数の問題、個性、色々な理由があるのでしょうね。
2014.3.23 00:38 5
|
mai(27歳) |
ほんとにあなたもですよ(笑)
そりゃスレに関係あるけど、私だったらわざわざ名指しで否定することレスしないですね。
ナイナイの矢部っちのお子さんが「陵」くんで、ちょうどここにでてたので、お墓だーって思いました。
いい意味もあるみたいですけどね。
2014.3.23 12:59 1
|
maiさん(35歳) |
矢部さんのお子さんの名前は「稜」くんですよ。
2014.3.24 07:45 7
|
えみ(30歳) |
関連記事
-
不妊治療を始めたばかりでさまざまな不安が……どう解消したらいいの?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。