HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 勇気をください

勇気をください

2015.4.21 18:55    0 4

質問者: まみさん(28歳)

生後3ヶ月の赤ちゃんが新生児スクリーニング検査で片耳ひっかかりABRの検査では70デジベルに反応がありませんでした。同じような経験をされたかたでABRの数値がよくなったかたがいましたら教えてください。パスしたほうの耳もどれくらい聞こえているのかわからず次の検査まで1ヶ月以上あり不安でしょうがないです。
期待するのもよくないかもしれませんが、よくなることを願いたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

先日も立てられてましたよね。
名前も年齢も違いますが、それってどうなの?

2015.4.21 22:04 33

あられ(秘密)

前回のスレで回答いただいてましたよね
不安で何度もスレ立てていらっしゃるのでしょうが
ここで何度回答いただいても
他の方の例を聞いても
主さんの不安がなくなるとは思えません

「不安だ不安だ」と毎日を過ごしても状況が変わるわけではありません

どんな結果であれ
母親なんですから しっかりして下さい






2015.4.21 23:20 11

では(31歳)

すみませんでした。何度も投稿するのはどうかと思い…
もう消えます。

2015.4.21 23:53 6

まみ(28歳)

不安なお気持ちとてもよく分かります。

うちの息子(もうすぐ6ヶ月)の場合を書きます。

生後4日目、7日目に産院にて聴覚スクリーニングを実施したところ、右耳のみリファー。
生後13日後に大きい病院にて精密検査(おそらくABR検査)をし、その結果左はパス、右は70dbの音でようやく反応が見られる程度ということでした。
その病院では、難聴なのは片耳だけなので日常生活に困難はないこと、聴こえる耳側からたくさん話しかけてあげてください等の簡単な説明を受けたのみで、次回の診察は1年後と言われたので、
(うちの場合、里帰り先で受診していたこともあり)その病院からさらに紹介状を書いてもらい、住んでる地域の大学病院で5ヶ月の時に再び精密検査(今度はASSRという検査。ABRよりさらに具体的に難聴の程度?が分かるらしい器材)を受けました。
そして検査の結果説明が先日あったのですが、
両耳とも高い音も低い音にも20dBでちゃんと反応していて、難聴ではないとのことでした。
うちの子は性格がおっとりめなのか、動きや反応が穏やかで、日常生活でも聞こえてるんだか聞こえてないんだかあやふやな所があるので、検査結果を聞いて「本当か!?」と内心思いましたが…(笑)

こういうこともあるのだなと。

念のため、1歳になったら再び検査予定です。

ちなみにうちの子は40週ちょうどに生まれ、3500g以上あったので未熟児で産まれたとかではないです。

こういう例もありますよ!!

2015.5.2 05:16 3

ぼんじょるの(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top