HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 4ヶ月混合から完ミへ

4ヶ月混合から完ミへ

2015.4.29 15:53    1 5

質問者: こうこうさん(38歳)

4ヶ月の男の子です。
赤ちゃんは可愛いです。愛しいと思っています。
ただ、母乳へのこだわりが強すぎて、母乳不足への心配が常にあり、気が休まらず、赤ちゃんへの笑顔が消えそうで、たまにイライラに繋がることもあり、食欲や体重も落ちてしまい、旦那さんとも相談の上で、完ミに切り替えることにしました。
いきなり切り替えることが、赤ちゃんの負担になってはと思い、午前中1回、夕方入浴の後に1回、200作ってやってますが飲んだり飲まなかったりf(^^;
徐々にミルクを増やす予定なのですが、このまま、母乳と併用しているのがいいのかどうか…
思い切って、全部ミルクにすべきなのか悩んでいます。
うまい断乳方法と、ミルクのリズムの取り方を教えて頂けたら幸いですm(__)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

7カ月の息子は3カ月まで混合でしたが、私の薬服用を機に完ミに切り替えました。
長女は完母だったので、ミルクも哺乳瓶も一切受けつけづ、だらだらと混合にしていたらミルクは飲まなくなると思っていたので、薬を飲み始めたその日から完ミにしています。

どうするのがいいかわかりませんが、切り替えたいなら早めに完全に母乳はやめて完ミにしたほうがいいと思います。私は、いづれ完ミにするつもりなのに、いつまでも母乳にこだわって続けるほうが、ママにも赤ちゃんにもいいことないと思っていますので、きっぱりミルクにしたほうがいいと思います。

2015.4.29 16:47 6

匿名(33歳)

私は3ヶ月で母乳よりの混合→ミルクに完全移行しました。
ボチボチ完母でも行けそうと言う頃だったので母乳もよくでてました。
事情がありミルクにすることになりました。
断乳のやり方ですが、日を決めてスッパリとやめてミルクだけにしました。
母乳相談の助産師さん指示のもとです。

幸い混合できていたので哺乳瓶は慣れていたのは良かったです。
最初は飲んだり飲まなかったり、いっぺんには飲めずそのため三時間あかずに欲しがったりしてました。その時は余りに泣くときは時間をあけなくてもあげてました。
じきにミルクを一回にちゃんと飲めるようになります。
おっぱいも欲しがりますが三日もすれば忘れたようです。

おっぱいの張りは辛かったです。
濡れタオルで冷やしたりしましたが3日くらいしたらおさまりました。
開始から3日後、一週間後、1ヶ月後に残った母乳をマッサージで絞ってもらいました。
低月齢の断乳に理解のある母乳相談室があれば利用してみるのもいいですが、母乳推奨の強いところは反対や拒否されるとおもうので口コミか、自治体の保健師さんなどに聞いてみるのもいいですし、
自己流で行った人のブログなんかもありますから参考にしてみてはいかがでしょうか。(自己責任ですが)
少しずつ遠ざけるよりはスパッとやめないと、月齢があがるとともにおっぱいの執着が出てくるので大変かと思います。

2015.4.29 18:34 12

ボブ(30歳)

なるほど!皆さんありがとうございます。
やっぱりそうですよね(T-T)自分の乳ケアのためにも、少しは吸わせて…なんて、自己都合でしかないですよね゜。(p>∧<q)。゜゜
まだ、往生際悪く、出ているうちは…っと考えてしまい、自分の乳へのこだわりが消えてないのを再認識しました。
寝かし付けにも乳をフル活用していたので、無くなった時、他の手段がわからず、どうするのがいいのかわからず、ギャン泣きされては、根負けして乳頼みしてしまい…
月齢が低いうちに、日を決めて、頑張ってみようと思います。
まだまだ、他の方のご意見も伺いたいので、寝かし付け等に関しても、教えて頂けたら幸いですm(__)m

2015.4.29 20:38 1

こうこう(38歳)

こんにちわ、2歳の子供がいるものです。主さんとは状況が違いますが、こんな例もあったよぐらいに参考になれば…
私は母乳の出が3ヶ月頃から足りなくなり、6ヶ月頃までずっと混合、離乳食開始からは1歳半まで完ミでした。
ミルク大好きな息子はだんだん母乳拒否するようになりました。哺乳瓶のほうが出が良いので乳をくわえるたびにギャン泣きに…
私も母乳育児に疲れ果て、母乳の回数も徐々に減り、ミルクになりました。
6ヶ月から離乳食も始まりますし、母乳が出てるなら無理に止めなくても大丈夫では…と思いました。混合も面倒だけど、主さんが母乳をやりたいならそれでも良いのでは。寝かしつけだけ母乳、離乳食+ミルクとか…
吸う回数が減れば、おっぱいの出も減り、赤ちゃんが嫌がるようになるかもしれません。
急にやめるなら母乳外来は利用したほうが良いと思います。胸がはると辛いし、乳腺炎の心配もありますし。

寝かしつけはハイハイ~歩く頃はミルク飲んでお腹いっぱいにし、添い寝でゴロゴロ30分~1時間で寝るようになりました。
ちなみに乳命な従兄弟は寝かしつけにおっぱい必須でした(2歳くらいまで)
おっぱいあげれる期間はあっという間に過ぎてしまいます。私も拒否されなかったらもっとあげたかったなあ。

色々なやり方があると思うので、主さんが楽なストレス溜まらない方法を選んでいけたら良いと思います。

2015.4.30 07:30 9

ご飯(35歳)

完ミへ切り替え始めて、1週間。乳が張ることも、あまりなく、やはり生産活動が少なくなっていたのか…っと、実感し、5月から完ミにするべく、乳を見せないようにしていますが…
昨日は、三回で約600飲んだのに、今日は朝70、昼前30で、あまり飲みません。脱水になっても困るし…っと、早くも断乳を迷う気持ちがチラホラ(T-T)
今まで、混合だったので、哺乳瓶やミルクは変えてないし、大丈夫だろうと案じてなかったのですが…
完ミ切り替えの時は、飲ませかたがあるのでしょうか?一旦は、1回に200飲んだ日もあったのですが…ちなみに、今日は朝8時、昼前11時で、3時間ごとにしてみようと試みてますが、途中から泣いて拒否されてしまいます゜。(p>∧<q)。゜゜

2015.5.2 12:14 1

こうこう(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top