保育に参加

2015.6.11 12:32    0 17

質問者: あすかさん(36歳)

こどもが通っている幼稚園で、親が自由に参加していい日があります。

そのさい、こどもが砂遊び中、手の汚れをふこうと違うおかあさんの服でふいてしまいました。
こどもは知的障がいがありますが、ダメよと叱ってそのおかあさんにもあやまりました。

昨夜の雨で泥んこ状態の土を白い服でふいたので汚れが目だってしまいました。

おかあさんはいいですよとおっしゃってくれましたが、おわびをどうしたらいいかと悩みます。

保育参加は運動しやすい服でとの記載はあるものの、やはりこちらが悪いのでクリーニング代金をお支払したほうがいいのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

「運動しやすい服装で」は関係ないです。洋服でしかも他人の服で手を拭く事自体が間違っていますよ。知的障害があるなら、尚更、親が尻拭いをしないと。
殆どの保護者は子供のした事自体よりもその後始末をする親の姿勢に誠意を感じるのですから。

クリーニング代の支払いと相手のお子さんが喜びそうな判子セット(500円くらいであります)か折り紙や文具をお渡しすれば良いと思います。

2015.6.11 14:11 14

風船(39歳)

意見はいろいろ出てくると思いますが、参考までに。
お詫びなんてその場で済ませて終わりです。汚れていいものを着てくるのが、当然。白を着てくること自体、そのお母さんも準備不足です。自分が汚されても、気にしないでスマートに対応したいものです。いちいち「何するの!」と切れてしまう短気なお母さんがいるのが悲しい時世であり、それで気にしているのかと思いますが、その場合は、対応について幼稚園を仲介にして対応するべきです。ただ、幼稚園側も民事不介入というか関わりたがらないことが多いでしょう。
気になるなら、「汚れは落ちましたか?」とやんわり伺ってみてはいかがですか?

2015.6.11 14:29 31

ねこ(41歳)

私がそのお母さんの立場なら、ですけど、なんもいらないです。


運動しやすい服装でって書いてあったのにって、主さんがなぜその白い服がだめと決めつけられるの?私は白い服でも行きますよ。でも汚れてもいい安物です。白の方が汚れたとき漂白石鹸でごしごし洗いやすいです。

白い服でも動きやすいものはあるし。頭固いです。

2015.6.11 15:15 29

ん?(秘密)

>保育参加は運動しやすい服でとの記載はあるものの、やはりこちらが悪いのでクリーニング代金を お支払したほうがいいのでしょうか?

当たり前でしょ。相手が受けとるかどうかは別として、その姿勢はごく当たり前だと思います。
最後の文章から、内心では「白い服を着てくるから・・」と思っているのが透けて見えてますよ。

運動しやすい服と汚れてもいい服って違いません?
だって公園遊びをしていてもそうそう服は汚れませんから。膝ついた、尻もちついちゃって汚れたーとかならありますけど。
主さんはいつも泥だらけになります?もしそうだとしてもそれは標準じゃないと思います。
少なくとも公園で泥だらけ汚れだらけの親御さんって見ないですから。
幼稚園に来ているなら近所の公園より小綺麗にしてくると思いますし。
だいたい、白い服だろうが赤い服だろうが汚されたくないです。
主さんに限って言えば、知的障害があるから仕方ないでしょ!とは思っていないようで、それが救いですけど。多いですよ、すれ違い様に汚れをつけてくる障害の方。親御さんはごめんなさーいで終わりか、知らん顔です。

2015.6.11 16:35 21

川蝉(31歳)

スレ主です。

意見がわかれてとまどっています。

泥んこ遊びを毎日取り入れている園ですが、こどもの行動はやはりやってはいけない事だと思います。

私自身汚された立場なら何もいりませんが、代金は支払うべきと思っておられる方もいるので誠意はみせようと思いました。

2015.6.11 17:19 4

あすか(36歳)

川蝉さん、前日雨が降った砂場に入る可能性を考えたらちょっとしたことで泥がつくことを想定して服装を決めるのが一般的な社会人の判断です。強い口調でおっしゃってますが、あなたの考えは世間一般の判断とは少しズレていると思います。

スレ主さんの子供が通りすがりにあなたの服に泥つけたわけではないだから最後の文章は全く不要ですよね。

あなたは自分が書いた文章を、いつかお子さんが物心ついた頃になって、堂々と「これママが書いたのよ」と見せることができますか?

2015.6.11 17:50 38

瑠璃葉(32歳)

私はこの場合はお詫びの品や代金は必要ないと思います。

というのも普段の遊びで偶然起こったことではなく
園での遊びの中での話です。
またお子さんのしたことも良いことではありませんが障害がなくても普通に考えられる程度のことです。
ここでクリーニング代やらお詫びの品を発生させてしまうと、他の子が誰かのお母さんの服を汚しても弁償しなきゃいけない図式になってしまいませんか?

もちろん破損してしまったとか、外遊びでなく普通の行事の時にしてしまったようなことなら弁済も必要でしょうけど、その方にとってはその服が普段着で汚れていい服だったんだと思いますし。

私は次回もう一度だけ丁寧に誤ってそれでおしまいでいいと思います。

2015.6.11 22:35 12

のの(秘密)

気になったのですが、クリーニング代が必要と言ってる方々はクリーニングするような服を砂遊びに来ていく…ってことですか?

普通なら石鹸で洗って洗濯して終わりーくらいの服着てくると思ったんですが…。代金もらいすぎてるなぁ。

2015.6.11 22:52 19

わお(30歳)

相手で対応かえるかなぁ。
小うるさそうな人なら、クリーニング代云々〜の話しして、そうでなかったら、また会った時にこの間はすみませんでしたと声かけします。
基本的にその状況だったら泥で汚れるくらいのことは想定の範囲内とするのが常識的かと。。

2015.6.11 23:38 6

rennsama(45歳)

私ならクリーニング代お支払いすると申し出ますね
知的障害、運動しやすい服とかそれは関係ないです
自分の親としての心の問題です
おそらくお相手は受け取らないと思いますが、申し出るのと出ないのとじゃ印象が違います
ちなみに、私が泥をつけられた立場ならクリーニング代は受け取りませんけどね…

2015.6.12 04:20 18

みく(32歳)

私も最後の方の方と同じで、相手の方に会ったら、再度謝罪して、汚れが落ちたか、もし落ちなかったらクリーニング代をお支払したい旨申し出た方が、印象はいいかなと思います。

ただ常識的な人だったら、園の外遊びの行事なんて多少汚れてもいい服を着ているはずなので、断られる可能性が多いかと思いますけど、色んな人がいるし、知らんぷりだとやはりモヤモヤされる可能性もあると思いますので。

2015.6.12 09:13 19

ちさ(35歳)

私なら何もいりませんけどね。
謝罪していただいているのにお金やお菓子なんて
いりません。

もちろん、その時の場所や状態によっては違うと思いますが。


主さん、いろんなママさんいますからね。
ここに返事書いた方みたいに、クリーニング代などは当たり前!みたいな方もいます。

相手のお母さん次第ですね。
もう一度、謝罪と、汚れが落ちたか、クリーニング代の確認をしておいてもいいのかもしれませんね。

2015.6.12 10:09 9

ゆき(34歳)

私も、その場でお詫びで終わりだと思います。後日見かけることがあったら、泥はとれたかちょっと声をかけて取れなかったと不快そうだったら、クリーニング代をお支払しますと、申し出てみてはどうでしょうか?
たいがい受け取らないと思いますが。

私も、それ相応の服で来るのが当たり前と思います。参加なのに汚れてはいけない服できたり、ピンヒールできたりしてると???となりますね。

2015.6.12 11:02 9

もも(40歳)

再度あったときにもう一度謝罪して、聞いてみて、汚れがおちてなかったらクリーニング代のことを申し出るのはいいと思います。

いきなりクリーニング代とお菓子を包んで持ってきて、必ずいい印象になるとも限りません。
主さんの場合はお子さんが発達障害ということですので、機敏に立ち回ることも必要かとは思いますが、普通なら過剰に反応しすぎだと思います。


私がもしそれをされると、逆に自分の娘がしたいろんなことに気を付けなきゃいけなくなって、付き合いにくくなることを想定してしまい、ちょっと仲良くできないなーと感じてしまいます。

いろんな人がいて、もやもやしないことっておそらくないと思うので、主さんが納得した方法で。

2015.6.12 14:37 4

。。。(秘密)

子どもがぶつかってきて服が汚れた

とかならいいのですが

汚れた手を服で拭かれて汚れた

は嫌です。

だから私なら、汚れた手で拭いたことを謝ってクリーニング代というよりはちょっとしたお菓子を買って渡すかな?と思いました。
もし逆の立場なら誠心誠意謝ってほしいです。
誠意が伝わればなにも要りませんよ。

2015.6.12 17:10 14

私は(30歳)

自分が汚されたら。
汚れは別に気にしない、
でも簡単な謝罪?一声はあって然るべきかなとも思う。
園に着ていく服は、高くて5千円止まりなので諦めはつく。


自分の子が汚した場合。
ごめんなさい!とすぐに謝る。
念のためクリーニング代を口にする。
自宅洗濯かどうかは、汚した側が判断すべきではないから。
後日改めて、汚れは大丈夫でしたか?と訊ねる。


悪意なく子供がしたこと、同じ子を持つ身として怒る気にはならないです。

でも本音を言えば、相手の親の対応はちゃっかり見てます。

2015.6.12 20:32 5

立場によりけり(40歳)

このスレ内容にこのスレタイトル。
??という感じ。
スレ主さん若干変わった人?

お子さんが知的にどうだとか、汚れていい服でと記載があるもののとか、
うーん。。。
本当いろんな方いますから、自分の思うようにされたらいいかと。
ここでの多数決が絶対とか思わないでくださいね。

2015.6.13 23:51 4

ガンコ(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top