新築一戸建て
2014.11.9 17:30 0 7
|
質問者: どんさん(40歳) |
私は今まで八件(会社は三社だけ)見た中で、いいなと思う物件はあまりなかったのですが、主人は早く今住んでいる賃貸を出たいみたいで『なんですぐ決めないんだ。わがまま言い過ぎ。だいたい俺の金で家を買うのに、色々言い過ぎだ』と怒るので、最近ケンカばかりしています。
私はまだ慎重に色々調べてから決めたいのに、主人は何も調べずに、ただ毎日の通勤時間が今より短くなればそれでいいという感じです。
主人が気に入った物件は、会社から近くなるし南向きだし、いい物件なのですが、昔は田んぼだった所に建て売りを建てたみたいで、その物件の隣は、まだ田んぼというか、沼みたいな状態なのです。
田んぼだった場所に建物を建てるには、地盤調査がしてあるのは知っていますが、私はなんだか不安でなりません。
不動産屋は『もしこの場所に洪水がおきても、周りが田んぼだから、まず田んぼに水がたまり、そこから溢れるので、かえって田んぼが近くにあるほうが建物があるよりましですよ。』と言われましたがなんだか不安で不安で…。
そこでお聞きしたいのが、
・周りが田んぼばかりの物件に住んでいる方、大雨の時不安ではないですか?また大雨の時はやはり浸水しやすいのでしょうか?←失礼なこと聞いてすいません。
・周りが田んぼであっても、地盤がしっかりしている所もあるのですか?
・地盤調査というものをすれば、建物を建てても、大地震がこない限り、たいていは大丈夫なのでしょうか?
・分譲住宅に住んでいる方は、何件くらいみて決めましたか?
・『砕石パイル工法』という地盤改良ではなく、地盤調査済み、地盤改良済みで、阪神大震災の1.5倍は耐えれると不動産屋の人に言われましたが、『砕石パイル工法』をしていないとすぐ崩れる感じがしてなりませんが、その点はどうなのでしょうか?
一応、市役所でハザードマップを貰ってきて、その物件の場所には、浸水しやすい場所ではないみたいなので、その点だけは安心しています。
まだ『住活』をはじめて一ヶ月もたっていないのに、主人は早く決めたいみたいで、夫婦の意見が合わなくて悩んでいます。
どうか皆様アドバイスをお願いいたします。
色々なご意見お待ちしてます。
回答一覧
地盤は悪いでしょうね。
川が近いと言うだけでも地盤ははそんなに良くないですから増して隣が田んぼなんて田んぼ農家をしているならともかく…
かえるが夜相当うるさいですよ。湿気も多いですし、水回りなだけ虫や蚊も多いです。
地盤だけ気にしていたって周りの環境も気にしないといけないのではないでしょうか?
営業は売りたいためだけに都合よく言っているだけです。
いくら建売とは言えたった1ヶ月で決めるのはちょっと危険ですね。
かといって建売なだけに迷ってても売り切れるだろうし難しいところですね。
2014.11.9 20:57 9
|
ようこ(34歳) |
子供の時住んでいた家が周りが田んぼだらけでした。
急に激しい雨が降ると田んぼから小さなカエルが無数に道路に出てきてました。当時は珍しくて捕まえたりしていましたが今思うと気持ち悪いですね。虫も多くて洗濯物に黄緑色の小さい虫やカメムシがよくついてました。
湿気からか、台所の流しの下の収納にダニのような白い虫が湧いて鍋について困ると母が言ってました。
虫は本当に多かったです。
一生に一度の大きな買い物なので焦って失敗しないようによく考えた方がいいですよ。
2014.11.9 23:05 7
|
ハル(43歳) |
地盤が悪いと思います。元々が田んぼで、まだ周りも田んぼ…。あえて買わなくてもいいと思います。
(実家がそんな感じです。やはり地盤の関係で売る時も売りにくいです)
まだ住宅を探して1か月ですよね?やはりピンとくる家に巡り合うまで探した方がいいと思います。少しでも気になる要素がある時はやめた方がいいです。
我が家は探し始めてから2年半かかりました。妥協しないで探したかいがあったと思うほど、夫婦で「ここだ!」と思いました。
御主人の、なんでもいいから賃貸を出たいという急ぎっぷりは危険です。後から簡単には購入し直しがきかないものなので、じっくり慎重に、これだという物件が見つかるまで探しましょう!良い所と巡りあわせがありますように。
2014.11.9 23:57 8
|
匿名希望(秘密) |
そんなに気になるなら止めておいた方が良いです。
家なんて言わば一生モノですし急いで決めるものじゃないし、他にも沢山の物件を見て選択肢を増やしたら?と思います。
私も沢山の物件を見て凄く気に入った家があったのですが、現在住んでいる今の家に出会い、気に入っていた家がカスに見えたという経験をしました。
とにかく、ご主人と一緒に楽しみながら物件巡りをしてください。
2014.11.10 00:46 8
|
夕(36歳) |
ご質問に対する回答でなくてすみません。今より通勤時間が短く、できれば住む予定の地域の賃貸にまずは引っ越して、ゆっくり探されてはいかがでしょうか。高額な買い物ですし、買えば気に入らなくてもなかなか売るのも難しいでしょうし…。
2014.11.10 09:26 7
|
にんじん(34歳) |
実家が周りが田んぼの地域です。
大きい川2つに挟まれており、市のハザードマップでは2m以下浸水の可能性があると言う地域です。
実際あった被害は、夏のゲリラ豪雨で年に1回あるかないか膝下まで浸水って感じです。
さすがに親も祖父母も床下浸水とか家に被害が出るほどは経験したことないと言ってますが…
家の南側の目の前が田んぼですが、確かにカエルはすごいいます。
鳴き声も慣れれば全然平気ですが、静かな環境が良い方は気になるかもしれません。
家の窓や壁に何匹もアマガエルが張り付いてますよ。(笑)
うちはみんなカエルは触れるくらいだったのであーまたいるなぁと思う位ですが、踏み潰したりはさすがに嫌だなと思って気をつけてました。
地震は大地震こない限り新築なら大丈夫ですよ。
東日本大震災で震度5強でしたが、古い家数件の瓦が落ちるくらいで、築2年の実家はびくともしなかったそうです。
ちなみに市内ではやはり土地の値段は安いです。
駅までも遠くないのですが、川向こうなので安くなるそうです。
あとはやはり地盤の問題かな。
でも安いからか、この10〜20年で田んぼから分譲地になったところがすごい増えて、ファミリー層のかたが一気に増えましたね。
小学校も私の子供時代より人数が増えたそうです。
ハザードマップで大丈夫そうな地域ならそんなに気にすることでもない気がします。
あえて相場より高い金額で買うのは微妙かもですが、相場より安い、周りの環境、利便性が良ければそんなに心配する必要もないかもしれません。
2014.11.10 09:53 2
|
だん(28歳) |
賃貸ですが田んぼの裏のハイツに住んでいたことがあります。
とにかく湿気がすごかったです。
除湿剤もあっという間に満タンになります。
私は偏頭痛もちだったしアレルギーもあったので、体調がすっきりする日がないくらいでした。
湿気がある家が嫌だったので、田んぼについて色々調べていましたが、田んぼの上に家を建てることは地盤の問題からいくと悪いことではないそうですよ。
よく知る大工さんなどは、田んぼ程いいものはないといっています。
田んぼがダメなのではなくどのくらい置いて家を建てるかが重要だそうです。
地盤の問題でいうと「切り土と盛り土」などもありますし、本当に奥が深いです。
私は湿気や虫のことなどを考えると川の近くや周りに田んぼがあるところはもうごめんですが‥
家の購入に関して、見に行く前にもう一度旦那さんと話し合われた方がいいと思います。
自分達の条件を明確にしたおかないと、見に行ってからあそこは嫌ここは嫌といっていては、こだわりがない旦那さんからみると印象が悪いと思います。
2014.11.10 14:04 4
|
ミレー(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。