HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 気弱な息子(習い事をやめ...

気弱な息子(習い事をやめたがっています)

2014.6.26 12:29    2 21

質問者: キティさん(38歳)

年長の息子のことで相談させてください。

息子は良く言えば誰にでも優しく、平和主義な性格。悪く言えば気弱で強く言われると委縮してしまう性格です。

3歳から習い事でサッカーをしているのですが、新しいコーチになってから行くのを嫌がるようになりました。

というのも、今までは体操のお兄さんタイプなコーチでした。普段の言葉使いやプレーに対する声かけなども命令口調でない、褒めて伸ばす感じです。

しかし、今回のコーチは体育会系。「お前!」とか「そんなことしてるとお前にボールまわさねーぞ!」とか「おい!何してんだよ!」とか基本キツイ口調。ついてこれるやつだけついてこいという感じです。

息子はもう、その口調とか雰囲気だけで委縮してしまい、そのコーチにかわってから3度練習がありましたが、途中で泣いてしまいました。泣いたら放置です。

来週また練習があるのですが、「怖すぎるから嫌だ。もうやめたい。」と言っていますし、行く前は大泣きで連れて行くのが大変でした。(練習前はちゃんと泣き止んでましたが、やはり途中からコーチのキツイ口調にこらえきれず、泣いてしまいました。)

コーチが変わっても平気なお子さんばかりです。

私の中で基本的に習い事は楽しくしたい。こんなことを書くと叩かれるかもですが、何もストレスと感じることをわざわざ習い事にしなくても、という気持ちがあります。

でも主人はまったく逆の考えで、そんなだから気弱になるんだ。そこでやめさせようかという考えが浮かぶママは甘すぎる。引きずってでも連れて行け、泣いてでも続けさせろといいます。息子への試練だから乗り越えさせろと。これからいろんなタイプの人間と接するんだからと。

基本的に私も常に息子甘いわけでなく、幼稚園で怒られて放りだされたと聞いても、そりゃ、悪いことしたあなたが悪い、と言ってなぐさめませんし、家でもちゃんと(かなり厳しく)怒っています。怒られることや厳しいことに全く免疫がないわけではないのですが・・・。ただ習い事なのに親子共にこのストレス・・・と思ってしまうのです。

長々と書いてしまいましたが、このまま泣いてでも主人がいうように試練と思って続けさせるのが息子のためなのか、サッカー教室はほかにもたくさんあるので本人が楽しくできるところに変わるか悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

コーチに言ったらいいのではないですか?

そういう理由でやめたがっていると。なれるまで少し言葉遣いに気を付けてもらえないかと。無理ならやめるか馬の合うコーチのいる教室にうつったらどうでしょう

2014.6.26 13:26 13

かな(39歳)

年長の男の子だったら、ご主人と同じ考えです。
他のお子さんが平気そうならそんなに怖くないのかなとも思いますし。
もうすぐ小学校に入るわけだし、小学校に入ったら先生が怖いからと泣いて帰る事は出来ないと思うので。
泣いてるのを見るとすごく辛いけど、頑張れって背中を押してやらせると思います。

2014.6.26 13:32 36

私だったら(34歳)

私も甘い親がもしれませんが、幼稚園へ頑張って行ってるのだから、習い事に嫌々行かせなくても、と思ってしまいます。なんか歪んで成長しそうで。幼少期に楽しさを満喫させた方が自分の道を切り開くように思います。サッカーにこだわるなら、主さんの言うように他のクラブに所属してもよいですし。なんだかチームメイトが失敗したらそれを責める子になりそうで、私ならそのコーチ、嫌ですね。

2014.6.26 14:13 29

ご存知ですか(38歳)

年長さんだとそろそろ厳しさも教えていかないと。と考える時期かもしれませんね。
男の子と女の子で違うかもしれませんが、うちは娘が3歳からスポーツ系の習い事をしていて、そこでは年長の途中から小学生クラスに編入させられます。
小学生クラスに入ると、先生がものすごく厳しくなって、泣く子もいるし、やめる子もいました。
うちも何度か泣きました。
私も主さんと同じで、本人に合ったところで習わせてあげたいと思い、教室を変わることを考えましたが、泣きながらも本人が続けたいというので続けさせました。
小学生になり、今では泣かずに通っています。
私は、習い事は本人に合ったところでさせる方がいいのではないかという風に思います。
もし、主さんの息子さんが泣いていてもやめたくないと言うのであれば、様子を見て続けさせてもいいと思います。
しかし本人がやめたいということであれば、他の合っているところを探してあげた方が、後々、伸びるのではないかと思うのです。
というのも、私は娘の習い事をやめようか迷っているときに教室に相談したら、先生自身も子供の頃泣いて、3回も教室を変わったということを教えてもらいました。
最後の教室が合っていて、そこで飛躍的に伸びていったそうです。
合っていないと思ったら教室を変わることもいいことだ。と、やめようか迷っている私にそんな言葉を頂いて恐縮だったのですが、本人が本当にやりたいと思ったところで強さは身についていくような気がします。
ご主人の意見も、息子さんと同じ男性の意見として耳を傾けるべきところもあるかと思いますが、他の教室なども見学してみて、考えてみるのもいいのではないかと思います。

2014.6.26 14:21 21

こころ(34歳)

うちも同じようなタイプの息子で
私も主さんと全く一緒の意見です。
そして旦那は主さんの旦那さんと全く同じタイプです。

どちらの意見も間違っていませんよね、きっと・・・

ただ家の場合旦那は自分の意見は言いますが、自分で子供に伝え子供を納得させる事は出来ません。
私も子供が納得するとは思えないので自分で言ってと勧めもしませんし
父親の考えに従い続けても、泣いている息子にどうしたらいいのかその後のフォローもありません。

なので、自分の考えを押し付けるなら最後まで責任を持って子供をフォローしてあげて欲しい、それが出来ないなら私に任せて!と言う事で子供と私が考え結論を出す。。。そんな感じです。

母親と父親の意見が分かれるのは仕方ないですし、任せられる事は任せる様にしていますが。。。

私が主さんなら、コーチが苦手だからサッカーを辞めると言うのは反対だけど、サッカーを続けると言うのが条件でどうせやるなら伸びる場所でプレーをさせてあげたいから、移籍は必要だと思う。と言う感じで旦那を納得させると思います。

2014.6.26 14:28 24

卑弥呼(秘密)

色々な意見があるでしょうが・・
お子さんがストレスを感じてるのに
そこまでして習わせる必要があるのかな?と思います。
学校でも頑張ってるのだし。

私の知り合いですが
同じような感じで、無理やり習わせていましたが
そのうちストレスで習い事の日になると
笑顔は消え、嘔吐するようになりました。
(演技ではなく本当にです)
本当にかわいそうでした。
さすがにやめさせましたが、すっかり元気になって
笑顔に戻ってました。

コーチとの相性もありますよ~。

あとは私の話なのですが
引っ越し先のピアノの先生がとても厳しく
間違えると「なにやってんのよ!」と怒鳴り
ペンのようなもので腕をベシッって叩くんです。
大好きだったピアノが大嫌いになり
どんどんやる気がなくなり下手になりました。やめました。

もし無理やり習わされてたら・・
あなたのためよ?厳しさに慣らさないと!なんて
言われてたら、すごく嫌だったと思いますね。

もう少しだけ頑張ってみて
それでも無理なら辞めさせてあげたらどうですか?

2014.6.26 21:44 16

のり(35歳)

私が息子さんの立場でした。

私の場合は習い事が習字だったのですが、途中から受け持ちの先生がおじさん先生に代わりました。

もうそのおじさん先生が怖くて怖くて…。
私語は一切禁止。
正座を少しでも崩すと怒声を浴びせながらものさしで叩く。

父が物静かなタイプだった為、普段から男性の怒鳴り声に耐性のなかった私はもう萎縮しまくりビビりまくり。

好きだった筈の習字がどうでもよくなるほど教室が嫌になり…。
辞めたいと母に何度も訴えました。
でも母はもう少し頑張れと励ますのみで辞めさせてくれず。

結局、習字の日出かける前に玄関で嘔吐してしまい…。やっと事の重大さに気づいたのか、母が辞めさせてくれました。
その後は違う習字教室へ移り、転校するまで楽しく通う事が出来ました。

小2の頃の話ですが、今もおじさん先生の顔を思い出すほどです。
多分トラウマになっているのだと思います。


習い事はあくまで本人が楽しくやる気を出して通うことが前提と私は考えます。
我慢や辛抱はこれから小学校など集団生活で嫌でも身に付きますよ。

このままじゃ息子さんがサッカー嫌いになってしまうんじゃないかと心配です。

私は習字を嫌いになりかけましたし、当時は母を恨みました。

辞めたいという、息子さんの意思を私は尊重してあげて欲しいです。

2014.6.26 23:36 15

るる(30歳)

なぜサッカーを選んだのでしょうか。

サッカーに限らず、スポーツを習い事としてさせるときは、「続けることに意義がある」のが前提だとは思いませんか。

先生が嫌だからやめる、良いプレーが出来ないからやめる、レギュラーになれないからやめる、友達とうまくいかないからやめる…どれも、だったらはじめからやるなと言うことです。故障ぐらいです、「やめざるを得ない」のは。

親が叱ったり励ましたりするのとは全く別の体験です。他人に叱られ、良いことは誉められ、そういう経験を習い事を以て、お子さんにさせてあげたかったのではないですか。

オラオラ風の先生のようですが、泣かずに食らいついて行ったときに初めて「そうだ、いいぞ!」と言ってもらえると思います。

今やめるのは良いですが、そのかわり別の環境でやりたいとか、数年経ってまたやりたくなったから始めたいとかはナシですよ。自分の稼いだ金でやれるようになる日が来るまで、お預けにするのが筋です。

その覚悟がお母さんになかったのであれば、3歳からスポーツをはじめてはいけなかったと思いますよ。

2014.6.27 00:18 9

橋本(秘密)

分かります!!
うちも長男がサッカーやってて幼稚園までのスクールだったので小学校の時に新しいスクールを選ばないといけない状況になりいくつか1ヶ月体験に行きました。

やはり一つが主さんとこと同じく口調が厳しく息子も『怖いからあそこは嫌だ…』と言うようになりサッカーやる姿も楽しそうじゃなかったです。

結局別のスクールを選びました。そこは口調は優しいですが悪いときはきちんと叱ってくれるし何より息子が毎週楽しくて仕方ないのが顔見てすぐ分かりますし送迎する私も毎週楽しいです。



うちは小学校1年生になりましたが、確かに小学校の先生が怒ると迫力ありますが、サッカーのコーチの口調と言うかあのような多少乱暴な言葉使いは無いですよ。

私は息子さんがサッカーをのびのびできる環境を探して別の所に入れてあげたらどうかな?と思います。

コーチや先生との相性もやはり大事ですから。

2014.6.27 07:45 6

すもも(32歳)

もしうちの子が泣いてサッカー行きたくないって言ったらどうする?と夫に聞いてみました。
回答は、まず俺の目でそのコーチを見て、理不尽なシゴキなのか問題無いのかを見極める、との事でした。

主さんの旦那様はそのコーチを見に行った事がありますか?
母親目線だとオイお前!とかは恐いと思っても、父親目線だとそのくらい普通かもしれないし、一度見に来てもらうといいかも。
私が気になるのは他のお子さんは泣いてる子はいなくて平気だということです。
個人差とか合う合わないはあるでしょうけど、そんなにひどいコーチなんですか?
一度夫婦で練習について行って、やはりひどい恐いというのならば楽しくできるチームに変えてあげたらいいと思います。

2014.6.27 08:23 10

夫に聞いてみました(32歳)

状況は違いますが、私が幼稚園の時の話です。
私も息子さんと同じく弱虫ですぐ泣く子でした。うちも親は厳しかったです。特に父親はすぐ怒鳴って怒る人でした。

ある習い事で何か気に入らなくて大泣きしていたら、先生に「いつまでも泣いてるんじゃない!」と怒られ放置されました。
たぶん周りの子も私が泣くと空気が悪くなるし、いつも中断するし、先生も困ってたんだと思います。
しばらく泣いたけど放置されたままで、仕方なく泣き止んだと思います。その後その習い事では泣いた事がありません。

私の場合はワガママ泣きだったので、自分から泣かないという気持ちが出てきて泣く事はなくなったけど、主さんのお子さんはどうですか?
本当にトラウマになるほどの恐怖や嘔吐してしまうほどの恐怖を感じているのか、ただ優しくしてほしくてワガママで泣いているのか。
一回ビシッと「いつまでも泣いてるんじゃない!」と毅然とした態度で連れて行ってみて頑張れるなら大丈夫だし、他の方の経験のように嘔吐するほどの恐怖心を持ってるならやめた方がいいのかなと思います。

余談ですが、私が泣き虫だったのでわかりますが、小学校に入ってから息子さん苦労すると思います。本人も泣きたくて泣いてるんじゃなくて、すぐ涙が出てきてしまうのでかわいそうなんだけど。私もけっこういい年まで怒られるとすぐ泣いてしまってすごく嫌でした…。涙のコントロールできるようになるといいですね。

2014.6.27 08:47 6

エンジン(34歳)

幼稚園はちゃんと行ってるんだし、本人が習い事に対して辞めたいと思うほどストレスになっているのなら 辞めて、他のサッカークラブでもいいんじゃないかな…と思いました。
うちの子供も気弱なタイプで 声の大きな男の人を苦手がってましたが 小学校に入ると段々と成長と共に慣れてきたみたいです。(体育会系なクラブには入ってませんが)

2014.6.27 08:59 5

母さん(40歳)

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

ひとつずつ、しっかり読ませていただきました。

皆さんのご意見を読んでいて、主人側の意見の方、また私と同じ意見だという方、どちらもいて、そのどちらも間違いだとか正解だとか言えないんだなと改めて感じました。

ストレスから嘔吐・・・そこまで追いつめてしまうときもあるのですね。好きだったことも先生次第で嫌いになってしまう・・・。自分が高校時代に英語の先生がとっても嫌で、英語の授業が大嫌いに→英語そのものも嫌いになった記憶がよみがえりました。

やめさせる=逃げる、卑怯、軟弱、、、そういったイメージだったので(主人もそういったマイナスイメージばかりなのだと思います)自分にあった先生のところで飛躍的に上達したという方の話は目から鱗でした。

一度、主人にも見学してもらおうと思います。私とはまた違った印象を持つかもしれませんね。最終的には今回の件で息子がトラウマを抱えるようなことだけはないように、これからどうするか決めようと思います。

まとめてのお礼になりすみません。大変参考になりました。ありがとうございました。

2014.6.27 12:59 3

キティ(38歳)

ヨコですみません。
橋本さん。

「自分で稼げるようになるまでお預け」って、ずいぶん押しつけがましい、横柄な、悩んでいる方へのアドバイスとしては相応しくないおっしゃりようではありませんか?


自分で稼げるようになっている頃には、お預けも何も親の出番はないですよ。


キティさん、息子さんにとってベストな選択をされますように、ご主人とよく話し合ってくださいね。

2014.6.27 13:16 8

ほし(38歳)

私は幼稚園の頃、有名な先生のもとにお稽古に通っていました。
年配の先生で、お弟子さんもたくさんいる方で、その先生の所で習えるなんて本当にありがたいことだったのだと思います。
後になって知ったのですが、その先生に習いたくて遠くから来ている方もいたくらいだったそうです。

ただ、幼稚園児の私からしたら、怖くて怖くて。

お稽古は平日週一で幼稚園の後に通っていましたが、
だんだん行きたくなくなってしまい、
最後の方はお稽古の日は朝から熱を出す始末。

結局、年長の途中で退会しました。

もし別の先生のところで続けていたら、少しは身についていたかもしれませんが、
もうその習い事自体が嫌になってしまいました。

せっかく習わせてくれた親にも申し訳なかったと、今は思います。
ただ、私の話を聞き入れて、やめさせてくれた親に感謝もしています。
あのまま続けていたら、性格が歪んでしまったと思いますので。

子供の性格も様々なので、そのコーチでも大丈夫な子もいれば、
合わない子もいるのだと思います。

2014.6.27 14:29 4

チャチャ(32歳)

私は橋本さんのご意見ももっともだと思いますよ。
私も基本的には橋本さんと同じ考えです。
確かにたかが幼稚園児の習い事ですから嫌がるのを無理にやらせるのはどうかという意見も理解できます。
でも自分の意志でやるって言って始めたなら、最後まで責任もってやるのも当たり前ですよね?
怪我でやむを得ずやめるなら仕方ないですが、先生が嫌でやめるのは個人的には無しです。
簡単に「嫌ならやめればいい」となられては困るので。
私がスレ主さんなら、先生が嫌でやめるのではなく、ある程度目標を決めて、それが達成できたらやめても構わないって方向にもっていくと思います。

2014.6.27 15:43 10

あめあめ(39歳)

好きこそものの上手なれ
と言いますしね。

楽しい!できた!面白い!がまずあって、身体も心も育つにつれ、もっと上手くなりたい!もっと頑張りたい!という気持ちが生まれ、そして初めてガッツをみせられるのでは?

試練とか乗り越えるとか、何でもかんでも早いうちから大人の真似させないで、子供の心に寄り添ってあげてもいいと私は思いますよ。

単純に楽しさを感じさせてあげてみては?

2014.6.28 00:48 4

匿名(44歳)

ジュニアスイミングのコーチをしていた者です。

お子さんが小さなうちは楽しんで長く続けられることが大事だと思います。厳しさに耐えてこそ、のような環境はもう少しあとになってからで良いという考えです。(小学校の中学年あたりでも遅くないと思います)

まずは「楽しい、続けたい」と思えることが大切かなと感じます。それがお子さんにとっての土台となるのではないでしょうか。

2014.6.28 08:15 8

ゆうこ(39歳)

>>でも自分の意志でやるって言って始めたなら、最後まで責任もってやるのも当たり前ですよね?
怪我でやむを得ずやめるなら仕方ないですが、先生が嫌でやめるのは個人的には無しです。
簡単に「嫌ならやめればいい」となられては困るので。

あめあめさんのような考え方を押し付けられると私は困ります。
自分で決めた事だから、を18歳未満に強制するのは好きじゃないです。
自分と合わない場所、人間への適応力って個人差がありますからね。
過度な必要無いストレスを幼少期から与え続けると、自分が壊れるか相手を壊すかどちらかでしょう。
私もストレス耐性がないタイプで習い事はなかなか続きませんでしたが、学校は院まで行けて国家資格も取れたし大人になってから困った事はありません。
学業や仕事への責任感は人一倍あります。
習い事に行けなくなっても許してくれた両親に感謝ですね。

私の知り合いで、スイミングスクールで検定に落ちたらコーチからわざと水に頭を突っ込まれたり、シュートを決められず試合に負けたらサッカーのコーチに回し蹴りされて骨折した子供がいます、全員小学生です。
自分が決めたら辞めちゃいけないってのも残酷な言葉です。

2014.6.28 11:01 12

夢子(35歳)

夢子さん、常識的な話をしましょうよ。
なにもそんな非常識な体罰コーチと一緒にしなくても‥

途中で辞めないというのは、そういう話じゃないです。

主さんは習い事をはじめる前にお子さんとどんな話をしたんでしょうか?
楽しければ‥というのは私も大切なことだと思います。
でも色んなことを学んだり経験することも大切だと思います。

私は一度はじめるなら簡単に辞めてはダメだよという話をしてから始めています。
私もそう親から言われました。

あとお子さんが吐く‥というのは、そこまで辛いという話になりがちですが、精神的に弱く甘やかされたお子さんに多いです。
私は病院に勤めていますが、そういうお子さんはたくさんいます。
先生はすぐに見抜いています。
そういう子は環境の変化や嫌なことがあるとすぐにそうなります。
もちろん、レスされた中にでてきたお子さんがそうだという意味ではありませんし、本当に心を病んでしまうお子さんもいると思います。
強いストレスなどで起こるので、レスの中のお子さんは本当に辛かったのだと思います。
自家中毒と子育てについていろんなデータがあるのでよかったら検索してみてください。

旦那さんに一度みてもらうというのはいいと思います。
私も旦那さんよりの考えですが、どんな状況でも続ければいいということではなくて、本当に子どもにとって、ここにいるのは良くないという状況もあると思うので‥

2014.6.29 02:41 14

けらけら(39歳)

汚い言葉使いで怒鳴ったり威嚇したり
これって本当の厳しさなんでしょうか?

体育会系なら仕方ないとは思えません。
子供相手だろうが人の尊厳を無視していたり
他人を尊重しないやり方はいけないと思います。
そんなことばかりしてるから体育会系は粗野で
理不尽な上下関係とか慣例が横行してるんだなと思います。
脳みそ筋肉でできているから馬鹿
一般常識が欠落しているという批判があるのも頷けます。

年長になれば幼稚園でも就学準備に指導が厳しくなりますし
小学校に入ればそれなりに適応していくので
理不尽な状況に置くのが試練だと思いません。

息子の担任の先生はベテラン女性教師で
口調は穏やかですし理不尽に怒鳴ったりはしませんが
1年生の他のクラスの児童からも厳しくて怖いと評判です。
息子のクラスは一番統率がとれていて
児童たちはいつもテキパキらしいです。
本当の厳しさはそういうものだと思います。

私の通った中学はサッカーが市内1位で強く
顧問の先生はJ1のサッカーチームから
コーチの誘いが来たりしてましたが
汚い言葉で怒鳴ったり威嚇する指導ではありませんでしたよ。
厳しい先生ではありましたが。

小学校の運動会を見ていても1年生には
「1年生立ちましょう」等号令も優しい言葉でした。
高学年になれば「6年生起立!」です。

年齢に応じた言葉使いや指導もあると思いますし
人間性も指導力もそのコーチにはないと思います。
私なら運営側にはっきりそう伝えてそのチームはやめます。
他のチームで習わせます。

2014.6.29 08:05 8

ピニャコラーダ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top