これって行儀悪いですか?
2014.9.23 16:15 0 13
|
質問者: ナントカ箸さん(28歳) |
食べ物を箸で切り分ける際、夫が箸を両手に1本ずつ持ってナイフとフォークのように使うのが見ていてとても不快です。
「迷い箸」「刺し箸」のような具体的な名称を聞いたことがないのですが、これは一般的にお行儀の悪い仕草とはされていないのでしょうか?
だとしたらやめてもらうようにお願いするにも説得力がないのかなぁと迷っています。
何故ダメなのかと聞かれても上手く説明できないし、でも見ていて不快なのは事実だし…。
みなさんはこの仕草どう思われますか?
何かご意見をよろしくお願いします。
回答一覧
『ちぎり箸』と言うそうです。お行儀悪いです。
2014.9.23 17:42 10
|
きょう子(37歳) |
知らない人の前とか外だと行儀が悪くみえますね。
ただ、私もお箸の使い方がうまくないのでしてしまいます(^^;;
でも家族とか気のしれた人限定の前だけですが…
外だとその行為は恥ずかしいのでできません。
行儀悪く見えるよ〜ってサラッと言ってみてはどうですか??
2014.9.23 17:55 5
|
ゆん(32歳) |
ものすごく行儀が悪いと思います。
一つの物をお箸2本で触っているのって、火葬場で遺骨を拾う時の姿を連想しちゃいます・・・
2014.9.23 18:22 9
|
メリー(35歳)
|
ちぎり箸ですね。
そもそも、箸を正しく使えていれば、そんなことをしなくても、きれいに食べられるはずです。
2014.9.23 18:37 12
|
みるきー(34歳) |
明らかにマナー違反。ちぎり箸です。
>何故ダメなのかと聞かれても上手く説明できないし
主さんが不快に思う。それだけで理由は十分です。
目上の方と食事の際、品格を問われます。
私も家でやってしまうときはありますが、外では絶対にやりません。
旦那さんに自覚がなく、外で人様にも披露しそうなら妻として苦言呈しましょう。
主さんまで疑われますよ。
2014.9.23 18:46 11
|
牛乳(28歳) |
『ちぎり箸』ですよね。
ナイフとフォークのように使って料理を切る(ちぎる)のはマナー違反ですよ。
箸で料理を切るときは、片手で箸を持ちつまむようにするのが正しいです。
2014.9.23 19:07 6
|
パンナコッタ(29歳) |
それはマナーとしていけない事らしいです。
でも私はやってしまいます。。。
まぁ家でだけですが。
きっと箸の使い方がうまくないのだと…
なかなか柔らかいもの以外切り分けできないのですよね…
なかなか切れないとそうしてしまいますね。
良くないとわかっていながらもイライラしてくるよりはいいかなと。
練習します!
2014.9.23 19:36 3
|
りこ(34歳) |
それはお行儀が悪いどころかマナー違反です。
「ちぎり箸」といいます。私も子供の頃(5歳くらいの時)にやってしまうことがあり、祖母や母にしかられたので・・・。
でも、大人になってまでそんな事する人がいるんですね。ちょっとびっくりしました。
2014.9.23 19:39 11
|
なつ(26歳) |
それは、多分ちぎり箸じゃない?
ナイフとフォークを出すとか、小さくカットして出すとか食べやすいようにして出した方が良いと思います。
2014.9.23 19:47 6
|
まり(28歳) |
メリーさんが仰っているのは「箸渡し」ですね。
ちぎり箸同様、これもマナー違反ですね。
2014.9.23 20:24 9
|
ゆりこ(34歳) |
マナー違反ということは理解していますし、人前ではしないですがひとりのときはついついやってしまいます・・・。鶏肉の皮がどうしてもきれないときとか。
2014.9.23 21:40 3
|
まほ(29歳) |
主です。
短い間にたくさんのレスありがとうございます。
「ちぎり箸」という名称があるのですね!
教えていただきありがとうございます。
無知でお恥ずかしいです…。
でも、マナー違反であるということがはっきりしてよかったです。
自信を持って(?)夫に注意しようと思います。
どなたかがおっしゃる通り、仮に今回のようなはっきりしたマナー違反ではなくても、見ている側が不快に思えばそれは行儀が悪い充分な理由になりますよね!
ありがとうございました!
2014.9.23 22:58 2
|
ナントカ箸(28歳) |
そんな人いるんですか? 外でも家族だけの食事でもナシです。 それに、主さんもコレが行儀が悪いかどうかって逡巡するのも無知にも程があると思いました。
2014.9.24 08:19 8
|
トマト(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。