HOME > 質問広場 > くらし > 脱衣所に着替え

脱衣所に着替え

2015.4.26 21:29    1 10

質問者: 山ママさん(31歳)

現在戸建て建築中です。
脱衣所に空きスペースが出来そうなので、下着やTシャツなどの着替えを入れるタンス(3段か4段くらいの)を置いてみようかなと考えています。
そうするとお風呂に入る際に下着やTシャツなどを2階から持ち運びせずに済むので楽かなと(今は部屋から下着やパジャマを持ち運びします)。
逆に主人は「あまり物を置きたくない(広く使いたい)からタンスは置きたくない」という考えです。
皆さんのお宅はどのようにされていますか?
着替えは部屋から持ち運びしますか?
脱衣所に置いておくスペース作ってますか?
生活し易いアドバイスなどありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは置いています。
夫が下着持っていくのを忘れるので、脱衣所に夫の下着とTシャツを置くようにしています。

引き出しに限りがあるので自分の分は置いていなかったんですが、下着だけでも置くようにしたら超便利でした。

2015.4.27 10:13 6

花柄(37歳)

うちも脱衣所を広くして小さなタンス2つおいて、下着やタオルをいれてます。

いちいち2階にとりに行かなくて良いし、洗濯してしまうときも皆の下着を各部屋にもっていかず脱衣所で一度にしまえるので便利です。

おススメですよ。

2015.4.27 10:17 7

やぎさん(40歳)

私はあえて脱衣所に着替えを置かないようにしました。

実家は脱衣所の壁を一部へこませてそこにタンスが置いてあり、
家族みんなの下着とパジャマ、タオルをそこに収納していました。
ですが私にとっては洗濯物をしまう時に服はあっち下着はこっちとあちこちにいかなくてはならないのが面倒で面倒で。
お風呂に入る時にパジャマと下着を持っていくのはたいして苦になりませんが洗濯物の片付けが苦手なのです。
今の家は1階にウォークインクローゼットをつくり全ての服をそこで管理しています。
洗濯物を畳んだあとはタオル以外全てそこに持っていけばいいだけなので大変楽です。
洗面所やトイレの近くなので朝の身支度もその一帯ですみます。

また、脱衣所にパジャマを置くようにしても朝着替えるのはクローゼットだったので一々パジャマを脱衣所に持っていくの面倒でした。
お風呂に入ったあとも洗濯しない服はクローゼットに持っていく必要があるのでどのみちクローゼットとの往復は発生していました。
なので私のおすすめは「ウォークインクローゼットを脱衣所の近くに」です。
他を無理してでもこのスペースを取ったことでとても暮らしやすくなりました。


ただ生活スタイルは皆さん違うので、洗濯動線、着替え動線(出かけるとき、帰ってきたとき、お風呂の前後)をあらいだしてどこに何をおくのが便利かシュミレーションしてみたらいいと思いますよ。

2015.4.27 11:17 7

トマト(42歳)

うちも新築だったので、脱衣場のデッドスペースにぴったりはまる棚を付けました。上の空間が遊ばないよう、高さがありますが幅は狭いので邪魔になりません。そこにタオルや肌着を置いています。上の方は買い置きのものとかですね、

あと、洗濯機にぴたっとはまる感じの、よくホームセンターとかに売っているラックもあり、上の空間を使えています。
かごがぶらさげられるようになっていて、そこに洗濯物の小物を入れています。

うちは脱衣場が狭いのであれこれ考えましたが、上の空間を使うととても広く使えますよ。

2015.4.27 11:38 11

まるまる(36歳)

我が家は脱衣所にチェストを置くのを前提に間取りやスペースを考えて設計してもらいました。プラスチック製の4段チェストを浴室から出てバスマットの上から手を伸ばせば届く位置に置いています。夫婦の下着とタオル類、バスマットなどを入れています。

2015.4.27 13:02 5

メリー(35歳)

3年前に新築購入しました。
私はタンスを置くのが好きではないため、上の空間をうまく利用するようにしています。
脱衣所には洗濯機にはまるラック(天井まで2本の足で突っ張るタイプ)を購入して、カゴには家族5人分の下着を入れて、棚にはタオル類を置いてます。
場所も取らないので、狭くないし、掃除もしやすいです。

2015.4.27 17:33 0

薔薇(33歳)

湿気とかは大丈夫でしょうか?

2015.4.27 18:49 6

サミー(40歳)

うちは最初から棚がついていたので利用しています。
扉がついているので見た目にはうっとおしくありません。

上段にはタオルを
1.大人用
2.フェイスタオル
3.子供用タオル

下段には
1.私
2.夫
3.子

の順に下着を入れておいてあります。

パジャマも置けたらよかったんですがそこまではスペースがなく
パジャマも朝起きて脱衣所で脱いでくれるわけでもないのでまぁいいかなって思っています。

子供たちはお風呂を出たらその場でパンツとシャツだけ着て
頭にタオルを巻きつけながらリビングに用意しておいたパジャマを着るという流れです。

それよりも脱衣かご置き場が広めのほうがいいと思います。
決まりきったサイズのものしか置けないとかごを変えたいときに制限がありますから。

もちろん両方あればいう事ありません。

2015.4.27 22:39 1

天然水(42歳)

サミーさんがおっしゃるように私も湿気が気になったので私は脱衣場ではなく脱衣場のとなりに2畳のスペースを作りそこに下着やタオル、パジャマを置いています。
主人はそこで着替えができるように、主人の通勤着なども一緒に置いています。

わざわざ2階に上がらなくていいので楽チンです。

2015.4.27 23:47 5

かものはし(40歳)

主です。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
たくさんのお返事ありがとうございました。
置いていらっしゃる方たくさんいらっしゃいますね。
湿気のことは確かに気になる点ですが…。
やはり利便性を重視してチェストを購入しようと思います。
通気性の良い編み目のタイプ?にしようかと思います。
どうしても主人に拒否されたら子供のタンスとして使います(^◇^;)

2015.4.28 16:59 0

山ママ(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top