HOME > 質問広場 > 雑談 > なんでそうなるの?ということ

なんでそうなるの?ということ

2014.7.27 10:10    0 14

質問者: もちもちさん(秘密)

先日、第3の洗剤といわれるボール型洗剤を子どもが誤飲したり遊びに使うというニュースがあり、注意換気していくとのことを聞き、新しいものが発売されると必ずこういうことになるなぁと思いました。

0から6才までのお子さんで起きたとのことでしたが、まずなぜ子どもの触れる所に洗剤を置くのかが本当に不思議です。

さらに、6才の子どもがなぜ誤飲するのか、6才になってもお菓子と洗剤を混同するの?もしくは、ママがお風呂場の高い所に美味しそうなお菓子を隠してるとか思って隠れて必死でとるのか?など考えてしまいます。

そしてますます不明なのが0歳。
明らかに手の届く場所に置く親がおかしいですよね。

うちにも5才と1才がいます。
5才の娘は薬局で一緒にこの洗剤を見てサンプルも触りましたが、お菓子などとは思わなかったし、洗濯するものを食べる発想はないです。触れる場所にもまずおきませんが、いじくりまわしたり、まして口に入れたりはしないと思うのですが、エゴですか?

危険なもの、触ってはいけないものを前にして、説明や注意をしても好奇心が勝ることまで考えないといけなくて、本当にわけのわからない説明書きが、小さい文字で大量に書かれて、苦情も多くて大変ですよね。

ポテトチップスの袋に開けるときに手を切らないように注意してと書かれているのも、誰かが手を切ってクレームをつけたからですよね。

なんか、親の不注意を企業に向ける人が増えたのかなということを感じることがよくあります。

私の子どもが今のところたまたま聞き分けがよいだけですか。
したの子が注意してもしきれないほどの悪さをしまくったら思いしらされるのでしょうか。

あちこちの過剰な注意換気をみるたびに考えてしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

確かにそうですね。
今、色々なものに過剰な注意書きがありますね。

今回の第三の洗剤はうちにもありますが、4歳の息子が誤って口に入れるとは思えません。

手の届かない場所にありますし。

しかし、今回の事故で次からはもとの液体タイプに戻す予定です。

第三の洗剤は、良い匂いがあまりしないですし、割高感があります。

2014.7.27 11:52 9

はる(39歳)

私もニュースで見て思いました。
「いやいや、親の責任だろ!」って。

濡れると周りが溶けるみたいなので、口に入れたというよりは舐めてしまったのかな、と思いました。
なんでも舐めちゃう子っていますね。
でもだったら尚更親が気をつけるべきですよね。

「ゼリーみたいだし色も美味しそうな…」って、そんな色のどこが美味しそう!?と驚きましたよ。
ここがアメリカなら分かるけど。

そういう親の子どもは、何色だろうがどんな形状だろうがきっと舐めてますよ。
届くとこに放置してるんだから…。

2014.7.27 14:09 32

梅(29歳)

本気でうちの子は大丈夫と思ってるならそれが一番危険なのではないでしょうか?
主さんのお子さんは洗剤に関しては大丈夫なのかもわかりませんが、大人が思ってもないようなことをやるのが子供です。
少なくとも小学校卒業くらいまではそう思っておいたほうがいいと思います。
また、全く心配がない聞き分けの良い子だったとしたらそれは別の意味で心配した方が良いかもしれません。

あと注意喚起は必ずしもクレームがあったからではないのでは?
PL法との絡みだと思いますよ。
私は別に邪魔になるもんでもないし書いてあってもいいと思います。

2014.7.27 14:37 28

ままん(秘密)

ボール型の洗剤を使用中です。買ってきてすぐに、子どもには見せてはいけない商品だなっと思い、見えない届かない所に置いています

2014.7.27 14:48 16

あお(41歳)

その6歳が健常のお子さんとは限らないな、と思いました。
隠しても隠しても、興味のある物に執着するのかも。


でも、不注意な親が、なんでもかんでも学校や企業の責任にしたがっている傾向にあることは、否定しません。

2014.7.27 15:07 33

二児の母(秘密)

子供の誤飲は親の不注意だけど外国ならホットコーヒーで火傷をしたって慰謝料を請求するとか、日本でも、コストコは口にあわないって理由で食べた物でも返金してくれるし、
日本人の感覚では本当?って思うけど、本当だし。
注意喚起があるか無いかで裁判の時に結果が違うし、クレームを言う人が増えたのもあるけど注意喚起は企業の身を守る方法でもらあり、私全部は読まないから気にもならないし、たまたま六歳の子が誤飲したみたいだけど六歳でもお年寄りでも皆同じ知識を持っているとは限らないし…
実際のクレームも有るだろうけど企業がこれは危険だと感じた事を書いてるのもあるし、
クレームが売れるって知ってます?
そしてクレームはお金を払っても欲しい企業だってあるし。

安全により良い商品を作るにはクレームも注意喚起も必要じゃないかな?

2014.7.27 15:15 6

まり(28歳)

主さんのおっしゃることは、もっともだと思います。
まともな人は誰も「こんなお菓子みたいな(おもちゃみたいな)洗剤をつくった会社が悪い」なんて思いません。「手の届くところに置いた親が悪い」と思うでしょう。
が、世の中には様々な人がいますから、企業は保身のためにくどい位に注意書を書かなくてはいけないのだと思います。
蒟蒻○リーみたいに、訴えられかねませんからね…

2014.7.27 16:04 33

ミャンマー(30歳)

激しく共感します!

蒟○ゼリーの袋に、お年寄りと子どもは食べないで下さいと大きく書いてあるのを真っ先に思い出します。

もう、注意して食べてねとか、凍らせないでねとか生易しいことではなく、完全に消費者としてターゲットをはずしているんだなと苦笑いしました。

強い防衛が感じられ、本当にいろいろあったんだろうと考えてしまいました。

面白い、美味しい、画期的、魅力的な品は諸刃の剣なのでしょうかね。

こんなことまで書くの?という説明書き、親切なのか、バカにしているのかと思うくらいの細かさに、消費者として私もよく苦笑いします。

クレームを出すがわもよくもまぁ自分達のミスを堂々とクレームにしますよね。

でもそういう人がいるから新商品の開発もあるのかな?

なんにせよ、いろんな人がいて、近づきたくはないけど遠巻きにしているぶんには面白い世の中です。






2014.7.27 18:41 26

るう(秘密)

健常なお子さんではないなら、親御さんは細心の注意を払っていると思うのでむしろこういう事故にはならないのではないかな。

逆にうちの子に限っての人の子じゃないかな。

あれこれ言い出したらきりはないけど、今回のことに関してなら、主さんのようにお子さんと一緒に買い物に行ったときに新しいものがあれば一緒に触ったり考えたりお話をする家庭なら、お子さんは学ぶことで経験を重ねていくこともあると思いますが、親子の会話が少ない、子どもをネグレクトではなくても割と一人で遊ばせている、一緒に考えたり体験させたりをしない人がいることを最近身近で知りました。

幼稚園生が夏休みに入り家にいても一緒にあそぶのではなく、準備がめんどうだからとお家プールをしないとか、親が手伝わないとできないような工作や遊びは不可、見ているだけで子どもが一人で遊べるようなものを与えておく、この子は一人でも楽しく遊べるの~どと平気でいうようなかご家庭が要注意じゃないかなと。

我が家にも6歳4歳1歳がいますが、6歳4歳なら興味を持ったものが危険だと説明されたらわかります。

1歳は無理なので親が気を付けるのでありえない!

だから、危険なことを一切しない子どもが、というより、子どもと向き合っていない親のいる家庭の割と聞き分けのよい子ども、がやりがちなのかなと、考えてみました。

2014.7.27 18:57 8

スマスマ(35歳)

小1だったか2だったか、いい匂いがする消しゴムが流行って、確かイチゴの匂いのやつを思わずかじったことがあります(笑)

あと親と洗剤でしゃぼん玉していて「絶対吸いこんじゃだめよ!!!」って何度も言われてるのになぜか言われた直後に母親の目の前で思わず吸いこんで飲んだこともあります…。(もちろん母親は大騒ぎ、私は大泣き)

なんかダメよ!って言われるとふと魔が差して試してみたくなるというか、この箱をあけたらいけません!!!!を開けたくなる子供だったというか…危険って分かってることにわざわざチャレンジする子供でした。

親がきちんと見ていて丁寧な子育ての家庭だとかネグレクト気味だとか、話しが広がってるみたいですが(笑)そんな大袈裟な話じゃないと思いますよ。同じ親に育てられた妹は絶対にそういうことはしない子でした。

2014.7.27 20:00 18

じゅん(36歳)

昔、濡れた猫を乾かそうとして電子レンジに入れちゃって…それ以来電子レンジの注意書に「濡れた猫を入れないでください」が追加された、みたいなのありましたよね。海外だったかな。

いるんですよ、大人なのに大人とは思えない物の扱いをする人たちが。まあ、明日は我が身かもしれません。おかげでどんな商品に対しても手出ししにくくなりました。「さわらぬ神にたたりなし」的な…。

2014.7.27 21:23 3

アメーリカ(秘密)

こんにゃくゼ〇〇の件があってからこの手の話は驚かなくなりました。

他の方も書かれていましたが、過剰に書くのは何かあったときに書いていたのといないのでは大きく変わるからだと思います。
私は過剰なくらいに書いてあってもいいと思います。

親もいろんな親がいますからね。
そっちもあんまり驚かなくなりました。

2014.7.28 15:54 5

もんちっち(38歳)

人の感覚って本当にわからないですよ。
確かに過剰だと思うのですが、レスの中にもありましたが
レンジで猫かわかしたりとか。
犬が病気したで救急車呼んだりする人もいます。
犬も家族と言う感覚かもしれませんが、救急車は
人間が使う物です。
その判断すら出来ない大人もいますからね~
世の中まともな人ばかりじゃないんですよ。

2014.7.28 16:52 4

やっほー(34歳)

アメーリカさんがおっしゃっていた「ネコで電子レンジで温める」はウソ話です。アメリカで例え話で「ネコが濡れて電子レンジで温めて死んだら・・」と法律家が例え話でしたことが広まった都市伝説です。
関係ないですが。間違えがあってはいけませんので。

2014.8.8 15:39 0

ママゴン(36歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top