子供のアレルギー検査
2015.3.20 07:32 0 4
|
質問者: ごまさん(27歳) |
風邪を引くまで鼻水は出ていなくてクシャミは少しあったかな?くらいです。
でも普通は0%か5%みたいなので、アレルギーがあると言われ気になるので詳しいアレルギー検査をしてみたいなと思ったのですが、そこまでの必要もないのですかね?
小児科や皮膚科でアレルギー検査してと言ったら簡単にしてもらえるものですか?
あと主人はアレルギーあるのならあまり早くから外に連れ出すと花粉症早く発症すると言っています!
でも今は外で靴履いて歩き回ったり走ったりしたい時期なので、これから暖かくなりお散歩や公園行くには良いなと思っていたところです。
鼻水でアレルギー出たと言うことは発症しているのかよく分からないですが…
あまり外歩かない方が良いのですかね?
回答一覧
アレルギーは体質なので、外遊びしたから花粉症というわけじゃないと思いますが、
誘発因子にはなるかも。
うちはアトピー素因の喘息アレルギーで、風邪をひかせた後に気管支炎になりたいへんです。
ダニや花粉、ハウスダストなどの少しの刺激でもゲホゲホです。
小児科の先生によれば乳児湿疹出る子はだいたいがアレルギーもちだそうです。
あとほぼ今の子どもたちはアレルギー体質だそうです。
散歩しないと筋力つかないし、骨に負荷かけて歩かないと身長も伸びないし、散歩はしたほうがいいと思います。
耳鼻科でも簡単な検査できるらしいですね。
うちは耳鼻科で鼻汁とってもらって、小児科で吸引とお薬で症状抑えてます。
三歳までくらいにアレルギーかどうかわかればいいほうだと思います。
2015.3.20 21:38 2
|
とろろ(34歳) |
気になるなら検査して、少し参考にしてもいいいかもしれませんね。検査結果は子供のうちはコロコロ変わるので、そこはお忘れなく。
アレルギーには先天性と後天性とあり、ご主人が言われるのは、成人になってから発症するタイプの後天性で、乳児期からの上の方のお子さんのようなアレルギーは体質です。
どちらの可能性もありますが、結局のところ、もし後天的になるのだとしたら今外出を控えた程度では防ぎようがないので、あまり気にする必要はないような気がします。
ただ、アレルギー体質なら発症しやすいとは思います。
2015.3.21 04:13 2
|
おとく(32歳) |
うちの子はアトピーで食物アレルギーがあるので、
なんとか喘息の発症は防ぎたいと、せっせと外遊びさせて体力つけさせてます。
花粉症の発症は小学校以降でしょう。
それまで外に出さないわけにはいかないので、
体の抵抗力をつけておく方を我が家は優先します。
ちなみにアレルギー検査、壮絶ですよ。
血管が細いから採血が大変なんです。
スマキにして数人で押さえつけて子供は大泣き。時間がかかります。
アレルギー体質の場合、乳幼児は食物、2歳以降に喘息、小学校中学年以降に花粉症と、症状が続きます。
アレルギーマーチといいます。
今なら食べ物で出るでしょう。
まずは様々な食べ物を少量食べさせて試す方がいいです。
それで気になる食品がいくつかあったら、検査受けてみたらいかがでしょう。
全品目検査できるわけじゃないので(10数品目だけです)、やみくもに検査しても仕方がありません。
検査したい食品を絞ってからでも遅くありません。
2015.3.21 15:06 2
|
あらら(35歳) |
お返事ありがとうございました!
乳児湿疹はありました!
乳児湿疹があるとアレルギー持ちなんですね!
やっぱりお散歩させないなんて無理ですよね。
子供も外で遊びたいだろうし、動いた方が良いですもんね!
今は特に食物のアレルギーも出ていないし、注射するのとわけが違うんですね!
もう少し様子見て明らかアレルギーぽい症状が出てきたら検査してみたいと思います!
2015.3.23 22:31 1
|
ごま(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。