HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 発達障害とわかってから

発達障害とわかってから

2014.11.17 17:30    0 14

質問者: ぱんださん(38歳)

友人の子供に発達障害(そうと決まってなくて、疑いかもしれません)の子がいます。

私の娘と同じ幼稚園に通っており、娘とも仲良くしています。

その子が0歳の頃から知っているのですが、発達障害というよりは個性が強いかなという印象で、周りの人がみてもわからないと思います。

療育も数える程度行っただけで手応えはなかったそうです。

まだこれからなので、その子の人生がより良くなるよう応援するしかないのですが、腑に落ちない思いがあります。

発達障害を疑うきっかけも、入園してから少し皆と違うという理由で、担当の先生が友人にきつく叱るような態度で接していました。私から見たら、それは子供にはよくあるような事で、初めての事ってつまづきやすいし、失敗して学んでいくものだから心配するような事でもないと感じました。

先生は急かすように友人親子を病院へ行くように促し、そこから先の事ははっきりしないのか、友人も私に積極的には話してきません。
ですのであまりしつこく聞いたり、その話をするのも嫌かもしれないと思って核心には触れず、今まで通り仲良くしています。

こういうスレでよく見かけるのは、発達障害を疑っている親に、早く受診、専門機関へ、など積極的に行動するようにアドバイスされる方が多いと思うのですが、それほど医療は進んでいるのでしょうか?絶対信頼のおけるものなのでしょうか?

ある場面では、医師でも判断するのは難しいとありました。小さい頃からそういう診断がおりてしまった場合、その子供の将来に影響はないのでしょうか?

というのも、私の従兄弟の話なのですが、小さい頃は幼稚園から抜け出してしまうような、1日中動いていないと気が済まない性格だったそうです。それは小学校へ上がっても続き、教室でじっとしていられない事も多々あったそうです。

先生からの呼び出しもあり、親も何度も話をしに行ったそうですが、昔は専門機関なども紹介されなかったそうです。

そんな従兄弟もようやく落ち着き、今では一流の会社に勤め、結婚もして子供もいます。叔父叔母は家まで建ててもらい幸せそうです。
でももし小さい頃そういう発達の事で引っ掛かっていたら、今の未来がなかったんじゃないかと脳裏をかすめます。

今の時代、障害の事ははっきりわかるようになりましたが、じゃあその子供に応じた未来を、安心して進める場所は必ず用意されているのでしょうか?

友人は明るい女性でしたが、最近あまり笑わなくなりました。もどかしい気持ちですが、私はその友人親子が好きなので、これからも仲良くしてほしいと思っています。

乱文すみません。この事について、アドバイスや、無知な私に教えて下さる方がいましたらよろしくお願い致します。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主さんの行動、大きなお世話だと思います。

療育には行ったりした事があるんですよね?

主さんの、その子についての見解も素人の意見に過ぎません。お友達から相談されたのなら別ですが、主さんがわざわざ「勉強」してアドバイスしようとするのは、何だか上から目線の越権行為のように思えます。

そっと見守るだけでよいのではないでしょうか?

2014.11.17 19:41 34

舞(39歳)

医療期間がどうかわかりませんが、まだはっきり診断されたわけでもないのに、こんなところで、他人の子供の事を相談するのは、どうかと思います。

私が、そのご友人で、この事を知ったら、付き合いたくないですね。

2014.11.17 20:06 28

ほっといて(秘密)

発達障害の子どもがおりますので、多少知識があります。

まず発達障害は病気ではなく、脳の先天的障害ですから、治ることはありません。
よって医学の進歩うんぬんは、まったく関係ないです。

では何故、早期発見、早期療育が良いかと言いますと、発達障害は親や本人、周囲の人の工夫次第で発達障害特有の生きづらさを軽減することが出来ます。

それは親が子どもの特性や得手不得手をきちんと把握し、それに適したフォローや支援をしたり、集団生活においても教育者の方に、説明し理解を得たりすることが非常に大事になります。

それから定型発達児には通用するような雑な関わりは、発達障害児には適しません。
不適切な関わりが続くと2次障害を起こしてしまう場合もあるので注意が必要です。

専門機関に行くと発達検査などをしてくれるので、それは子どもの特性を親が正しく理解する手助けになるのです。

そして療育はただ通えば子どもが伸びるものではなく、特性のある子どもへの適したフォロー法や支援法を親が学び、それを家庭や生活に取り入れてこそ子どもが伸びるのです。

そうこうしてると、あっという間に就学です。
今、大多数の自治体の就学相談は年長さんになったらすぐ始まります。
この時点で子どもの特性を親がよく理解していないと、有意義な相談も出来ないですし、良い形で学校生活がスタート出来なくなってしまう可能性もあります。

発達障害児の生きづらさを軽減出来るかどうかは、正直、親の立ち回り方が重要になってきます。
安心した未来を用意するには必須です。

以上のことをふまえると、やはり早期発見、早期療育が良いということになります。

主さんの従兄弟さんは、きっと理解ある親御さんに育てられたのでしょうね。
ご苦労もあったでしょう。
でも今、生きづらさも軽減されていて、素晴らしいことだと思います。

主さんのお友達は今が一番辛い時期だと思います。
疑い、診断直後、そのあたりは正直地獄のような日々の人も少なくないのではないでしょうか。
ですが主さんがお友達親子のことが大好きで、これからも仲良くしたいという気持ちは、とっても嬉しいと思いますよ。

とりとめもなく長々と書いて申し訳ありません。

2014.11.17 20:15 47

ハチハチ(38歳)

発達障害は早い子なら2歳ぐらいに診断が降ります。
でもグレーのまま中・高校生ぐらいまで診断が降りないような子もいます。
同じ発達障害でも症状に幅が広いので、すぐ診断が降りること長く経過観察になる子がいます。

今は早めに受診を勧めるのは幼い頃から適切な対応や働きかけをしたほうが伸びしろが大きくなるからです。
それと年齢が上がれば子供も周囲の子と自分の違いを感じるようになるので療育や通級や支援学級に行くのも嫌がるし、よその子と違う事を選ばなくてはいけないことに抵抗することもあります。
そうなると思うように働きかけもしにくくなります。

発達障害があるこで大人になって社会に適応出来なくて、人に騙されて借金を抱える、犯罪に巻き込まれる、仕事が続かない、生活が出来ない人は沢山います。
ホームレスの3割は発達障害者なんていう話も聞いたことがあります。
そうならないように軽度の子は早くから訓練して社会に適応出来るように、重度の子は社会的な保護を受けて生きていけるようにしたほうがいいという事なんですよ。

また発達障害と言っても突出した能力を持っていたりIQが非常に高い子もいます。
そういう人の中には世界的な偉業を成し遂げたり芸術家や社会的に高い地位について活躍しているような人もいます。
必ずしも発達障害の子が劣っているというわけではないですよ。
健常な子が明るい未来が約束されているわけではないように、その人の運や出会いや能力や教育やその他によって、その子の人生は当然変わってきます。

障害があれば親は当然悩みます。
笑顔が出ない時だって当然ありますよ、悩み苦しみますからね。
それでも前を向いて育てていくしかないです。
先の事は先にならないとわかりませんが今は出来ることを精一杯やって心残りの無いように育てていくしかないんですよ。

障害のある子を親が隠して無理に健常児と同じ教育を受けさせたことで二次障害を起こし社会を学べず苦しみ大人になって非常に生き難くなってしまうこともあります。

何がその子にとって幸せになるかは親と子供が一緒に考えていくことですから他人がどうこう言う問題ではないと思いますよ。

2014.11.17 20:45 11

さよ(秘密)

発達障碍ってクラスに2人位はいる割合なんだそうですよ。一言で発達障碍といっても色々なタイプがいます。
ただ診断を受けていないので定型発達児と同じですけど。

何を持って発達障碍なのか。本を一冊読んでから質問されたほうが理解できたかもしれませんね。

早期療育が良いとされているのは、他の方が書いている他にあげるなら、スキャモンの発達曲線で検索してグラフの伸びを見て下さい。小児の各器官の年齢別の伸びが見てわかります。

脳神経は4~5歳までに成人の8割まで発達します。
早期療育を受ける事の意味ですが、これを見て多少なり効果があるかもしれないとは思いませんか。だから障碍児以外、定型発達時にも良いものとされています。勿論心配がある子しか受けられませんが後に伸びて障がいと診断されない子も多いです。

100人療育を受けたら絶対に全ての人が満足する成長があるのか。それはわからないと思います。療育否定派もいるようですし、人との相性もあるでしょう。長年通って効果が無い子もいるかもしれません。わかりません。

絶対に信頼が置けないといけないのでしょうか。
効果があるかもしれないなら、子供の将来の為に必死な親はとても多いですよ。

2014.11.17 23:05 11

ウィスパー(42歳)

主さんは、お友達のことを本当に思っておられるなら、まず多少は発達障がいのことについて勉強などされた方が良いと思います。
従兄弟さんのお話から、発達障がいについて勘違いしている点があると思いましたので。

>発達障害を疑っている親に、早く受診、専門機関へ、など積極的に行動するようにアドバイスされる方が多いと思うのですが、それほど医療は進んでいるのでしょうか?絶対信頼のおけるものなのでしょうか?

普通の小児科ではなく、発達を診れる医療機関が良いです。医療の進歩をおっしゃっていますが、発達しょうがいは病気ではなく障がいですので福祉の面も大きいです。医療機関に直接結びつかなくても、各自治体の専門家などがアドバイスをくれます。
また、絶対なんて何ごとにおいても言い切れません。それはその他のことで病院などを利用したときも同じですよね。
一番良くないと思うのは、専門家でもないのに周囲が相談をやめさせることや「大丈夫」で片付けてしまうことです。


>ある場面では、医師でも判断するのは難しいとありました。小さい頃からそういう診断がおりてしまった場合、その子供の将来に影響はないのでしょうか?

質問の意味がいまいちよく分からないのですが、例えばどのような影響があると危惧されているのでしょうか。発達障がいの診断がでれば、何か将来不利益を被るのではないかという感覚でしょうか。


>そんな従兄弟もようやく落ち着き、今では一流の会社に勤め、結婚もして子供もいます。叔父叔母は家まで建ててもらい幸せそうです。
でももし小さい頃そういう発達の事で引っ掛かっていたら、今の未来がなかったんじゃないかと脳裏をかすめます。

もし従兄弟さんが幼い頃に発達障がいの診断を受けていたとしても、上記のような生活を送れるのかどうかということとはあまり関係がありません。
仮に診断を受けていて多動だったとして、その場合はどのようにしたら授業に集中しやすいか、落ち着きやすいかなどのアドバイスをもらったりするのではないでしょうか。その他にも色々あると思いますが。
大人になって多動ではないから幼い頃に何も対応しなくても大丈夫だったのだ、ではないですよね。大人になってもいつも動いているということの方が少ないですし。
もしかしたら、呼び出されることでご両親はとても悩んでいたかもしれませんし、本人も先生に怒られたり他の生徒とトラブルになって辛い思いをしていたかもしれませんよね。
その場合は診断してもらう段階までいかなくても、専門機関に相談出来ていたら多少なりとも違った学校生活だったかもしれません。


>今の時代、障害の事ははっきりわかるようになりましたが、じゃあその子供に応じた未来を、安心して進める場所は必ず用意されているのでしょうか?

はっきり分かるようにはなってないと思います。勿論以前より理解が進んできたとは思いますが、一般的にはまだまだなんだなと感じています。



やはり主さんの心配事は、発達障がいに対しての理解がない故だと思います。

発達障がいと一言で言っても色々なタイプがありますし、診断にこだわっておられますが診断は基本的には必要な場合(就学相談に必要、療育に必要、手帳取得に必要、等)に適切なタイミングでだすものだと思います。
親が診断をまだつけて欲しくないと思えば、医師のところへは行かずにその他の専門機関へ相談すれば良いですし、もしくは医師のところへ行ってもまだ判断しないで欲しい(相談だけしたい)と言えば良いのです。診断は医師しか出来ませんから。

大事なことは診断をすることではなく、その子の不得意分野をどのように親や周りが理解し対応していくか知ることです。その過程で、診断が必要になってくる場合もあるのです。

2014.11.17 23:59 9

ミント(29歳)

皆様ありがとうございます。

この件について、出しゃばって意見するつもりはありません。

普段は友人と一緒にいる事が多く、友人の子供を預かる事もあります。娘とはほとんど喧嘩もせずいつも仲良く遊んでいて、その子は男の子なのですが、私も二人目は男の子がほしいと本気で考えているくらい可愛くて仕方ありません。
娘もその子が大好きで、ある日娘が絵を描いたんです。その子と娘の結婚式の絵だと友人に説明しながら見せていました。
途端に友人は電話が鳴ったからと外へ走り出し、座り込んでいたのを思い出しました。
今思うともしかしたらあの時、泣いていたのではないかと思いました。

その子は園では歌が歌いたくなかったり、運動が好きではないので嫌がったりもしているそうです。その事を担任の先生は
「今日もできませんでした。…が下手くそです。決まりが理解できていません。家でちゃんと言い聞かせてますか?園ではできていません!現実を受け止めて下さい!」
先週は側にいた私にまで聞こえてきて、悔しくて涙が溢れてしまい、加配の先生に見られてしまいました。
幸い加配の先生は優しくて、良い所を見つけては報告して下さいます。娘のクレヨンが折れる度にその子が自分の折れていないクレヨンと交換してくれていたそうで、娘もお返ししていたら、とうとうお互いの名前がごちゃ混ぜになったクレヨンが2セット出来上がったそうです。それを担任の先生には内緒で見守って下さっていて、「今日はみどりのクレヨンでした」とこっそり教えてくれます。微笑ましい話に、友人とありがたいね…と話しています。

一方で、発達障害というものに苦しめられているように感じる友人に対して、私や娘が何か力になれればと思ってしまう気持ちも正直ありました。もちろん娘の成長で悩み事も多く同じ先生から娘への課題が山積みなのも事実です。だからなのか、担任の先生への言い様のない苛立ちも重なり、このまま先生が背中を押すように進んでいって大丈夫なのかと不安になってしまいスレを立ててしまいました。

加配の先生のように良い先生がおられる事もわかっています。園の方針もあるでしょう、その園に決めたのは私達ですし、友人に対する先生の態度も間違ってはいないのかもしれません。しかし、不安を助長するような対応は側で見ていると酷く悔しいものです。
友人は転園も考えているのかもしれません…以前に、将来が不安だとは打ち明けてくれました。


これは強くなるために乗り越えないといけない試練なのでしょうか?従兄弟のようなケースもあります。しかし私が何か意見できる立場ではない事だけははっきりわかります。

皆様の的確なアドバイス、勿論納得した上で考えさせられる事もありました。まだまだ勉強が足りないようです。皆様、未熟な私に親切に、丁寧に教えて頂き有り難うございました。


2014.11.18 01:34 20

ぱんだ(38歳)

主さんの2度目の投稿見ました。

担任の先生の上記のような発言が良くないのであって、それが原因で辛い思いをされているようですね。
その先生は経験不足・勉強不足・そもそも幼稚園教諭や保育士として合ってない、などの原因があると思いますが、専門機関で相談する際にそのように追い詰められるようなことを言うことはないと思います。
もしあったとしても、その機関はあまりおすすめできません。
通常はそのときの子どもの状況や、親の精神状況などを考慮しながら話をしていくものです。

加配の先生の方がその点は理解されている方なのかと思いましたので、今後は伝達事項を加配の先生にしてもらえるといいと思いましたが…。
そのようなことに園が取り合ってくれない、などありましたら確かに園自体が合っていないと思います。

転園するにしても、一人で探すのではなく、その園がどれだけの対応を出来る園なのか分かって転園した方が良いと思いますので、そのあたりも相談機関で聞けると思います。情報を色々もっていますので。

色々書きましたが、勿論すべてご両親が判断することです。
でも主さんがでしゃばっているなどとは思いませんよ。

2014.11.18 09:35 15

ミント(29歳)

もう、見てらっしゃらないかもしれませんが、パンダさんは
お優しい方ですね。お友達親子の事が好きで、心配なんですね。ところで、発達障害の事は、ただでさえ難しいことなので、その事は置いといて、幼稚園生活が楽しく過ごせる事をまずは、一緒に考えたらどうですか?お友達のお子さんは幼稚園は楽しく行っているのでしょうか?担任の先生は、厳しい口調の方ですが皆さんにそうなのですか?お友達は、話をきいてくれたり、一緒に愚痴を言ったり出来るだけでも、充分な時もありますよ。これからも、どうぞ仲良く過ごして下さい。

2014.11.18 09:51 12

ピッコロ(42歳)

締めを読んで愕然としました。どうしてお友達の言動、先生の話を詳しくネットに晒すのですか?こんなことされて友人が喜ぶと思いますか?友人の為になると思いますか?
非常識極まりないですよ。あなたはデリケートで深刻な悩みを他人にネットで流されて平気なんですか?

2014.11.18 11:56 23

匿名(37歳)

そんなに詳しく書いたら個人特定されちゃいますよ~。

2014.11.18 13:31 14

あらあら(秘密)

最後の方で指摘があるように、知っている人が読んだら個人が特定されます。

削除したほうが良いのでは??

いくらあなたが人が良くても、こんな掲示板で投稿しているなんてご友人が知ったらショックですよ。

2014.11.18 17:31 11

さちこ(40歳)

皆様ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。

私も掲示板のマナーは心得ているつもりでしたが、誤解をさせてしまう内容になってしまったかもしれません。
決して皆様を欺いているわけではありませんが、特定される事はないよう書きましたので、同じような環境の方がいたとしても当人ではないという事だけわかっていただきたいと思います。

皆様のコメント何度も読み込ませてもらっております。ありがとうございました。

2014.11.18 20:14 9

ぱんだ(38歳)

締められた後ですが失礼します。
フェイク入れるとしても、せいぜい主さんの年齢、子供の性別くらいですよね。
他をフェイクにしたら、それこそ何を相談したかったの?って話ですし。

もし私がご友人の立場なら、とても嫌な気分です。
確かに人が好いのかもしれないけど、ネットで他人の非常にデリケートかつプライベートな問題を公開してる時点で、善人の自分に酔ってる感があるので。

フェイク入れてるから大丈夫、とのことですから余計なお世話かもしれませんね。
でも、やはり見る人が見ればフェイクの部分も加味して分かると思いました。

2014.11.19 01:30 15

うん?(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top