子供が可愛い過ぎて
2015.6.9 17:31 0 17
|
質問者: コロさん(秘密) |
この先、大きな病気や怪我にならないだろうか、事件や事故に巻き込まれないだろうか、心配で溜まりません。
3人いれば3人分心配があり、こんな人間は子供のような守るべき物を作るべきではなかったのではないかと、たまに思ったりします。
異常でしょうか?
回答一覧
親ならみんなそうじゃないですか?
なんかヒロインになってません?
2015.6.9 18:41 40
|
え?(秘密) |
異常ではないです。
私は成長が楽しみは勿論、常に漠然な不安を抱いています。
最近子供の事件も多いですし病気にならないか?まだ出した事ないですが高熱でさえ怯えています。
結果異常はなかったのですが産まれて間もなくNICUに入ってしまった経験もあってか大袈裟かもしれませんが子供が産まれて初めてこんなに怖いと思った事はありません。
2015.6.9 19:47 15
|
ゆみ(34歳) |
異常ですね。
>こんな人間は子供のような守るべき物を作るべきではなかった
こういう思考は理解できません。
子供が可愛くて、心配事が尽きないのは親として当然ですが、それが、何故自己否定になるのか・・・。
ただのかまってちゃんでないのなら、カウンセリングにでも行かれては如何ですか?
2015.6.9 20:12 43
|
れな(35歳) |
一部のおかしな親を除いて我が子は可愛くて大切でだから心配なのは当たり前。
でもだからって作るべきでは無かったなんて、主さんは子供を愛してるって言うより、そんな自分に酔ってるだけ。
作るべきでは無かったって本気で思うなら病気かも。
2015.6.9 20:26 76
|
まり(29歳) |
我が家は息子ひとりですが、ふとした瞬間に同じような負の心配にかられ、怖くなります。
もちろん、普段からいつもそんなことを考えているわけではありませんが、何かの隙にスッととらわれる事があります。
皆さんそんな事考えないのかなぁと常々思っていました。
命を授かるって、それだけ重いことなんですよね。
2015.6.9 20:36 22
|
匿名(35歳) |
異常なんかじゃありません。
親になった人の大多数が持つ感情です。
だからみな、子を命がけで守るのです。
2015.6.9 21:02 10
|
普通です(46歳) |
はじめは『うんうん、分かる分かる』と読んでましたが、最後で『は?』となりました。
異常です。カウンセリングを受けてください。
2015.6.9 23:14 16
|
つね(秘密) |
トピ主です。
お返事ありがとうございます。
ヒロイン、かまってちゃん、自分に酔っている、、、うーん、それならいいのですけど。
いつも常々思っているわけではないのですが、元々ネガティブ思考なのだと思います。
色々必要のない心配を、先回りして不安になるタイプです。
上2人が小学校に入り、自分の目が全て届かなくなって、楽になったけど、心配が増えました。
一番下が最近産まれたばかりで、夜中の授乳中や子供達が学校へ行っている間、漠然とした不安に襲われる時があって。
ちょっと、産後のホルモンバランスがおかしくなっているのかもしれないですね。
親なら当然の感覚。だから親は子供を命がけで守るのです。とおっしゃって下さった方がいましたが、その力強いコメントに漠然とした不安が、これだったか、という気持ちになりました。
ただ、育児は不安だけではなく、楽しみや希望も与えてくれるものですよね。 私の場合、そこを忘れないようにしないとダメですね。
お返事頂いた方、皆様ありがとうございます。
2015.6.10 03:36 5
|
コロ(秘密) |
みんなそうですからご心配なく。
しかしあなたが真剣になやんでるならそのことについては異常だと思います。カウンセリングにいって下さい。お大事に。
2015.6.10 05:40 9
|
ははは(32歳) |
心配ですよね。
私も心配、プレッシャーに押しつぶされそうな気になるときあります。それで、ひとりっ子にしました。
それだけ大事な存在がいるって幸せですね。心配も三人分幸せも三人分以上ですよね。お母さんが元気なら大丈夫!
2015.6.10 08:04 5
|
れんこん(34歳) |
皆さん書かれてますが、親なら皆そうです。
3人いれば3人心配なのもそうです。
なので私は1人です。
不器用なのであっちもこっちも気にしてと言うのは
恐らく無理と自分で悟ったので。
3人産めるスレ主さんは、大丈夫ですよ。
2015.6.10 08:50 19
|
ma(40歳) |
主さん、私はわかりますよ
異常じゃないよ!
大丈夫!
2015.6.10 09:21 7
|
ゆーま(35歳) |
産後なので更にナーバスになっているのでしょうね。
うちは2人ですが、心配な気持ちは同じ気持ちですよ。
病気や怪我などはもちろん、意地悪されたり、心が傷ついたり、なんてことを考えただけでも心配で胸が痛くなります。
自分も子供の頃心配性の母が重く、特に思春期は疎ましく思っていました。
兄弟がいた方が、お互いの精神的支えになるし、一緒に行動することで危険が回避されたり、母の関心も他の兄弟に分散され息抜きになります。
私も母の関心が姉に行った時の、何とも言えないお気楽感が心地良かったです。
そんな私も母の気質をしっかり受け継ぎ心配性です。
2015.6.10 10:32 4
|
ポロロン(秘密) |
お子さんは三人共まだ小さいからでは?
小学生くらいになれば大切な存在だし年齢相応の心配は当然ありますが「可愛くてたまらない」はさすがにないですね。
そんな頻繁に可愛さを堪能している余裕は無くなりますし、可愛いという形容が似合わなくなります(笑)。
2015.6.10 14:34 2
|
まあね(秘密) |
トピ主です。
さらにお返事頂いた方、どうもありがとうございます。
優しい言葉をかけてくれた方、ありがとうございます。
私のような心配症の人間が、3人の子を授かり、あまり心休まる時はありませんが、その中でも楽しみや喜びを感じていければと思いました。
ありがとうございました。
2015.6.10 20:22 3
|
コロ(秘密) |
3人も子供がいて、今更、心配で可愛すぎて、作るべきものではないなんて。 投稿で励まされるのは良いんでしょうけど、病質な感覚だと言うことは自覚された方が良いと思います。
2015.6.11 08:54 6
|
毎(36歳) |
心配性な私がって…
だ-か-ら、親はみんなそうなんだって…
主さんだけが、子のことを心配してるんじゃなくて、
世の親は、子のことを心配して、大切にして、傷つけたくなくて、失いたくなくて、笑顔でいてほしくて
自分のこと以上に心を痛めているの。
自分の命をかけてでも何者からでも守るために強ぶるの。
主さんは自分だけが子を可愛すぎて心配してる親だと思っている口振りですよ。
そんな弱音をはくようじゃ、子のことを思っているとは感じられません。
2015.6.11 10:35 7
|
のぶちか(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。