洗濯する前の衣類等の置き場所
2014.9.1 16:56 0 6
|
質問者: りんりんさん(26歳) |
私は今専業主婦なので、晴れの日はほぼ毎日(少ない時は2日に1回)洗濯機を回しています。
しかし、こうもお天気が悪い日が続き、3日以上洗濯ができないと、脱いだ後の洗濯前の服やタオルをどこに置いておくかで悩みます。
うちはマンションのため、室内干しをするスペースが十分に取れません。また、洗濯機に乾燥機能はついていません。
脱衣場に洗濯機を置いていて、その横にカゴを置いていて、脱いだらそこに入れていますが、1~2日ならまだ大丈夫でも3日以上となると臭いもありますし、カビ等も気になってしまいます。一応、濡れたタオル等はタオル干しである程度乾かしてからカゴに入れるようにはしています。
私のような住環境の方、このような日が続くときの洗濯事情を教えていただきたいです。何か工夫されていることがあれば参考にもしたいです。よろしくお願いします。
回答一覧
扇風機をあててるだけで、全然違いますよ。
2014.9.1 17:16 5
|
りん(39歳) |
うちもマンションです。
ベランダもありますが、事情があって室内干しです。
突っ張り棒の物干しバージョンを部屋に突っ張ってます。
洗濯ものは基本そこに干すようにしていますよ。
タオルを大量に干せるハンガーなども売っているのでそれを利用したりしています。(最近は室内干し用の便利なハンガーが色々売られているので探してみたらどうですか?)
シーツや毛布などの大型の洗濯ものは、近所のコインランドリーで乾燥機に入れて乾かしています。
洗濯は、毎日しています。
溜めると干す場所が無くなるからです。
後、室内の湿気が気になるので除湿機を置いています。
室内干しをしても臭くならないように出来る機能がついた除湿機を買いました。
汚れた物をそのまま何日も置いておくより、こまめに洗濯して室内干しでもした方が臭くならないし良いですよ。
2014.9.1 18:53 8
|
匿名(42歳) |
雨が続く場合は、ためるよりこまめに洗濯したほうがいいそうです。(先日のテレビ情報)
扇風機の風を当てたり、エアコンを除湿にしておくと普通に室内干しするより早く乾きますよ。
うちは夜間の電気料金が割安なので、雨が続く日は夜に洗濯機を回して夜のうちに干し、扇風機やエアコンを3時間ぐらいタイマーにかけてます。
2014.9.1 19:09 7
|
納豆オムレツ(37歳) |
洗面所に突っ張り棒をして除湿機で乾燥します。ランドリー乾燥モードがある簡単な除湿機です。もう実家を出てから12年そうしていますが、重宝してます。
自然乾燥より少しパリッとしますが、外で乾き切らなかったとき、洗濯が遅くなったときも大活躍してます。
2014.9.2 00:09 5
|
匿名(36歳) |
コインランドリーの乾燥機オススメですよ。
うちも乾燥機がないのですが雨が続く日はコインランドリーに持って行き乾かすので毎日洗濯しています。10分程度ですぐ乾くので本当に便利です。もしお近くにあれば試してみてください。
2014.9.2 01:50 6
|
にこにこ(32歳) |
専業主婦でお時間があれば、コインランドリーに持っていかれては?
お近くにないですか?
2014.9.2 07:06 2
|
なつき(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。