絵本の読み聞かせについて
2014.3.25 00:13 0 5
|
質問者: あっぷっぷさん(34歳) |
私には四歳半の子供がいます。
この子に毎晩、寝る前に絵本の読み聞かせをしているのですが、大抵決まった絵本を持って来ます。
私は大学生の頃から絵本を集めるのが趣味だったので、家には500冊近く絵本があります。
その中で今の子供の年齢に合っている絵本は少なくとも300冊以上はあると思います。
なので、なるべく色んな絵を見て色んなお話を聞かせてあげたいと思い、「今日はこれにしない?」と提案するのですが、「嫌だ!これがいい!」と持ってきます。
結局、ヘビーローテーションの3冊を読み回しています。
絵本を読んでもらうことは好きなのですが、違う絵本は受け付けないという感じです。
ほとんどが私の趣味で揃えた本なので、本屋さんで試し読みをして子供に選ばせて新たに購入したりもするのですが、やはり結局持ってくるのはヘビーローテーションの3冊のどれかです。
四歳ってこんなものですか?
お友達を大切にするお話、物を大切にするお話、食べ物のお話などなど、絵本から学ぶことも多いと思うのですが、内容は関係なく母親の体温を感じながら絵本を読んでもらうということが大切なのでしょうか?
回答一覧
家にも4歳の息子が居ますが、保育園の貸し出し図書が有るので色々な本を借りられるのですが、リピートしている本が多いです。
私は図書の管理をしているので、誰が何をどれ位の頻度で借りているかも分りますがうちの子の様に同じ物ばかりの子も居れば色々な本を借りる子、図鑑ばかりの子も居たりで色々です。
中には全部制覇出来たかも?と仰っていたお母さんも居まいした。
なので4歳だからではなく、そう言う子も居ればそうじゃない子も居るようですが、好きな本を好きなだけ読んであげるだけで良いと思います。
本が500冊って凄いですね!
2014.3.25 10:01 5
|
卑弥呼(秘密) |
その子によるかもわかりませんが、
もうすぐ6歳の娘も似たようなものです。
大体同じ本を持ってきますよ。お気に入りが2,3冊あって
その本+図書館で借りてきた本とかお気に入り2冊とかそういう感じです。
主様が仰るように内容から何かを学び取るというよりも
母親に読んでもらう温もりが嬉しいのかな、と思います。
大して好きでもないのに、「長いから」という理由で
選んでいることがあるので。
『はじめてのキャンプ』(林明子著)という本が
とても好きなのですが、
主人公の子が大きな子に交じって背伸びをして、沢山勇気を出して
自分も出来る、ひとつ大人になった、頑張れば出来るんだ、
というのが本から学びとれることかなあと思うのですが、
娘ときたら寝ている場面で皆のいびきが書いてあるページを行ったりきたりして
何を言い出すかと思えば「なほちゃん(主人公の女の子)のいびきは
これだね!」とずっこけるようなところに注目していたり。
『しろくまちゃんのホットケーキ』では「お片づけする」という部分が本からの学びでしょうけれど、「ホットケーキが焼ける様子」のところが面白かったのと、ホットケーキの材料をなぞなぞみたいに覚えてみたり。
他全部、本の趣旨と違う部分に注目しています。
私も本は好きですが、本を読んで学びたいというよりも
本を読んで楽しみたいという気持ちで本を読むので(逆に学ぶために読もうとする本はページが進まない)これでいいのかもしれないなと
思ってます。
それにしても500冊の絵本!絵本集めが趣味なんて素敵ですね^^
2014.3.25 10:33 2
|
匿名(41歳) |
お子さんの持って生まれた性格もあるでしょうが最初はそんなものだと思いますよ。
うちの子も1歳の頃そんな感じでした。
決まった本ばかり読んで欲しがるし、それを何度も何度も強請るので1冊の絵本を1日30回ぐらい読んでいた時期もあります。
そういう事も成長の中では大切だそうです。
お子さんが満足するまで付き合ってあげてください。
段々と違う絵本にも目がいくようになると思いますよ。
うちは4歳の頃は色々な絵本を読んで欲しがるようにはなりましたが段々と好みがはっきり出てきて5歳の頃は科学系の絵本をメインで読んでいた気がします。
図鑑をひたすら読み上げていた時もありました。
友達との関わりや食べ物などについては通信教育の付録の絵本やDVDが結構役に立ちましたよ。
絵本は人の話を聞く訓練や文字に馴染む、絵を見て想像するなど色々な効果がありますし、どんな内容でも読んであげることが大切です。
焦らないで根気強く付き合ってあげてください。
しかし絵本500冊はすごいですね。
2014.3.25 11:39 5
|
るる☆(45歳) |
本の仕事をしているので、我が家も同じような状況です。
家庭文庫が開けそうですね。
たくさん本を読むよりも、1冊の本を何度も繰り返し読む方が良いと言っている方もいますよ。
自分もそうだったのですが、3歳前後の子どもって
結構長い絵本の文章でも、一文字も間違えずに丸暗記してしまって、
それくらい1冊の本に入り込むんですって。
歌人の俵万智さんも、かつて2~3歳で「3びきのやぎのがらがらどん」を暗唱してたと本に書いてありました。
同じ本を何度も読む大人の方が大変だけど、
自分が母になったときに、暗唱するほど何度も読んでくれた母に感謝した、と万智さんは言っていました。
その3冊の絵本は、きっと大人になっても、お子さんの心に「残る」と思います。
広く浅く絵本を楽しむより、いつまでも残るほどに強烈に深く楽しむ絵本と出会えるのは幸せだと思います。
私も、実家にたくさん絵本はあったけど、今も深く覚えているのは数冊だけです。
でもその絵本を開くと、母の声まで耳によみがえるような思いがします。幸せな記憶です。
気の済むまで読んであげてください!
2014.3.25 12:49 5
|
さち(32歳) |
絵本から「学ぶ」のはまだまだ先のことだと思います。
4歳なら、ストーリーを追える力はあるでしょうが、お気に入りの場面を何度も繰り返し楽しんだり、お母さんの読む声やそばにいる温もりに安心したり…という楽しみがメインです。気の済むまで何度でも同じ調子で読んであげるのがよいと思いますよ。
そして、絵本で知ったことを、できるなら同じように体験させてあげるともっとよいです。『しろくまちゃんのホットケーキ』なら、お子さんと一緒にホットケーキを作ってみてください。甘い香りやぷくぷく膨らむ様子などを実際に見ることで、絵本の味わい方も深まります。男の子なら『ダンゴムシみつけたよ』とか。お庭や公園でダンゴムシを探してみると、さらに楽しめると思います。
5歳6歳になると、お話自体の面白さなども充分楽しめるようになると思いますよ。主さんのおうちには絵本がたくさんあるということですから、読書環境にはとても恵まれてるわけで、今からそんなに焦ることはないと思います。お子さんのペースに合わせて、決して無理強いすることのないように、読み聞かせを楽しんでくださいね。
2014.3.25 19:32 2
|
焦らないで〜(44歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。