HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 子供に合わせられる仕事

子供に合わせられる仕事

2014.3.18 20:02    0 14

質問者: らふさん(30歳)

2歳になる子供がいます。
今、保育園に預け仕事をしてますが転職を考えてます!

⚫︎看護助手:8時半〜17時 土日祝休みで更新は最長5年間。

⚫︎学校給食:8時半〜16時半 土日祝.他に学校給食のない日.夏休み冬休み等は休み(もちろん給料なし)
こちらも5年です。

どちらもパートです。
保育園の送りは旦那の仕事なので朝早い事は全然だいぢょーぶです。
1番心配なのはこの先2人目妊娠した時の事、妊娠がなかったとして、小学校低学年の夏休みなどの長期休み。

どちらの職がいいと思いますか?ざっくりな質問ですみません!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

それなら、学校給食じゃない?

2014.3.18 21:51 11

なら(35歳)


30歳で「だいぢょーぶです。」はやめましょうね

給食のおばちゃんの方が主さんにあってるんじゃないですか?

「だいぢょーぶです。」使う人に介護まかせたくありません

2014.3.18 22:21 46

トク(秘密)

学校給食は人気で口コミ採用も多いと聞きました。
…でも暑そう。重そう。というイメージがあります。

看護助手はのんびりは出来ません。ひたすら掃除、ベッドメイキング、医療品以外の物品補充などなど…

内容的にはどっちもどっちだと思いますが、長期休みが合わせられる給食センターの方がいいかな?と思います。

…でも。
気になりましたが、大丈夫をだいぢょーぶというのはどうかな?と思いました。
まさに大丈夫かな?って。

2014.3.19 00:41 32

大丈夫(30歳)

子供を預けて働くならしっかりと稼ぎたいので、私だったら迷わず看護助手を選びます。

どちらにしても入学したら働くお母さんの子は学童クラブを利用する事になると思います。私の住む地域の学童クラブ(小学3年生まで)の利用料金は月額1万円(おやつ代含む)です。

2014.3.19 01:19 3

メリー(34歳)

学校給食、けっこう大変みたいですよ。知り合いが2人程働いていました。夏は暑いし冬は寒い。思いものも持つようです。もし、妊娠希望で妊娠中も働きたいなら他の仕事を探す方がいいかと思います。

今の時期は、職員によるノロなどの感染症の持ち込みがないよう、ぴりぴりしてるのではないでしょうか?(これは私の推測です。)

2014.3.19 09:46 3

あの~(35歳)

私も上が小2と下が10ヶ月の子が居ます。
今は育休中ですが、4月から保育園が決まっているので、そのまま職場復帰の予定でしたが、上の子が学童保育に行きたがらないので、土日休み&春休み・夏休み等休みの学校給食に応募した所、乳児や保育園児が居ると急な発熱や病気の時に早退やお休みは困るとの理由で断られました…。
地区にもよるとは思いますが、いちを面接を受ける際に聞いてみられた方がいいかと思いますよ。

2014.3.19 09:47 4

味噌ラーメン(37歳)

そもそもどっちが向いてるかだと思います。
スーパーウーマンじゃあるまいし、なんでもできるでは
ありませんよね?
条件などよりも、向き不向きだと思いますよ。
条件がよくても、仕事が合わないと結局続けられません。
まぁどちらも大変だと思います。
私は調理師科だったので、周りに学校給食の友人が
結構いますけど、本当に大変だそうです。

2014.3.19 10:14 2

こうこ(38歳)

看護助手ではありませんが、介護の仕事と学校給食両方やった事があります。

主さんがどちらのスキルをつけたいかが大きいと思います。


介護→一息付く暇もない。病気をもらってしまう可能性あり。残業が多いかも。看護師との確執あるかも。中には凶暴な患者さんがいて殴られる事もある。排泄物の処理あり。


学校給食→ほぼ時間通りに帰れる。夏は暑い。冬寒い。とにかくキビキビ動くことが求められる。自分がノロに感染したら、集団感染を起こす原因を作ってしまう。妊娠したら、恐らく働く事は厳しい。強い洗剤を使うので手が荒れやすい人は厳しい。


デメリットばかり書いてしまいました。

2014.3.19 12:54 3

かよ(秘密)

子育てしながら数々パートで働いてきました。
二人目は出来た時に考えるとして…
どちらがいいかと言う事ですが、仕事の内容はどちらも出来そうなんですね。
それを前提に考えると、看護助手ですね。
給食は給料が発生しない月があるし、自分の子供が就学している学校に出す給食センターでは働けないという決まりの市区町村もあります。
長期休みは学童を利用すればクリアできます。

働く理由は何ですか?何かを得る為には何かを失うのは仕方ないと考えてきました。
お金やスキル等を得るために払う犠牲を天秤にかけた時、犠牲の方が大きい時は別の選択肢もあると思います。
でないとどうせ長続きしません。

2014.3.19 14:22 1

フムフム(50歳)

たかが文章一つで人間性まで勝手に決めつけられ、介護に向いてない等判断されてしまうのですね。気をつけなければいけませんね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

2014.3.19 21:38 3

みよ(28歳)


なぜみよさんて方が〆ているの?恐らく主さんなんだろうけど…

2014.3.20 07:52 24

カフカ(31歳)

どちらも妊娠したら大変な仕事と思います、それに見合うだけの賃金がいただけるわけではないです。何人かの友人は子育てしながら学校に行き直して、資格を取ってから働き出しました。半日勤務を週2-3日に収めないとパートの域を越えてしまうくらい、時間給が上がったようです。稼ぎたいという理由なら、お若い主さん頑張ってみられては?

2014.3.20 12:24 0

みり(秘密)

注意されたことに対して、謙虚になれない方は、何処へ行っても上手くいかないと思います。

そんな態度が大丈夫?なのだと思います。

2014.3.20 13:17 17

あの。(30歳)

え、みよさんって主さんなんですか…?

私も、「だいじょーぶ」と気軽に書いたくらいで、
いちいち指摘しなくても見過ごしたら良いのに…と思ったので、
違う人が書き込みしたのかと思いました。。

とにかく、
「だいじょーぶ」に過剰反応しすぎでは…?

2014.3.21 23:56 1

細かい気もする(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top