クレジットカードや電子マネー
2015.4.9 15:28 0 3
|
質問者: ちーこさん(26歳) |
クレジットカードだとポイントがついてそのポイントでまた他の物を買うことができるので
金額が大きいときはクレジット払いにしたり
光熱費やスマホ代などもクレジット払いにしています。
その他の買い物はどうしようかといつも迷います。
皆さんは現金とカードの使い分けしていますか?
あと電子マネーの使い方がよくわかりません。
私がよく利用するドラッグストアのポイントカードが最近電子マネーとしても使えるようになりました。
レジやクレジットカードでチャージできるそうです。
クレジットカードでチャージするならクレジットカードで払っても同じことですよね?レジでチャージするならそのまま払えばいいことですよね?
まだ1度も利用していないのですが電子マネーのメリットって何でしょうか?
回答一覧
電子マネー→nanakoとSuicaをよく使っていますが、小銭の煩わしさがない。nanakoは使えるお店が増えて便利。
ポイントがたまれば、お金(チャージ)に替えている。
Suicaはわざわざその都度、券売機で切符を買わなくていい。駅の自販機でも、かざすだけでいいので、便利。コンビニでも使えるし。
でも紛失したらチャージしている金額がパーなので、気を付けている。
クレジットカード→なんとなく、3000円を越えたら、カード払いにしている。
2015.4.9 19:15 3
|
活用してます(38歳) |
クレジットカードは後日決済、電子マネーは即時決済です。
私はイ○ンのどちらも使える一体型(クレジット機能付き)のカードを持っていますが、電子マネーのほうばかり現金をチャージして使っています。
チャージはレジでもできるし、店内にあるチャージの機械でもできます。
ポイントも付きます。
ポイントがたまったら機械でチャージ分に移すことができます。
クレジットカードも使いますがこのカードでは使いません。
インターネット料金はクレジット払いですが、公共料金もクレジット払いにするか検討中です。
2015.4.10 12:07 6
|
ポンタ(35歳) |
お二人の方お返事ありがとうございます!
小銭の煩わしさがないのは便利かもしれませんね!
ポンタさん、私もそのカードを作りました。そこでクレジットと電子マネー両方あってもどっちをいつ使うかの使い分けに迷ってしまって。
溜まったポイントをチャージしてまた使えるというのはお得ですよね!ならなるべく電子マネーの方がいいのかな!
2015.4.10 16:18 4
|
ちーこ(26歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。