保育士さんや幼稚園で働いていた方
2014.11.21 23:02 0 3
|
質問者: ぱんさん(32歳) |
親の参加が多く、誰かしらの保護者が園に入る事が多い事です。役員係りはもちろん、掃除当番も年ににかいすあったり、先生に付き添い一日先生の様な事も、保護者がみんなします。
そこで保育者の方に伺いたいのですが、 園の生活や行事に保護者が入りすぎるのは、やりづらくはないのでしょうか。
お手伝いがないと、行事が沢山あるので職員の方では、手一杯だからでしょうか。
あまりに多くて、幼稚園側のメリットはなんなのか気になりました。
また、幼稚園は集団生活を経験し学ぶ所だと思います。
園に、自分の親や誰かしらの親を見る事によって、園児の情緒的に刺激にはならないのでしょうか。
落ち着いた生活が出きるものなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
回答一覧
うちの子か通っている園も同じです。お母さんお父さん先生の日まで同じです。
今日、バザーがあり、ここひと月、親達は作業に追われました(^^;;
主さんは、その園がいいと思った理由はなんですか?
私はその園が子供の好奇心を削がない方針であることが気に入りました。
少々危険でも先生が見守りつつ、その子がやってみたい気持ちを大事にしてくれます。
すると、他の子も面白そう!と寄ってきます。
子供は遊びの天才で、そこからまた遊びが広がります。
広がった遊びが嫌な子が出て泣くと、どうしたらいいのか皆で考えられるように促してくれます。
人を育てて行く上で大事なことは、その子が将来に向かって、自分で考え抜ける力であり、イキイキと生きていける心の情緒だと園長が言っていたことが、何よりも私は気に入りました。
私は働いているので、平日の行事に困ることもあるけど、私の出来る範囲で精一杯参加してます。
それはやっぱり、子供の心に寄り添ったり、どんな風に過ごしているのか知りたいし、他の保護者と仲良くなることで、園での生活がスムーズだからです。
主さんがメリットを感じるかどうかは、その園の方針を好きになれるかどうかによるのではないでしょうかね。
2014.11.22 08:10 7
|
匿名(44歳) |
今は保育園でパートしていて
以前は幼稚園にいました。
基本的に保育園は親の出番はほとんどないです。
(都内の激戦区にいます。地方だとまた違うようですが)
幼稚園といっても色々ですよ。
親の出番が多いところもあれば
ほとんど無いところもあります。
先生が大変だから・・というより
園がそのような方針なんだと思いますよ。
スレ主さんが「どうしてここまで・・」と感じるのとは反対に、「一緒に作り上げたい」「参加したい」「やってあげたい」と思う方もいらっしゃいます。
私のいた幼稚園も親の出番が多かったですが
人気園でした。
子供の様子が見れて嬉しいという方も
いますし。
参加するのは面倒だけど
園の教育方針が気に入ったからという方もいたり、
色々じゃないでしょうか。
年少さんの始めは、「ママー泣」となる子も多いので
見つからないようにこっそり作業したりしてましたね。
ちなみに、行事ややることが多い=園側も忙しいので、やることは山ほどありました・・。
先生や園が楽するためではなく、
親御さんも一緒に・・という方針と伝統でしたね。
親の出番が多いのが苦痛な場合は
事前に調べて少ない所に入る、がいいと思います。
もちろん、子供にあった幼稚園というのが
大前提ですが。
2014.11.22 08:35 13
|
さとる(32歳) |
はじめに、私は保育士でもないし幼稚園で働いたこともない、年中の子供を持つ主婦ですがコメントさせていただきます。
子供が通っている幼稚園でも、行事の際に保育ボランティアを募って数人の保護者が「お母さん先生」をしています。
課外活動に参加したことがありますが、実際、先生方だけでは手が足りないと実感します。
幼稚園側としては、園の活動を実際に見てもらう・理解を深めてもらうという名目(?)で募集していますが、手が足りないので手伝いの意味合いも大きいと思います。
年少児は、お母さんの顔を見ると泣き出したり(別れるときも)する子がいますが、年中以上になるとそんなこともないですし、参観日のように大勢の保護者が来るわけではないので、園児はいつもと変わりないように思います。
役員の仕事などで園に行くときは、なるべく姿を見せないようにしたり、園児が活動をしている方を見ないようにササッ移動したりという配慮はしています。
2014.11.24 16:44 4
|
くるみパン(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。